ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

二学期終業式

 81日間と長かった二学期も12月22日(金)の終業式をもって終了しました。
校長先生のお話では各学年の児童の学校生活の中での良かった点についてのお話がありました。緑ケ丘一小の子どもたちは2学期の自分たちの行動を振り返って、あらためて自分たちの成長の跡を感じているようでした。
 今回の児童発表は2・4・6年生の代表児童によるものでした。原稿を暗記して全校生の方を向いて大きな声で発表するなど、各学年で工夫をしていました。
 最後に生徒指導の先生から、冬休み中の安全についてお話がありました。雪道の歩き方など学校から渡された「冬休みのしおり」を参考にして事故のない冬休みを送ってほしいとのことでした。

画像1
画像2
画像3

英語研究授業(3−4)

 いよいよ2学期も残り少なくなってきました。保護者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。学期末になってインフルエンザが流行して参りました。手洗い・うがいなどを励行して、子どもたちが元気に終業式が迎えられるよう指導しております。
 さて緑ケ丘一小では、来年度から始まる新学習指導要領への移行にむけて、英語表現科の研究を進めております。12月19日(火)は3−4で研究授業を行いました。キャンディーの数を英語で答えたり、英語絵本の読み聞かせを行ったりと英語をわかりやすく小学生に身につけさせる工夫が感じられる授業でした。
画像1
画像2

スマホ・ケータイ安全教室

 12月18日(月)は6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。今回はNTTドコモからインストラクターの方をお呼びして「個人情報が漏れないようにするには?」ということを中心にお話をしていただきました。
 また、6年生になるとラインやケータイ・ゲームなどをした経験のある子どもが増えてきます。危険な目にあわないためにも、「フィルタリング」は必ずかけておいてほしいとのことでした。
画像1
画像2
画像3

縄跳びパフォーマンス

 2学期もいよいよ残りわずかとなってきました。各学年とも今学期のまとめに励んでいるところです。
 さて、12月13日(水)の全校集会では各種表彰の後に、6年生有志による「縄跳びパフォーマンス」の披露がありました。
 はやぶさ跳び(あや二重跳び)、つばめ跳び(交叉二重跳び)、三重跳びなどの高度な技の連続に、見ている子どもたちから「すごい!」といった歓声があがっていました。
 年明けの2月には、各学年で「縄跳び記録会」が予定されています。今回のパフォーマンスを見て
「冬休みにたくさん練習して、難しい技にもどんどん挑戦しよう。」
という気持ちが起きた子どもも、たくさんいたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

雪道の安全

画像1画像2
 12月12日(火)に一日中降った雪で、緑ケ丘地区もすっかり雪景色になりました。歩道にも雪が積もり、子どもたちにとってかなり歩きずらくなっています。
 学校の方でも安全に注意して歩くように呼びかけていますが、お家の方でも
・普段より少し早く家を出る。
・長靴・ブーツなど雪道でも歩きやすい靴で登校する。
などの対応をしていただけるとありがたいです。
 今年の冬は寒くなるのが早く、例年よりも多くの降雪量が予想されます。これからも事故なく登下校できるよう、ご家庭でも協力をお願いします。

人権教室(6年生)

 今週は6年生に人権擁護委員の方がいらっしゃって「人権教室」を開いてくれています。12月13日(水)は6−2と6−4で授業が行われました。
 内容は6年生向けに「メールやラインを使うときの注意について」でした。
 インターネットは大変便利なツールですが、使い方を間違うと大変なことになります。今回の授業で、子どもたちは、
「インターネットは、自分が知らないうちに加害者になってしまう場合もある<怖さ>があるツールだ。」
ということを学習していました。
画像1
画像2
画像3

冬の読み聞かせ会

 12月12日(火)絵本の窓さんによる「冬の読み聞かせ会」が開かれました。
 大型絵本やパネルシアターなどを利用して、絵本の楽しさを広げてくれるような読み聞かせ会でした。参加した子どもたちも「冬休みに本をたくさん読んでみよう」という気持ちになったのではないでしょうか。
 そして、最後にはサンタさんが登場して、子どもたちにプレゼントを配ってくれました。みんな大喜びの一日になりました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級絵本紹介

画像1画像2
 12月6日(水)たんぽぽ学級の子どもたちがひまわり学級の友達を相手に絵本紹介をしました。
 絵本紹介では「パネルシアター」を使って、見ている人たちの興味を引くように工夫して発表していました。最後には絵本クイズなどもして「この絵本読んでみたいな」と思わせるような工夫もされていて楽しい発表会でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 ・着任式、第1学期始業式  ・入学式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961