最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:305
総数:751868
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

9月20日(水) 循環型社会と持続可能な社会(3年生)

 家庭科の学習で,「循環型社会」や「持続可能な社会」について考えました。今,世の中で求められていること,これからの世の中で求められること,そして今の自分にできることについて真剣に考えることができました。学習した知識や技能の活用で,生活を豊かにしていこうとする姿,これからもぜひ持ち続けられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 道徳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳は『世界一のロッカールーム』。他人の役に立つ人になりたい・・・そんな感想を持てた授業でした。

9月15日(金) 体育祭パフォーマンス 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日7限目は1,2年生に体パの指導に行ってきました。下級生の前でも堂々とした姿が見られました。

9月15日(金) 給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食をいただいている様子を撮影しました。肉野菜炒めは人気の献立ですから、おかわりする生徒がたくさんいました。

9月15日(金) 今日の給食(3年生)

画像1 画像1
今日は金曜日。明日から3連休ですが、有意義に過ごしましょう。献立は、焼肉野菜炒め、ワンタンスープ、ご飯。人気のメニューです。

9月14日(木) 体育祭の練習2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭パフォーマンスの練習をブロックごとに始めました。3年生はリーダーシップをい発揮して、頑張ってください。

9月14日(木) 体育祭練習1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から体育祭の練習が始まりました。旗長を中心に描き始めました。

9月13日(水) 今日の給食時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の準備の様子です。生徒たちにとっては、一番楽しみな時間ですね。

9月13日(水) 平等権(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業をのぞいてみました。
平等権に関する内容の授業を行っていました。
日本国憲法のうち、基本的人権の柱ともいえる平等権について、現代社会で起きていることから、その権利の重要性を追究していました。
将来に渡って、様々な人々との出会いがあります。その出会いの中で、決して「差別は許されない」という意思をもって接していってほしいと思います。

9月12日(火) パッケージデザイン(3年生)

画像1 画像1
3年生の美術の授業をのぞいてみました。
パックデザインの構想を練っていました。
chromebookを見ながら、自分が描きたい様々な模様や絵を探していました。
どのようなデザインで完成するのかが楽しみです。

9月11日(月) 授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2組は保健体育、3組は英語の授業の様子です。
二学期の授業が始まって二週間目です。今週から、体育祭に向けての活動も本格的に始まります。3年生として、後輩たちのお手本となるように、ニ中の伝統であるブロック活動にも取り組んでいってほしいです。

9月11日(月) テストの見直し(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業をのぞいてみました。
先日行われたiテストの見直しをしていました。
特にここは押さえておきたいというポイントに絞って、振り返りをしていました。
テストをうまく利用して、理解を深めていけるといいですね。

9月8日(金) 体育祭の準備(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月の体育祭に向けて、3年生は本格的に始動しました。楽しみですね。

9月8日(金) テストを終えて(3年生)

 先日3年生はiテストを行いました。また,現在単元テスト期間ということで,一つ一つのテストに全力で取り組んでいます。テストに向けて勉強することと,テストを終えてできなかったところを学び直すことは,どちらもとても大切なことです。今日の理科の授業でも,間違えた問題を一生懸命克服しようと頑張る生徒の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) 合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽の授業をのぞいてきました。
11月に行われる合唱コンクールに向けて、パートに分かれて合唱練習に取り組んでいました。3年生ともなると、難しい曲にチャレンジしていくことになります。そのため、時間をかけて完成に向けて練習していくようです。コンクールまでもう少し先になりますが、当日が楽しみです。

9月5日(火) 学年集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期になって初めての学年集会を行いました。高校受験に向けて2学期は勝負の時期、行事に取り組みオンオフの切り替えを、かけがえのない中学生活を送ろうなどのお話を聞きました。聞く姿勢は最高学年らしく立派でした。

9月5日(火) 書道(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業をのぞいてきました。書道の授業でした。
「国際交流」という言葉を行書で書くようです。
筆順・筆圧・文字のバランスなど、きれいに書くためのポイントをおさえていました。
書道は、その人の心と体を表現します。芸術性の高いものです。ぜひ書道の魅力を感じながら取り組んでもらいたいと思います。

9月1日(金) オンライン始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期が始まりました。行事の多い2学期ですが、「笑顔を忘れず、楽しく過ごしましょう」との校長先生からお話がありました。苦しい事もあるかも知れませんが、笑顔で乗り切りましょう。

8月8日(火)体育祭に向けて(3年生)

昨日から3年生の生徒は体育祭に向けて活動をし始めました。最後の体育祭に向けて、頑張れ青学年!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(金) ブロック集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式後に、体育祭に向けてブロック集会を行いました。各ブロックのリーダーからブロックスローガン、体育祭パフォーマンスとブロック旗のイメージ、テーマについて発表しました。どのブロックも、この集会から盛り上げるため、工夫をこらしていました。夏休みにも活動はありますが、本格的な活動は2学期からです。二中の伝統を引き継ぎ、がんばれ3年生!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186