最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:111
総数:349274

10月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ロールパン
・ポークシチュー
・ごぼうサラダ
・りんごゼリー

今日のサラダには、名前の通り、ごぼうが入っています。とてもおいしいのですが、このごぼうを料理して食べるのは、世界の中でも、日本と韓国と台湾くらいなのだそうです。中国やヨーロッパでは、薬として使われるそうです。

10月15日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鶏肉のきのこソース
・白菜のごま和え
・じゃがいもとえのきのみそ汁

 今日の給食には、きのこがたくさん使われていました。きのこは秋の食べ物のように思われますが、最近では年中、人工栽培されており、価格も安定しています。給食にもよく使われる理由が分かりますね。
画像1 画像1

10月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白玉うどん
・五目うどん
・大豆とさつまいものかき揚げ

今日は前期最後の給食で、温かい五目うどんでした。「ごもく」の「ご」は数字をあらわすのではなく、「いろいろなもの」という意味だそうです。今日は、うずらたまごも入っていて、みんなおいしそうに食べていました。

10月10日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さばの竜田揚げ
・ゆかり和え
・豚汁
・ブルーベリーゼリー

 今日、10月10日は「目の愛護デー」です。今日のデザートは、目のはたらきを助けると言われるブルーベリーのゼリーでした。
画像1 画像1

10月8日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・豚肉と大根の煮物
・小魚と大豆のごまがらめ
・きゅうりの甘酢あえ

「小魚と大豆のごまがらめ」は、お正月に食べる「田作り」に似た料理です。小魚と大豆を焦がさないように、少しずつ油で揚げてから、甘辛く味付けしてくださいました。
 
画像1 画像1

10月7日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さんまの蒲焼き
・きゅうりのこんぶ和え
・かきたま汁

 今日は、やっと秋らしく涼しい日になりました。給食には、秋に旬を迎える「さんま」が提供されました。「さんま」を開いて、蒲焼きにしてあるので、魚が苦手な子もこれなら大丈夫です。給食は、残食を減らすために、いろいろな工夫がされています。
画像1 画像1

10月4日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・発芽玄米入りごはん
・揚げギョウザ
・肉だんご入り中華スープ
・ブロッコリーの中華和え

 「発芽玄米」とは、「もみがら」を取り除いた「玄米」を少しだけ発芽させたものです。植物が芽を出すときには、パワーを種の中に蓄えます。「発芽玄米」は、このパワーも一緒に食べてしまおうという考えから作られました。
画像1 画像1

10月3日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・いわしの生姜煮
・キャベツのおかか和え
・ほうれん草のみそ汁

 今日のみそ汁には、ほうれん草がたくさん入っています。ほうれん草には鉄分が含まれており、成長期の子どもたちには大切な栄養素です。
画像1 画像1

10月2日(水)の給食

【今日の献立】
 牛乳
 麦ご飯
 とうふハンバーグ甘酢あん
 小松菜とツナの和え物
 けんちん汁

 まだ暑さを感じる気候です。甘酢あんの酸っぱさがさわやかでした。けんちん汁の中にはごぼうやこんにゃくなど食物繊維が豊富な食材が入っています。小松菜や牛乳からは、カルシウムがたくさん摂取できます。バランスよく食べて暑さを乗り切りたいですね。

画像1 画像1

10月1日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・れんこんと豚肉の揚げ煮
・春雨スープ
・オレンジゼリー

 今日から10月に入りましたが、まだまだ暑い1日になりました。「れんこんと豚肉の揚げ煮」に使われていた「れんこん」はシャキシャキとした食感でした。秋の時期のれんこんは、柔らかいのが特徴ですが、寒くなると粘り気が出てきて、甘味が増えるそうです。
画像1 画像1

9月30日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さわらのフライ
・土佐あえ
・豚汁

 「土佐あえ」とは「かつお節」を使った和え物のことです。「土佐」とは高知県のことを言い、昔から品質の良い「かつお節」が作られていました。そこで、「かつお節」を使う料理に「土佐」の名前が付けられるようになったそうです。
画像1 画像1

9月27日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・味噌ラーメン
・あじのフリッター
・キュウリの中華和え

 今日は、子どもたちの大好きなラーメンです。給食には、味噌ラーメンがよく提供されます。野菜がたっぷり入っていて、スープにもこくがあり、大変おいしいです。
画像1 画像1

9月26日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さんまのみぞれ煮
・肉じゃが
・キャベツの梅おかか和え

「さんまのみぞれ煮」は、さんまを大根おろしといっしょに煮たものです。雨と雪が混ざって降る「みぞれ」の様子と大根おろしを使った煮物の色がよく似ていることからこのように呼ばれるそうです。
画像1 画像1

9月25日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・カレーピラフ
・ミートオムレツ
・ほうれん草と豆のスープ
・みかんゼリー

  
画像1 画像1

9月20日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・酢豚
・ワンタンスープ
・おはぎ

 今日はデザートに「おはぎ」が出ました。お餅が甘いあんこに包まれているので、子どもたちも喜んで食べていました。
画像1 画像1

9月19日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鮭のからしマヨネーズ焼き
・ひじきのごま酢和え
・さつまいもときのこのみそ汁

 今日の献立のテーマは「秋」だそうです。朝夕はめっきり秋の気配が感じられるようになりました。今日の給食には、秋に旬を迎える食材がたくさん使用されていました。
画像1 画像1

9月18日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・小型ロールパン
・スパゲティ・ナポリタン
・ポテトカップグラタン
・フルーツのゼリーあえ

 今日は、子どもたちの大好きなメニューです。楽しみにしているデザートも提供されました。「フルーツのゼリーあえ」には、いろいろな種類のフルーツが入っていましたが、中でも甘夏の酸味と苦味が、ゼリーの甘味と調和してとてもおいしかったです。
画像1 画像1

9月17日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・厚揚げの味噌かけ
・野菜の塩昆布和え
・けんちん汁
 
 いよいよ今週の土曜日は運動会です。天気が心配ですが、しっかり食べて、日々の練習に励んでほしいものです。
画像1 画像1

9月13日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・里芋コロッケ
・キャベツのおかか和え
・月見汁
・月見団子

 今日は、中秋の名月にちなんで、お月見メニューです。今日の天気は曇りです。中秋の名月は見られるでしょうか?
画像1 画像1

9月12日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・元気丼
・かぼちゃ入りごまみそ汁
・梨

 今日も暑い日になりました。しかし、運動場からは、子どもたちの元気なかけ声が聞こえてきます。今日は、元気丼です。元気丼を食べて、パワーを補給し、運動会の練習に取り組んでほしいものです。

画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行・6年修了式
3/19 卒業式