最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:78
総数:568103
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

1月20日(月) もちつき体験・米作り感謝の会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、米作りの締めくくりとして、もちつき体験を行いました。今日、初めてもちつきをするという児童もたくさんいました。杵の重みや、もちをつく感触も、新鮮で貴重な体験となったようです。また、一年間の米作りの体験を通して、改めてお米の大切さを知ることができたと思います。
 伊藤さんをはじめ、たくさんの方々にご協力いただいたことで、子どもたちにこのような素晴らしい体験をさせてあげることができました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 これで、米作りの学習は最後となりますが、これからも米作りに関心をもち、伝統を大切にしていってほしいと思います。

12月4日(水)ぞうきん・タオルを寄贈していただきました

画像1 画像1
千秋町老人クラブ連合の皆様から、ぞうきん・タオルの寄贈を受けました。学校をきれいにしていくために、使わせていただきます。誠にありがとうございました。

11月13日(水)稲刈り体験をしました! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋晴れの空の下、2時間目に救助袋体験、5・6時間目には稲刈り体験を行いました。5年生限定の体験活動に子どもたちは一日中、ドキドキワクワクな気持ちで過ごしました。鎌を使って初めてやった稲刈り。刈り取った稲を藁で束ねる作業に苦労しながらも、回数を重ねるごとに上手に束ねられるようになっていきました。もみまきから始まり、田植えを自分たちの手で行った田が実りの時を迎え、みんなで収穫できたことに感謝しながら稲刈りを行うことができました。地域の方々の日々のお世話のおかげで、このような素晴らしい体験ができました。ありがとうございました。

6月13日(木) 田植え体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は晴天の中、田植え体験をすることができました。田んぼに入るときは、慣れない泥の感触やにおいに少し戸惑っている様子もありましたが、伊藤さんをはじめたくさんの方々に上手に苗を植えるコツを教えて頂き、うまく苗が植えられるようになると、汚れのことなど全く気にならない様子で、どの子もとても楽しく体験をしていました。
 次はどんな活動があるのか楽しみだと、子どもたちはワクワクしていました。
 また、今回の田植え体験を通して、改めて米作りの苦労を知り、もっとお米を大切にしたいなどと感想を書いている子もいました。

5月29日(水)さくらママによる読み聞かせ(昼読み)がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あじさい読書週間が始まりました。それに伴い、今年度初のさくらママによる昼の読み聞かせがありました。さくらママは、本校伝統の読み聞かせボランティアの会です。
 さくらママの読み聞かせを聞いているうちに、子どもたちは絵本の世界に吸い込まれていくかのようでした。純粋な顔で聞き入る子どもたちの姿を見て、感動すら覚えました。
 6月6日・18日・20日・25日に昼読みがあります。ぜひ、多くの子どもたちに来てもらえたらと思っています。

5月14日(火) もみまき 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、途中に雨も少し降ってしまましたが、無事にもみまきを行うことができました。米作りに携わるのが初めてという児童も多く、とても貴重な体験となりました。種からお米になるまで、愛情たっぷりに育てていってほしいと思います。
 また、講師としてお越しいただいた伊藤さんからは、昔は手で田植えをしたことや、田植えや稲刈りのために学校を休まなくてはいけなかったことなど、米作りの大変さがよくわかるお話をしていただきました。子どもたちは、興味津々になって聞いていました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式