最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:172
総数:747431
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

12月21日(木) 円の性質(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業をのぞいてみました。
円の性質について学習していました。
これまでに円については様々な性質を学習してきました。その性質を生かした内容でした。この授業では円の接線に関する内容でした。

12月19日(火) 環境への優しさ(3年生)

画像1 画像1
3年生の社会の授業をのぞいてみました。
環境問題についての学習をもとに、「プラスチック」の処理についてのレポートを作成していました。
プラスチックごみが増える中、その再利用が叫ばれています。そもそもプラスチックがどんなものなのか、ということが分からないと、どう再利用するかが分かりません。その点を踏まえ、自分たちなりに再利用の方法などを考えていました。

12月18日(月) 道徳の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自身を見つめ、みんなでテーマを見つけ、考えることができました。
みんなで高め合う素敵な授業になりました。

12月18日(月) 体育の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育の授業をのぞいてみました。
男子は外で持久走、女子は体育館でバレーボールをしていました。
急に寒くなりました。体を動かして温めるとともに、心肺機能を高めて強い体づくりに取り組んでいけるといいですね。

12月15日(金) テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一日テストが行われています。
間近に迫った高等学校等の入学試験に向けて、現時点での実力を測るテストです。
テストに集中して取り組む雰囲気が大変伝わりました。
最後までがんばってほしいと思います。

12月13日(水) テストの復習(3年生)

画像1 画像1
3年生の社会の授業をのぞいてみました。
おおよそ中学校3年間の学習内容を終え、進路実現に向けた、これまでの学習内容の復習に取り組み始めています。
のぞいた社会の授業では、先日行った模擬テストの解説をしていました。1年生で学習した世界地理範囲の問題を見直していました。
3年生にとって、これからはこれまでの学習の復習に重きを置いていくことになります。体調に気を付けて、復習と実践力強化に向けて学習に取り組んでほしいと思います。

12月12日(火) 道徳(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1限目道徳の授業がありました。活発に意見交換ができました。

12月11日(月) 入試に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目を使って、3年生は入試の予想問題に取り組みました。
今日は国語です。明日は数学と社会、明後日は理科と英語を行う予定です。
どの生徒も時間いっぱい使って、見直しまでしっかりできていました。
入試まで、いよいよ残り数ヶ月。今週は私立入試の出願が始まります。
春に全員が大輪の花を咲かせられるように、この冬はしっかりと力を蓄えましょう!

12月7日(木) 英文の速読(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業をのぞいてみました。
教科書の本文をペアで読み愛していました。先月導入された電子黒板では英文の速読が流れていました。
教科書の本文の中には、その単元で学ぶ内容が盛り込まれています。しっかりと読むことで、ポイントをおさえられます。繰り返し読みながら、理解を深められるといいですね。

12月6日(火) 合唱練習(3年生)

画像1 画像1
3年生の音楽の授業をのぞいてみました。
卒業式に向けて、「大地讃頌」の合唱練習に取り組んでいます。
中学校生活最後の合唱曲となります。最高の合唱を求めて、一回一回の練習を大切に取り組んでほしいと思います。

12月5日(火) 堆朱(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の美術の授業をのぞいてみました。
堆朱の制作を行っていました。一生懸命に磨いていました。何度も堆朱を見返しながら、完成に向けて頑張っています。
角度・削り具合によって、様々な模様が見られます。
完成品は卒業記念品となるようです。思い出に残る堆朱を完成させてほしいと思います。

12月1日(金) 経済のグローバル化による光と影(3年生)

 現在,世間では円安の状態が続いていることがニュースとなっています。そこから円高や円安,為替相場などについての学習を進め,経済のグローバル化による光と影について考えました。現在の状況をしっかりととらえ,分析して今後の進め方を決める力は,この先ますます必要とされます。ぜひしっかり身につけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186