最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:102
総数:349449

5月27日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麻婆豆腐
・バンバンジ−サラダ
・シークワーサーゼリー

 今日も5月とは思えない暑さですが、中華の献立は子ども達の食欲をそそるようです。また、デザートに付けられたシークワーサーゼリーの酸味がさわやかで、とてもおいしく感じられました。
画像1 画像1

5月24日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白玉うどん
・山菜うどん
・だいず入りかきあげ
・グレープフルーツ

 今日も暑い日になりました。その中で、山菜うどん、グレープフルーツとさっぱりとしたものが出て、おいしく食べられました。
画像1 画像1

5月23日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・いかフライのレモン煮
・きゅうりのこんぶあえ
・しそ風味のつくね汁

つくね汁の「つくね」とは、材料をこねて丸めることを、材料の言葉で「つくねる」というので、この名前がついたそうです。
今日の「つくね汁」は、調理員さんが1つずつ肉を丸めて、すまし汁に入れて作ってくださいました。おいしくいただきました。
画像1 画像1

5月22日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ホットドッグ(フランクフルト、キャベツ)
・コーンスープ
・チーズ
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

白飯、さわらの揚げ煮

ゆかり和え、かきたま汁、牛乳

でした。

さわらは成長すると、名前が変わる「出世魚」です。
さわらの他には、ブリやスズキもそうです。
出世魚は縁起が良いと言われて、おめでたい席でよく食べられます。

5月20日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・元気丼
・チンゲン菜入りみそ汁
・ミニフィッシュ

 チンゲン菜は中国から伝わってきた野菜です。どんな気候でも育ちがよいので、北海道から沖縄まで、日本各地で栽培されているそうです。年中見かける野菜ですが、最もたくさん収穫される時期は春と秋です。
画像1 画像1

5月17日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・キムチチャーハン
・揚げギョウザ
・春雨スープ

 今日のスープには「春雨」がたくさん入っていました。なぜ「春雨」と呼ばれるかというと透明で細い春雨の形状が春にしとしとと静かに降る雨をイメージさせるからだそうです。最近、春雨が降ることはあまりなく、雷雨やゲリラ豪雨が増えているように思われます。子ども達に春雨が分かるか少し心配です。
画像1 画像1

5月16日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ちくわの茶衣天ぷら
・キャベツのおかかあえ
・若竹汁

 給食でよく出される「ちくわの磯辺揚げ」は青のりを衣に混ぜて揚げます。今日は青のりの代わりにお茶の葉が入れてあります。お茶は犬山で栽培されたものを使っています。色鮮やかで香りもよくおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

クロロール、グリーンアスパラのクリーム煮

ひじきのマリネ、牛乳

でした。
グリーンアスパラは、春から夏にかけてが、たくさん収穫される野菜です。そして、味もいまがいちばんおいしくなる時期です。クリーム煮、みんなおいしく食べていました。

5月14日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・じゃがじゃが御飯
・かつおのおかか煮
・きゅうりの甘酢和え
・豚汁

 「じゃがじゃが御飯」とは、おもしろいネーミングです。小さく切って油で揚げたじゃがいもと青のりを混ぜた御飯です。じゃがいもの香ばしさが食欲をそそり、おかわりをした子も多かったようです。ご家庭でも試してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

5月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ソフト麺 五目あんかけ れんこんサンドフライ

小松菜とツナのあえもの 牛乳

でした。

五目あんかけには、とりにく、うずらたまご、あぶらあげ、ねぎ、はくさい、にんじん、しいたけが入っていました。
「ごもく」とは5種類という意味ではなく、「たくさんの」という意味ということです。
とろっとしていて、とてもおいしかったです。

5月9日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん、さばの塩焼き、野菜の塩昆布あえ

あおさ汁、牛乳

でした。

どれも薄味でとても食べやすいメニューでした。
あおさは、1月からちょうど今の5月が、収穫の旬です。
香りがとてもいい感じでした。


5月8日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ロールパン
・ポテトカップグラタン(ほうれん草)
・ミネストローネ
・オレンジ

 ミネストローネには、トマト・大豆・キャベツ・にんじん・たまねぎ・セロリ・パセリが入っています。野菜たっぷりの健康メニューです。
画像1 画像1

5月7日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・カレー
・ツナサラダ
・ヨーグルト

 10連休明けですが、欠席者も少なく、順調に学校生活を再スタートさせることができました。今日も、子ども達の大好きな献立です。久しぶりの給食を楽しみにしている子も多かったのではないでしょうか。
画像1 画像1

4月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・豚肉と大根の煮物
・和風コロッケ
・キャベツのおかか和え

 明日は、春の遠足で給食がありません。ということは、今日が平成最後の給食です。今日も子ども達の好物「和風コロッケ」が出されました。「和風コロッケ」のシャキシャキとした食感は、中にレンコンが入っているからだそうです。

4月24日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・煮込みハンバーグ
・パスタとキャベツのスープ
・粉ふきいも

 今日もやはり子ども達の大好きな「煮込みハンバーグ」が献立の中に入っていました。子ども達は、毎日の給食を楽しみにしています。
画像1 画像1

4月23日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ちくわの磯辺揚げ
・豚汁
・変わり漬け

 四月は、子ども達の大好物が毎日、出されています。今日の「ちくわの磯辺揚げ」もその一つです。毎日の給食を楽しみに、登校する子も多いのではないでしょうか。
画像1 画像1

4月22日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ピビンバ
・春雨スープ
・一口ゼリー

 今日は、授業参観日のため、通常より早めの給食です。午後からの授業で元気に活躍できるよう、スタミナ献立です。
画像1 画像1

4月19日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・たけのこ御飯
・いわしの梅煮
・ふだま汁

 今日は、春らしく「たけのこ御飯」です。毎年、池野小は、地域の方のご厚意でたけのこ掘りを体験しています。しかし、今年は残念ながら、たけのこが不作なようです。これも自然相手のことですので、仕方がありません。来年に期待しましょう。

画像1 画像1

4月18日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さわらの照り焼き
・じゃがいもとえのきのみそ汁
・野菜のお浸し

 今日は、「さわらの照り焼き」が出ました。「さわら」は春に最もおいしくなる魚です。漢字で書くと、さかなへんに春で「鰆」です。俳句でも「鰆」は春の季語になっているそうです。

画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 なわとび大会
2/21 なわとび大会予備日