小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

お手紙を出しました

 子どもたちが書いたはがきを、郵便局に出かけ投函してきました。
 「はじめて手紙をポストに入れた」「早くとどくといいな」など、笑顔で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス教室

 福島スポーツアカデミーの方々をお招きして、ダンス教室を実施いたしました。
 はじめに、ストレッチを行い、体をほぐしました。
 次に、「ダウン」や「4ステップ」などの動きを教わり、練習しました。子どもたちは、講師の先生の話をよく聞き、動きをよく見て、あっという間に覚えました。
 最後に、学年に分かれて、ダンスを鑑賞しました。
 子どもたちは、「とても楽しかった」「次の教室が楽しみだ」など話していました。 ダンスを通して、体を動かすことが楽しいと感じることができた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり

 11月13日、生活科の学習で1年生を招待し、「おもちゃまつり」を行いました。
 おもちゃは、2年生が手作りし、遊び方を説明する文は、国語科で取り組んだものです。
 各コーナーでは、2年生が1年生に分かりやすく説明したり、1年生が喜ぶような言葉をかけたりと、ペアで助け合いながら活動していました。1年生が飛び上がって喜ぶ姿や何度もチャレンジする姿が見られ、とても楽しんでいました。
 最後に1年生から「とても楽しかった」「また、やりたいな」という感想に、とても満足した2年生でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小泉郵便局見学学習

 11月9日、生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で、小泉郵便局に見学に行ってきました。
 郵便局長さんが、手紙が相手に届くまでの様子を、紙芝居を使って分かりやすく説明してくださいました。仕事の一つである、手紙の切手の下に押してある印を、実際使用している道具を使って押させていただきました。子どもたちは、「難しかった」「緊張した」と話していました。
 郵便局の仕事や歴史などを知ることができ、郵便局博士になった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富久山公民館小泉分館見学学習

 生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で、富久山公民館小泉分館に見学に行ってきました。
 分館長さんの話から子どもたちは、分館は地域の人が生涯学習活動(いっしょうけんこうで、たのしくせいかつする)をする場所としてあることを知りました。その中には、100歳体操をしたり、歌ったり、踊ったりする活動があることを聞いて驚いていました。
 子どもたちが話を聞いている隣で、地域の方が文化祭に出品する作品を作っていました。とても素敵な作品に、子どもたちは感動していました。
 小泉分館の歴史や役割を知ることができ、小泉分館博士になった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 愛校作業 ワックスがけ 交番連協見守り下校 交番連協感謝の会
3/20 春分の日
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130