最新更新日:2024/05/31
本日:count up128
昨日:172
総数:747481
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

9月28日(木) 選挙(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業をのぞいてみました。
選挙制度について学習していました。
18歳以上のすべての国民が選挙権を持つことになって数年が経ちました。将来の日本のために、国民として、政治に参加する権利の一つである選挙権を行使していくことが必要となります。そのために、日本の選挙制度を理解しておいてほしいと思います。

9月27日(水) 水溶液とイオン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業をのぞいてきました。
塩化銅水溶液に電流が流れている時の変化を、実験で確かめていました。
水溶液に電流を流すと、刺激臭がしたり、水溶液の色に変化が出たりしていました。
この変化は、イオンの動きや反応に関係するそうです。

9月26日(火) 進路決定に向けて(3年生)

 3年生は,いよいよ進路決定に向けて本格的に動き始めました。今できることは自分の目標に向けて,一生懸命努力して力をつけることです。普段の学校生活においても,いろいろな場面で頑張っている姿をみることができます。並行して,進路選択においてどのような道があるのか相談をして知ることで,自分が夢中になれる進路選択ができるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 体育祭の旗(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各ブロックとも、旗の色塗りが進んできました。オレンジ、グリーン、蒼、それぞれの個性を活かし、素敵な旗ができるよう、頑張ってください。

9月25日(月) 広告の読み方(3年生)

画像1 画像1
3年生の国語の授業をのぞいてみました。
新聞やインターネットで広がる広告について、その読み方や視点などを整理していました。
表現の仕方やインパクトの与え方など、様々な視点で、読み手が関心をもつ工夫がされているようです。
逆に、関心をもたせた上で悪徳商法につながるものもあります。しっかりと中身を判断する力を養っていくことが必要ですね。

9月22日(金) ペア学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業をのぞいてみました。
ペアになって紹介文を作成し、発表し合っていました。
お互いに発表し合う中で、いいところを伝えたり、アドバイスしたりしていました。
自分が作り上げたものをアウトプットすることは、理解できているかどうかを確かめる良い機会です。

9月21日(木) ブロック活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6、7限は体育祭練習、ブロック活動です。3年生はリーダーとして1,2年生を引っ張っていきます。大切な学びですね。

9月21日(木) 環境権について考える(3年生)

 3年生の社会科では新しい人権として,「環境権・景観権」について学習しています。住みやすい環境を求める環境権,自然の景観や歴史的・文化的景観を享受する景観権。実際に住んでいる人の権利を優先させるのか,その地域の景観を守ろうとする人の権利を優先させるのか,訴訟が起きた場合自分ならどのように判断するのか,これまでの学習を振り返り考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 循環型社会と持続可能な社会(3年生)

 家庭科の学習で,「循環型社会」や「持続可能な社会」について考えました。今,世の中で求められていること,これからの世の中で求められること,そして今の自分にできることについて真剣に考えることができました。学習した知識や技能の活用で,生活を豊かにしていこうとする姿,これからもぜひ持ち続けられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 道徳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳は『世界一のロッカールーム』。他人の役に立つ人になりたい・・・そんな感想を持てた授業でした。

9月15日(金) 体育祭パフォーマンス 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日7限目は1,2年生に体パの指導に行ってきました。下級生の前でも堂々とした姿が見られました。

9月15日(金) 給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食をいただいている様子を撮影しました。肉野菜炒めは人気の献立ですから、おかわりする生徒がたくさんいました。

9月15日(金) 今日の給食(3年生)

画像1 画像1
今日は金曜日。明日から3連休ですが、有意義に過ごしましょう。献立は、焼肉野菜炒め、ワンタンスープ、ご飯。人気のメニューです。

9月14日(木) 体育祭の練習2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭パフォーマンスの練習をブロックごとに始めました。3年生はリーダーシップをい発揮して、頑張ってください。

9月14日(木) 体育祭練習1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から体育祭の練習が始まりました。旗長を中心に描き始めました。

9月13日(水) 今日の給食時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の準備の様子です。生徒たちにとっては、一番楽しみな時間ですね。

9月13日(水) 平等権(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業をのぞいてみました。
平等権に関する内容の授業を行っていました。
日本国憲法のうち、基本的人権の柱ともいえる平等権について、現代社会で起きていることから、その権利の重要性を追究していました。
将来に渡って、様々な人々との出会いがあります。その出会いの中で、決して「差別は許されない」という意思をもって接していってほしいと思います。

9月12日(火) パッケージデザイン(3年生)

画像1 画像1
3年生の美術の授業をのぞいてみました。
パックデザインの構想を練っていました。
chromebookを見ながら、自分が描きたい様々な模様や絵を探していました。
どのようなデザインで完成するのかが楽しみです。

9月11日(月) 授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2組は保健体育、3組は英語の授業の様子です。
二学期の授業が始まって二週間目です。今週から、体育祭に向けての活動も本格的に始まります。3年生として、後輩たちのお手本となるように、ニ中の伝統であるブロック活動にも取り組んでいってほしいです。

9月11日(月) テストの見直し(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業をのぞいてみました。
先日行われたiテストの見直しをしていました。
特にここは押さえておきたいというポイントに絞って、振り返りをしていました。
テストをうまく利用して、理解を深めていけるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186