最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:39
総数:348677

4月27日(水)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳   ・クロスロール   ・マカロニのクリーム煮
・ひじきのマリネ     ・ぶどうゼリー

 4月の給食の目標は、「協力して、給食の準備や後片付けをしよう」です。今日で4月の給食は終わりです。明日は、池野っ子達が楽しみにしている春の遠足です。

 給食の準備では、手洗いをしっかりして、きれいなハンカチで手をふき、マスクは鼻まで覆います。給食当番は、エプロンのボタンをしっかりとめて、帽子の中に髪の毛を入れます。安心して、皆で食事をするためには、大切なことをしっかり学べた4月の給食でした。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳   ・白飯   ・ホキの揚げ煮
・ゆかり和え     ・豚汁

 給食では、色々な魚料理が出てきます。今日は、「ホキ」という魚を使いました。

 「ホキ」は、身が白い魚で、食べるとあっさりしていて、とても美味しい魚です。

 「ホキ」は、実はとっても身近な魚で、「白身フライ」や「フィッシュバーガー」の中に使われることがあります。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳    ・麦ごはん    ・マーボー豆腐
・ひじき入り揚げ餃子     ・ハムともやしのナムル

 今日の「餃子」に入っている黒いものは「ひじき」です。

 「ひじき」は、一本の茎から、小さな葉っぱのような形をした芽がたくさん生えています。芽の部分は「芽ひじき」と言われ、細かいので、煮物によく合います。今日の給食も「芽ひじき」が使われています。

 「ひじき」には、骨や歯を強くする「カルシュウム」や、血液をつくる「鉄分」が、たくさん入っています。成長期の池野っ子達が、今の時期に十分とることで、大人になってからの健康を守ることができます。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳    ・中華麺    ・味噌ラーメン
・春巻き     ・寒天の中華和え

 今日は、「味噌ラーメン」の汁の中に、麺を入れて食べる献立です。

 麺を一度に、「味噌ラーメン」の汁の中に入れてしまうと、汁があふれてしまうので、少しずつ麺を入れて、上手に食べます。

 給食で出てくる麺は、中華麺のほかに、うどん・きしめん・ソフト麺があります。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳  ・白飯  ・肉じゃが  ・いわしの梅煮
・キャベツのおかか和え     ・わかめふりかけ

 今日の給食には、「キャベツ」がたくさん入っています。春にとれる「キャベツ」は、やわらかくて、美味しいので、入れてみました。

 また、私達が住んでいる愛知県は、日本で一番たくさん「キャベツ」を作っています。スーパーや八百屋さん等で売られている「キャベツ」を見ると、愛知県産と書かれているものが多いです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・ミルクロール ・煮込みハンバーグ
・ゆでブロッコリー ・もち麦入り春キャベツのスープ

今日のスープにはキャベツがたくさん入っています。春にとれるキャベツはやわらかくて、おいしいのでたくさん入っています。
日本の中で、いちばんたくさんキャベツを作っている都道府県は、愛知県です。スーパーや八百屋さんなどで売られているキャベツを見ると、愛知県産と書かれているものが多いです。買い物に行ったときに、どこで作られたものなのか、調べてみるとおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳  ・たけのこご飯(α化米)  ・ふだま汁
・野菜の犬山茶和え     ・レバー入りつくね

 今日の給食は、「たけのこご飯」です。「たけのこ」は、4月〜5月によく採れる野菜なので、今が一番美味しい時期です。

 「たけのこ」は、土から顔を出した後、わずか10日ほどで「竹」に成長して固くなってしまうと言われています。そのため、美味しく食べられる期間も、ほんのわずかです。

 また、和え物に入っている緑色のものは、犬山市で採れたお茶です。香りの良い和え物を味わって食べてみましょう。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・チキンと豆のカレー
・ツナサラダ     ・蒲郡みかんゼリー

 今日の給食は、池野っ子達に人気のカレーです。玉ねぎ、じゃがいも、にんじんをたくさん使って、野菜の甘みがたくさん引き出されています。

 そして、今日のカレーには、色々な種類の「豆」も入っています。「豆」には、おなかの調子を整える「食物繊維」がたくさん含まれています。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・ピビンパ
・わかめスープ ・ヨーグルト

ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加えて作ります。乳酸菌は、お腹の調子をよくする働きがあるため、薬の材料としても使われています。
ところで、ヨーグルトが生まれた国はどこでしょう。それはブルガリアという国だと言われたいます。ブルガリアの人は、よくヨーグルトを食べています。ブルガリア人は、乳酸菌が体の中のいらないものをそうじしてくれ、お腹の働きがよくなるため、健康で長生きだと言われています。
「すっぱくて、にがて」という人は、そのまま食べないで、フルーツに混ぜたり、ちょっと工夫したりすれば食べられると思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・鶏の唐揚げ
・切り干し大根のナムル ・中華風コーンスープ

今日のメイン料理は「鶏肉の唐揚げ」です。「鶏の唐揚げ」は、人気メニューのひとつです。調理員さんが、鶏肉にひとつずつ片栗粉をつけ、カリッと揚げてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)今日の給食

【今日の献立】
赤飯 牛乳 サバのしおやき
野菜のおひたし 桜かまぼこ入りすまし汁 お祝いゼリー

今日は新しいクラスでの初めての給食でした。お赤飯は、1年生の入学と、2年生から6年生の進級お祝いのためです。
日本には、お祝いの時に赤飯を食べる習慣があります。昔の人は「赤い色」には悪いことを追い払う力があると信じていました。
お赤飯は、白いお米に「あずき」や「ささげ」などで赤い色をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336