最新更新日:2024/06/04
本日:count up19
昨日:140
総数:747813
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

5月25日(木) 昼食(3年生)

昼食を各クラスで食べております。とても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)お昼ごはん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊豆フルーツパークにて昼食です。
しらすごはんなど、美味しくいただきました。

5月25日(木)新幹線乗車(3年生)

新幹線内、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)新幹線乗車(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線に乗り、静岡に向かいます。
それぞれトランプやUNOなどをして、楽しそうな雰囲気です!

5月25日(木) 修学旅行に出発(3年生)

今日から3日間,3年生は修学旅行に出かけます。朝の早い時間でしたが,車でのお見送りありがとうございました。バスに乗り込む子どもたちの顔は,わくわくでいっぱいでした。明後日帰宅後の思い出話を楽しみにしていてください。それでは3日間,行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木) 修学旅行行ってきます!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
青学年83名全員で、時間通り出発することができました!
1号車の様子です。

5月24日(水) 修学旅行最終確認(3年生)

画像1 画像1
朝、体育館で修学旅行の最終確認をしました。

5月23日(火) 修学旅行の準備 3年生

荷物に付けるタグに必要事項を書き入れた後、体育館へ移動して、点呼の練習や、バス席、新幹線の席の確認などをしました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) have + been + 〜ingで継続を(3年生)

「継続」していることを,英語の表現を使って表すことを学びました。これまで学んできた,「現在進行形」や「現在完了進行形」を思い出しながら再度確認し,違いを意識しながら覚え,練習することで定着させていきました。「・・・からずっと〜しています。」英語で表現できる内容が,どんどん増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 1時間目の様子(3年生)

1時間目の3年生の様子です。国語では「説得力のある構成を考える」,理科では「仕事率」,音楽では「花」の学習に取り組んでいました。天気は久しぶりにどんよりしていますが,3年生の皆さんはどの教室でも,そのどんよりを吹き飛ばすような真剣な表情で,課題に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) あいさつ運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会があいさつ運動を行っています。あいさつの声がさわやかで素敵ですね。

5月18日(木) リスニングテスト 3年生

画像1 画像1
今日の朝、英語のリスニングテストが行われました。

5月18日(木) 現在完了進行形(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業をのぞいてみました。
現在完了進行形(have+been+動詞の進行形〜ing)について学んでいました。
過去のある時から現在まで、ある動作が続いている状況を形にしたものです。
これまで、様々な文の形を学んできています。一つ一つの形には意味があります。時間や状況に応じて、使い分けができるようにしておくといいですね。

5月17日(水) 説得力のある文章(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業をのぞいてみました。
説得力のある文章をつくるためには、どのようなことに気を付けていくのか、ということを学んでいました。「要点を絞る・根拠をつける」など、様々なことに気を付けて、一人一人が文章をつくっていました。

5月16日(火) 因数分解(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業をのぞいてきました。
因数分解を使った計算練習に取り組んでいました。
因数分解は、多項式をいくつかの式に分けて積の形に表すものです。式をよく見て、どのように式を分けていくか、ということが問われます。問題に取り組むことで、様々な形に慣れていけるといいですね。

5月16日(火) 修学旅行しおりづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の修学旅行に向けて、しおりを作りました。

5月16日(火) 二中集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は熱中症予防クイズと動画を見て、熱中症について学習しました。5月でも暑い日は注意が必要です。気を付けて過ごしましょう。

5月15日(月) 文章の読解(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業をのぞいてみました。
文章の読解に関する問題に取り組んでいました。
要点を整理し、筆者が何を言いたいのかをつかむことが求められます。問題への取り組みを通して、ポイントがつかめるといいですね。

5月12日(金) 慣性の法則(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業をのぞいてみました。集中して授業に取り組んでいました。
「慣性の法則」という力の作用についての内容でした。
静止している物体にある力が加わった時に、物体は運動し続ける、という法則です。
日常生活の中では当たり前のことかもしれませんが、その当たり前の中にも様々な法則があります。「慣性の法則」もその一つです。

5月11日(木) 4時間目の様子(3年生)

今日の4時間目の授業開始後すぐの写真です。知識の定着のために小テストに挑んだり,前時の学習内容を振り返ったりと,どのクラスでもそれぞれの教科に前向きに取り組む姿が見られました。知識や友達と関わりながら学びを深める方法など,授業は多くの学びにつながります。これからも1時間1時間を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186