最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:291
総数:348612

16日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、冬野菜カレー、ハムサラダでした。
 名前を聞いて、冬野菜カレーって、何が入っているんだろうと思いました。予想は、大根と白菜入りのカレー。で、実際はれんこんとしめじ入りのカレーでした。歯応えを感じながら、おいしくいただきました。

15日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、鮭の南蛮漬け、のっぺい汁、スティック納豆でした。
 今日は年に一度の納豆が出る日でした。今日の納豆は、ひきわりで味も付いていて、スティック状のビニル包装でした。好き嫌いが分かれる納豆でしたが、どうだったでしょうか。

14日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、冬野菜のあったかスープ、豚肉と野菜のチーズ焼き、クロロールパン、一口ゼリーでした。
 今日の献立の中の「豚肉と野菜のチーズ焼き」は、犬山南小学校の栄養教諭の先生が献立コンクールで優秀賞をとった作品です。犬山市内の小中学校で味わうことになりました。とてもおいしかったです。

13日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、あじのフリッター、大根入り麻婆豆腐、ブロッコリーの中華和え、牛乳添加物(イチゴ味)でした。
 今日の牛乳添加物は、珍しいイチゴ味でした。私はいろんな味が出てくるとうれしいタイプですが、子どもたちの中には、「添加物はココアかコーヒー味に限る」と思う子もいるようです。十人十色なんですね。

9日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめんミートソース、コールスローサラダ、いよかんでした。
 久しぶりのソフトめんとミートソースの登場でした。この組み合わせを、前に食べたのはいつだったかな?

8日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、石狩汁、けんちんしのだの煮物、ほうれん草のなめ茸和えでした。
 石狩汁には、魚の鮭が入っているのが大きな特徴です。北海道の石狩川は、鮭がたくさん遡上してくるので有名です。そのため、こう名付けられたのです。

6日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ちくわの磯辺揚げ、豚汁、キャベツのおかか和え、牛乳添加物(ココア味)でした。
 冬になって気温が下がると、体調のこともあって、よく冷えた学校の牛乳は、残しが多くなりがちです。その対策として、牛乳に混ぜて飲む添加物(通称ミルメーク)が増えます。係の先生に聞くとその効果は絶大で、今日の残しはたったの2本ということでした!

5日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、キムたくチャーハン、豚しゅうまい、もやしのナムル、わかめと青梗菜のスープでした。
 「キムたく」と聞いて、どんな料理か分かる人って、そんなにはいないでしょうね。知らなくても落ち着いて考えると分かるかもです。ヒントは2種類の漬け物を使う料理です。

2日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、いわしの蒲焼き、節分の煮物、節分豆でした。
 明日2月3日は節分です。節分は、季節を分けるという意味で、節分が終わると4日からは春ということになります。でもまだまだ寒いですね。体調を崩さないよう、崩している人は早く元気になって春を迎えましょう

1日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉のごまだれがけ、豆乳のみそ汁、野菜のお浸し、ガトーショコラでした。
 午前中が学び発表会で、きっと緊張疲れがあるだろうと、栄養教諭の先生がデザートを今日の献立に入れてくださいました。甘いものを食べて、疲れはとれたかな?
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336