小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

卒業証書授与式

 23日,平成28年度の卒業証書授与式が挙行されました。
 朝はあいにくの空模様でしたが,次第に日が差し始めました。
 卒業証書授与は,卒業生一人一人が凛とした姿勢,動きで6年間の成長を感じさせる立派なものでした。
 式の後半の卒業生,在校生の呼びかけでは,役割になっている一人一人がしっかりと声を出し,また,式歌も心を込めた,すばらしい歌声でした。
 立派な姿で巣立っていった16名の卒業生。今後のますますの活躍を期待しております。ご卒業,おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式・表彰式(3月22日)

 明日の卒業式を前に,本日,平成28年度の修了式を行いました。
 5年生の代表児童に修了証書が授与され,その後,校長先生からお話をいただきました。
 修了式の後に,全校生であらためて表彰式を行いました。その中で,「小泉っ子かがやき賞」として,今年度特に活躍をした児童4名にメダルが贈られました。
 さて,いよいよ卒業式が明日になりました。16名の児童が巣立っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交番連協のみなさんへの感謝の会(3月14日)

 子どもたちの登下校時の安全をいつも見守ってくださっている富久山交番連絡協議会パトロール隊のみなさん。雨の日も風の日も雪の日もお世話になっております。
 そんなみなさんに感謝の気持ちを伝えようと,14日に1・2年生で感謝の会をひらきました。
 はじめに給食をいっしょに食べ,休憩をはさんで子ども達が学習の成果を発表しました。2年生は「こぐまの2月」の合奏を,1年生は「たぬきの糸車」の朗読をしました。 次はふれあいタイムです。けん玉,こま回し,お手玉,カルタ,紙でっぽうづくりのコーナーを準備したところ,大盛り上がり。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
 最後に感謝の言葉を述べて終了となり,笑顔があふれた感謝の会になりました。お忙しいなかおいでいただいたパトロール隊のみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域へ恩返し!クリーン作戦!!(3月8日)

 「地域へ恩返し!クリーン作戦!!」と称し,全児童で小泉分館の清掃を行いました。
 学年で分担をし,玄関や和室,調理室,トイレの清掃やガラスみがき,外のゴミ拾い,スリッパ拭きなどを行いました。
 30分ほどの活動でしたが,全員が一生懸命に行い,きれいにすることができました。少しでも地域への恩返しになれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3(鼓笛移杖式)

 「6年生を送る会」の後半は,小泉小の伝統である鼓笛隊を引き継ぐ「鼓笛移杖式」です。
 はじめに,6年生にとって小学校生活最後の鼓笛の演奏が行われました。曲は「校歌」「ドラムマーチ」「ルパン三世のテーマ」。6年生を中心にこれまで何回練習したことでしょう。リズムがぴったりと合ってすばらしく,心に響く演奏になりました。
 主指揮者のあいさつのあと指揮杖が校長先生に返され,そして,新しい指揮者へ指揮杖が,後輩へ楽器が引き継がれました。
 新指揮者の力強い誓いの言葉に続き,在校生による新鼓笛隊の演奏です。さすがに旧鼓笛隊ほどの演奏はできませんでしたが,それでもこれまで必死に練習してきた成果を存分に発揮し,立派な演奏をすることができました。
 こうして,「6年生を送る会(鼓笛移杖式)」が無事に終了しました。あとはいよいよ卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 続いての「ふれあいタイム」は,陣取りゲームです。縦割りで9つの班に分かれ,新聞紙の上にメンバーがのります。代表がじゃんけんをして,あいこか負けるたびに新聞が1枚ずつ取られてしまいます。じゃんけんに勝ち続け,せまい新聞紙の上に協力してのり,最後まで残ったチームが勝利しました。笑顔がいっぱいのゲームでした。
 そして「思い出のアルバム」。6年生が入学してからのたくさんの写真を,5年生が選び,それをVTRのようにして上映しました。幼い姿やなつかしい行事の数々に,笑顔や笑い声があふれ,温かい時間になりました。
 最後は在校生からのプレゼント。工夫を凝らした各学年からのプレゼントに,6年生は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1(3月6日)

 卒業式まで,あとわずかになりました。
 そんな中,お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと,5年生が中心になって企画や運営をした「6年生を送る会」が行われました。
 まずは,1年生に手を引かれての6年生の入場です。照れくさそうにしながらも,うれしそうな笑顔がたくさん見られました。
 在校生代表児童あいさつ,校長先生のお話に続いて「ふれあいタイム」です。はじめは小泉恒例の「6年生シルエットクイズ」。影の格好や動作から6年生の誰のシルエットかを当てます。いつも目にしているからでしょうか,在校生は次々と誰のシルエットかを当てることができました。
 とっても盛り上がったシルエットクイズになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/3 着任式 職員会議
4/4 1年教室・体育館準備 職員会議
4/5 安全点検
4/6 着任式 始業式 入学式 集団下校(2〜6年)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130