小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

お話を聞いたよ〜昔の小泉小学校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
村越太征雄さんをお迎えし、社会科「古い道具と昔のくらし」と総合的な学習の時間で、小泉小学校の昔の様子についてのお話を聞きました。
靴は下駄や草履だったこと、給食はコッペパンと脱脂粉乳だったこと等、いろいろな話をしてくださいました。
最後には、3年生の質問にも答えていただき、大変勉強になりました。
本当にありがとうございました。

なかよし集会〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で調べた「小泉地区の自慢」について発表しました。
それぞれのグループで話し合って、新聞やガイドブック、ポスターにまとめました。
真剣に聞いてもらい、とても満足した様子でした。

お楽しみ会、大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も大変良く頑張った3年生。2学期の楽しい思い出作りに、お楽しみ会を行いました。
内容は、理科で学習した「風の力で動く自動車競走」、みんな大好き「ケイドロ」、宿泊学習で踊った「マイムマイム」です。
それぞれのグループに分かれて準備をしました。
ルール変更やハプニングもありましたが、汗をかきながら大興奮で楽しむことができました。
3学期もこの調子で頑張ってほしいと思います。

書き初めに初挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の星美登利先生にご指導いただき、「とり年」を書きました。
文字の大きさやはらい方等、ポイントを教えていただき、一生懸命書きました。
終わった後には「疲れた〜!」との声。大変良く頑張りました!

後藤農園さん見学〜農家の仕事〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日2・3時間目に、後藤農園さんに見学学習に行きました。
広い畑やハウスで、水のあげ方や苗床の様子、農薬の使い方など、様々な農家の方の工夫を知ることができました。
丁寧に話をしていただき、ありがとうございました。

ヨークベニマル見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日に、ヨークベニマル富久山店に社会科見学に行きました。
商品をたくさん売るための工夫について、見たり聞いたりして知ることができました。
また、家の人からのおつかいも一生懸命にさがして買うことができました。
これから買い物に行く時には、3年生のスーパーマーケットを見る目が変わりそうですね。

PTA学年行事〜親子でおやつづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA学年行事で、家事えもんのかけ算レシピ「油揚げのミルフィーユ」と「ころころナスゼリー」を作りました。
家の人に教わりながらナスを切ってゆでたり、油揚げにプリンのソースを塗ったりと、大変楽しく活動していました。ゼリーは時間内に固まらなかったので、家に帰ってからのお楽しみでした。明日感想を聞くのが楽しみです。
話し合いや準備等、本当にありがとうございました。

小泉ってどんなとこ? Part.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で小泉のまちを調べていた3年生。
総合的な学習の時間を使って、社会科の続きで、探検に行きました。
今回は堂坂と福原東です。
地域の方と話をしたり、予想との違いに驚いたりと、2回目ともなると慣れた様子でした。

小泉ってどんなとこ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、自分たちの住んでいる地区を調べています。
今回は、北小泉と南小泉の2つのグループに分かれ、自分たちでルートを決め、歩いてきました。
懐中電灯や防犯ブザーをもってドキドキわくわく・・・♪
知っているようで知らないことがたくさん発見できたようです。
これから、分かったことを地図にまとめていきます。

モンシロチョウ日記 No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日には容器のふちをぐるぐる歩き回ったり、壁をよじのぼったりと、不思議な動きをしていた2匹の幼虫。とうとうさなぎになりました。
朝から大興奮で、急きょ時間割を変更して観察をしました。
そして、残り1匹も、観察中に体の形を変え、さなぎに変わった様子を見て、感動していた3年生です。

モンシロチョウ日記 番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後藤農園さんにいただいたキャベツの苗が大きくなり、そこで成長している幼虫を見つけました。そこで学級で話し合い、すべての卵を教室で育てるのではなく、学校に来ているツバメから幼虫を守りつつ、自然の状態で育てるためのハウスを作りました。
支柱をレンガで固定したり、石を重石にしてシートをかぶせたりと、知恵を出し合って作業すること30分・・・完成しました!
来週は、他学年の人にお知らせをする看板を作るとのこと。楽しみですね。

モンシロチョウ日記No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンシロチョウの幼虫が大きくなりました。
色も緑色になり、教科書や図鑑で見た幼虫の姿に大興奮でした。
これから大切に育てていこうと気持ちを新たにした3年生です。

モンシロチョウ日記No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週見つけた卵が孵化しました。
想像以上に小さいこと、よう虫には毛が生えていること、生まれたばかりはからだは透明なこと等、たくさんの発見がありました。
3連休後までしっかりと成長しているか、心配と期待で胸がいっぱいの3年生です。

モンシロチョウ日記 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後藤農園さんからいただいたキャベツの苗に、モンシロチョウが卵を産みました。
初めは「モンシロチョウがいない。」と心配していた3年生ですが、相談をして円形花壇の近くに置いてみたら大成功!
後藤農園さん、ありがとうございました。
これからどんなふうに成長していくのか、楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全校集会 小泉っ子タイム 6年生を送る会
3/7 B5
3/8 遊びっ子タイム
3/10 卒業式練習
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130