最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:152
総数:747505
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

12月21日(木) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1・2枚目は、女子のなわとびの授業です。
記録の更新を目指して頑張っています。冬休み中も頑張って練習してほしいと思います。
写真3枚目は、音楽の様子です。
卒業式・立志式に向けた合唱練習をしています。しっかりと音程をとり、素晴らしい合唱にしてほしいと思います。

12月20日(水) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1・2枚目は、女子の保健体育の様子です。
たばこ・お酒・薬物を誘われた時の断り方の練習を行いました。

写真3枚目は、2組の技術での様子です。
集中して制作しています。

12月20日(水) 地震の発生(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業をのぞいてみました。
地震の発生時刻や地震波の速度などを算出していました。
震源からの距離が大きくかかわっているようです。
近年、世界各地で地震による被害が多く出ています。現在、学習している範囲はそれを少しでも防ぐことができる内容です。自分たちの生命を守るために知っておくといいですね。

12月19日(火) オンライン学年集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限目にオンライン学年集会を行いました。
学習面・部活動・生活面・2学期を振り返って・3年生に向けての話がありました。
充電しつつ、次に向けて頑張ってほしいと思います。
2学期も残り4日。頑張れ、赤学年!

12月19日(火) 明治政府の外交(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業をのぞいてみました。
明治時代の外交について学習していました。
江戸幕府による鎖国政策から一転して、外国との関係を強化しようとした明治政府。日本周辺の国のみでなく、ヨーロッパ諸国との関係にも目を向けました。様々な国の政治や文化を吸収しようと積極的に動きました。
現在の日本につながっているものもあります。そこから明治政府の外交についての中身をつかんでみるのもいいかもしれません。

12月18日(月) 学校の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1・2枚目は、1・2組の家庭科の様子です。
ミシン縫い、アイロンがけ、しつけ縫い、本返し・半返し縫いの練習をそれぞれが集中して行っていました。また、生徒のみんなが安全にできるように行えるよう、スクールサポートスタッフの先生も補助で入ってくれています。来年からは、本返し・半返し・なみ縫いを行う予定です。冬休み中に練習しておくといいですね。

写真3枚目は、朝の挨拶運動の様子です。
寒い朝+月曜日・・・。ですが自分の仕事を忘れずに早めに登校し、頑張って活動してくれています。ありがとうございます。

2学期も、残り4日間。良い納めができるよう、頑張りましょう。

12月18日(月) ブックカバーの制作(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科の授業をのぞいてきました。
ブックカバーの制作をしているところでした。
布を切ったり縫ったりして制作する中で、布製品の作り方などを学んでいました。
完成品が楽しみです。

12月15日(金) 喫煙も健康・アルコールパッチテスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の保健の授業では、喫煙や飲酒が健康に及ぼす影響について学びました。
教科書を読むだけでなく、抽出されたニコチンの水溶液を実際に見たり、アルコールパッチテストを体験したりすることで、生徒たちは自分事として授業に取り組むことができました。
今日の授業を通して、喫煙や飲酒が私たちの健康にどのように影響を及ぼすか、理解を深めることができました。

12月15日(金) 上級学校のお話を聞く会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、上級学校のお話を聞く会がありました。
自分の進路選択につながる大事な行事です。2年生の生徒たちは一生懸命にお話を聞いていました。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただきたいと思います。

12月15日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科、2組の英語、3組の国語の授業の様子です。

今日は午後から上級学校のお話を聞く会があります。自分の進路選択に生かせるよう、たくさん吸収してほしいと思います。

12月15日(金)上級学校のお話を聞く会(2年生)

本日の13:40〜16:05に本校の体育館にて、「上級学校のお話を聞く会」が行われます。

ご参加予定の保護者のみなさまにつきましては、

13:20頃から、ご入場をしていただくことができます。
雨降りで、足元の悪い日になってしまいましたが、お気をつけてお越しください。

なお、体育館東の駐車スペースは高校の先生方にお使いいただきますので,お車でお越しの方は、運動場に駐車していただければと思います。

よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月14日(木) 保健体育の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、持久走・なわとびを行っています。
今日で、全てのクラスで持久走の授業が終わりました。最後まで自己ベスト更新を目指して、よく頑張りました。次からは、なわとびを行うので、なわとび練習カードを活用して記録が更新できるよう頑張ってほしいと思います。
保健の授業では、chromebookのスライドを使って、発表を行いました。昨年度よりもスライドの内容・発表時の工夫がされていました。成長がとてもうれしいです。今日はアルコールパッチテストを行ったクラスがありました。自分のアルコールに対する反応を確認しました。

12月13日(水) 学校の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の音楽、2組の技術、3組の教室掃除の様子です。
今日は移動教室の授業が多く大変ですが、一日の時間割を考えて過ごしています。素晴らしいです。また、今日は数学の単元テストです。生徒たちは、休み時間中に数学の質問を先生に聞いたり、友達同士で確認し合う姿がたくさん見られました。意識の高さが感じられました。

頑張れ、赤学年!

12月13日(水) 用言の活用(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業をのぞいてみました。
用言の活用について学習していました。
「走る」という用言を例にして、活用をみんなで確認していました。
ふだんの生活で用いている用言の言葉。文法という世界でどのように取り扱っているのかを学んでいます。

12月12日(火) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の社会、2組の英語、3組の国語の授業の様子です。

明日は、数学の単元テストです。
四角形の問題で長さや角度、証明をできるように勉強しましょう。また、等積変形や面積比をもとめる問題を練習しておきましょう。
先週行われた家庭科テストでは、家庭学習の成果が出ていました。数学テストでも本日の家庭学習が大切です。頑張ってほしいと思います。

12月12日(火) 明治維新(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業をのぞいてみました。
明治維新についての学習をしていました。
現代にもつながる制度などが、この明治維新で定められました。そのうち、授業では教育に関する内容を取り扱っていました。
明治維新で行われたことはたくさんあります。しっかりと整理しておきましょう。

12月11日(月) 家庭科の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はミシン縫いを行いました。
久しぶりにミシンを扱うということで、生徒達も少し緊張気味でしたが、説明をしっかりと聞き、また班のメンバーと協力して取り組んでいました。教え合いがたくさん見られ、とても嬉しい気持ちになりました。
来週で年内の家庭科授業は最後です。裁縫道具を忘れないように、しっかりと準備をしておきましょう。
2学期も残り2週間です。一日を大切に、頑張っていきましょう

12月8日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は家庭科の小テストを行いました。
帰宅してからしっかりと家庭学習を行った成果が出ていました。
来週の数学テスト(13日)に向けて、しっかりと準備をしていきましょう。

写真は、1組の国語、2組の数学、3組の英語の授業の様子です。
今週もお疲れさまでした。週末はゆっくりして、来週も頑張ってほしいと思います。

12月7日(木) 進路学習(2年生)

進路学習を各クラスで行いました。

正しい知識を身に着けて、進路選択ができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間の懇談会を終え、今日から通常日課の6限間授業です。
1組では社会。2組では音楽。3組では数学の授業を行っています。気持ちを切り替えて頑張っています。

今日・明日は部活がありません。明日は家庭科小テスト。13日(水)には数学テストがあります。しっかりと準備をしていきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186