ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

人権教育4年生

画像1画像2
 11月29日(水)は4年生が人権教育の授業を受けました。
 いじめに関するDVDを観た後に、お互いに感想などを発表しあいました。
12月4日(月)から10日(日)までは「人権週間」だそうです。この機会に、お家でも人権について、お子さんと話してみてはいかがでしょうか?

12月給食献立表

 12月の給食献立表をUPしました。お知らせの覧をクリックしてご覧ください。

人権教室(5年生)

画像1画像2
 11月27日(月)5年3組と4組で人権教室の授業がありました。これは緑ケ丘地区の人権擁護委員の方をお呼びして、
「なぜ、いじめをしてはいけないのか?」
「友達がいじめられているとき、周りの人たちはどう対応したらよいか?」
ということを考えてもらいたいという趣旨で行われたものです。
 全国的にいじめが問題になっている昨今です。緑ケ丘一小ではこういったことがないよう教職員と保護者、地域の皆さんが一丸となって当たっていきたいと考えています。

看護に関する出前講座

画像1画像2
 11月21日(火)6年生は将来のキャリア教育の一環として、太田熱海病院から看護師の先生を迎えて「看護に関する出前講座」を行いました。
 現在の病院では医師と看護師だけが働いているのではなく
<医師>ー<看護師>ー<ソーシャルワーカー>ー<リハビリ療法士>など多くの専門家が関わって患者さんの治療にあたっているそうです。
 病院にはたくさんの職業の人たちが働いていると聴いて、興味津々の6年生でした。

演劇鑑賞教室

 11月16日(木)今年度の演劇鑑賞教室がありました。今回は劇団KIZNA工房の「人間になったサル」を観ました。
 今回の劇では、本当の意味での人つながりを考えさせる内容でした。低学年の児童にもわかりやすいお話で、各学年とも観た後に深い満足感を覚えた演劇鑑賞会になりました。
画像1
画像2
画像3

第2回小中連携協議会

 11月10日(金)第2回の緑ケ丘地区、小中連携協議会が行われました。
 今回は緑ケ丘中学校の先生方が小学校に来て、子どもたちの様子を参観されました。当日は清掃の時間から見ていただきました。
「おしゃべりをしないで、一生懸命掃除をしていましたね。」
とのお言葉をいただいて、小学校の先生方もみなうれしい気持ちになった一日でした。
画像1
画像2
画像3

緑っ子発表会2

 6年生のミュージカル「人間になりたかったねこ」の一場面です。6年生は全員が出演して、この劇を作り上げました。
 劇の中ではアクロバット的な演出もあって、観客を飽きさせないよう工夫されていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震対応)がありました。

 11月2日(木)地震を対象にした今年度2度目の避難訓練がありました。
 最近も大きな地震があったばかりで、訓練とはいえ緊張感をもった避難の練習ができていました。
画像1
画像2
画像3

緑っ子発表会1

 10月28日(土)緑っ子発表会が行われました。この週は23日(月)が台風21号の影響で臨時休校になるなど、天候が心配されましたが、当日は晴れて暖かいよい天気でほっとしました。
 写真はオープニングの全校合唱と特設合奏部・合唱部の発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

11月給食献立表をUPしました。

 11月の給食献立表をUPしました。「お知らせ」の欄をクリックしてご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 ・愛校清掃
3/22 ・修了式
3/23 ・卒業式
3/24 ・学年末休業(〜3/31)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961