小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

すべては4月6日の着任式に…

画像1 画像1
<プレイバック2018>

 今日から学校閉庁の間、今年度のホームページでお伝えしきれなかったエピソードをお届けします。

 本校のホームページを見ると朝の運動に栽培活動、休み時間は遊び、そして給食。この繰り返しに、「いつもおんなじ!」と思われたことでしょう。
 実は、これ意図的にやっていることなのですが、そのきっかけは4月6日の着任式における歓迎の言葉にあるのです。
   ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
…ようこそ、小泉小学校へおいでくださいました。小泉小学校は、全校生52名の小さな学校ですが、笑顔があふれる元気いっぱいの学校です。ぼくは、大好きな小泉小学校の生活の中で先生方に特にしょうかいしたいことが3つあります。
 まず1つ目は「バイキング給食」です。他の小学校の友達にバイキング給食の話をすると「そんな給食があるの」とみんなにうらやましがられます。バイキング給食は品数が多く、とてもおいしく、何度もおかわりがしたくなります。昨年はテレビ局の人も取材にきたほどでした。じまんの給食です。また、4月にはお花見お弁当給食もあります。たてわり班で食べるお弁当はみんなで話をすることもでき、とても楽しいです。
 2つ目にしょうかいしたいことは、「あそびっこタイム」と「のびのびタイム」です。あそびっこタイムはお昼休みに楽しく体操をしたり、先生方が企画してくれたゲームを楽しんだりと全校生でふれ合うことができます。のびのびタイムは、放課後、家に帰る前に自由に遊ぶことができます。ふだんは地区が遠くて遊べない友達とも遊ぶことができるのでぼくはその時間をとても楽しみにしています。
 3つ目は、朝のマラソンやなわとびなど体力作りにはげんでいることです。ぼくたち6年生は、昨年度の校内なわとび大会「長なわ3分とび」で349回の大会新記録を出しました。練習の最高は362回の記録を出していたので少し残念でしたが、長なわが得意です。どの学年も人数は少ないですが一生懸命にとんでいます。ぼくたちが長なわをする姿を楽しみにしていてください。
 また、小泉小学校は、一人2はち運動など花を咲かせる活動に取り組んでいます。花いっぱいコンクールで賞をとるなどすてきな学校です。ぼくは、先生方と一緒に小泉小学校で過ごせることをうれしく思っています…。
    ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
 自分の学校のことを誇らしげに話す子どもの姿に感動し、このことは今年一年しっかりと見ていこう、伝えていこうと思い、いまも更新を続けているのです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 第3学期始業式
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130