最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:172
総数:747404
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

3月5日(火) 卒業式予行練習(2年生)

画像1 画像1
先輩の後ろ姿を見つめるのも、いよいよ明日のみとなりました。
今まで、たくさんのことで赤学年をリードしてくれた先輩たちです。
明日は、3年生に次のステージで頑張ってもらえるように、できることを最大限にしてあげましょう。
頑張れ、赤学年!

3月4日(月) 卒業生を送る会を振り返って・ダンス(2年生)

画像1 画像1
キレのある、素晴らしいダンスを披露しました。
短い送る会の練習時間には、みんなと合わせる通し練習・相談活動を中心に行いました。
難しいレディー・ガガのダンスの振りを選び、お互いに教え合うだけでなく、個々にスキルアップするために、家で自主練習を積み重ねました。練習時間の使い方にも、工夫が感じられました。
他にも、最後の「できっこないをやらなくちゃ」では、振りを生徒だけで、一から全て考えました。また、体育祭ダンスメドレーの音源や練習用の動画・音源も、生徒が編集をしてきました。Tシャツの色合いの配置、ポンポンでの見せ方の工夫を自分たちで考えました。
まさに「自分たちで創り上げる。」ことができました。
改めて、赤学年のパワーを感じることができました。卒業生を送る会で成長した姿を見ることができ、とても嬉しく思います。何度見ても勇気をもらえる、最高のダンスチームでした。ありがとう。

3月4日(月) 卒業生を送る会を振り返って・お笑い(2年生)

画像1 画像1
先輩たちに笑顔になってもらえるよう、頑張りました。
早くからChromebookを活用して、台本やスライドを作ることができました。
しかし、自分たちのやりたいことは、時間が限られていたり、全校に見せる表現の仕方や、見せ方が限られていて、とても難しいと感じることもあったと思います。
その中でも、より良い演技ができる工夫を、ギリギリまで考えることができました。
本番は、緊張感はあるものの、一番自然な演技ができ、全力でやりきることができました。
本当によく頑張りました。最高に笑顔になれた、素敵な時間でした。ありがとう。

3月4日(月) 3年生の背中を追い続けます(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に向けての練習をしました。

久しぶりの三学年そろっての卒業式です。

先輩たちの背中をすぐ近くで見つめ、二中の伝統を引き継いでいきます。いい卒業式となるように、先輩たちをしっかりと支えていきたいと思います。

3月4日(月) 卒業生を送る会を振り返って・裏方(2年生)

画像1 画像1
卒業生を送る会、大成功でした。
それを支えてくれていたいのは、間違いなく「裏方」です。
クオリティの高い小道具作成から、当日の細かい動きまで、完璧に進めてくれました。
出し物を出し終わった後、達成感でいっぱいでしたね。
この頑張りをこれからの生活にも生かしていきましょう。

3月4日(月) 卒業生を送る会を振り返って・装飾係(2年生)

画像1 画像1
『卒業生を送る会』に向けた装飾係の皆さん、素晴らしい装飾を有難うございました。
 今年になって、限られた時間の中で、3月1日の本番に間に合うよう、仲間とアイデアを出し合いながら、進めてくれました。
 色々と妥協しなければならないところもあり、苦しかったと思いますが、それでも、踏ん張りながら最後の日まで一生懸命取り組んでくれました。
  ユニークな作品やアイデアの詰まった作品、また、掲示方法にまで工夫が凝らされており、君たちの持っているパワーに圧倒されました。
 この取り組みを通して、君たちの新たな一面を見ることができ、とても嬉しく思います。
 この会は、君たちの頑張りで作り出された装飾による雰囲気があったからこそ、本番の3年生の喜びや感動があったのだと私は思います。
  今回の取り組みで、関わった仲間との絆を、いつまでも大切にしてほしいと思います。
  また、大変な取り組みに対して、最後まで諦めずにやり切った経験を大切にして、今後に生かしてほしいと思います。
  今回の取り組み、本当に良く頑張りました。それぞれが自分の頑張りを称えてください。
  最後に、装飾係の皆さん! お疲れさまでした。とても素晴らしかったです!!

3月4日(月) 卒業生を送る会を振り返って・役者(2年生)

画像1 画像1
 12月から始動して、約2か月。慣れないことの連続で、大変な思いをしてきたと思います。うまくいかないときもあったと思います。

 それでも、努力を積み重ね、赤学年にしかできない劇を、1から、いや、0から、創り上げることができました。卒業生の楽しそうな笑顔も見られました。みんなのおかげです。
 
 充実した2か月でした。みんなのキラキラ輝くダイヤモンドスマイルが、何よりもその証拠だと、感じています。素敵な経験をさせてくれてありがとう!!

3月1日(金)卒業生を送る会当日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6時間目に行われた「卒業生を送る会」

これまでお世話になった三年生のために、精一杯感謝の気持ちを込めて、取り組むことができました。
体育館を華やかに彩った装飾、劇を成功させるため縁の下の力持ちとなった裏方、感謝の気持ちを込めて演技をした役者、ダンス、お笑い。一年生を含め全員の声が折り重なった合唱。

赤学年の素晴らしさを改めて感じた時間でした。


2月29日(木) 『卒業生を送る会』の前日の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、1・2年生合同で、明日行われる『卒業生を送る会』の合唱練習が行われました。
 明日の本番に合唱が行われる際には、2年生から代表のスピーチが予定されています。
 このスピーチも、代表者が朝から本番を意識して、学級で練習を行ったり、体育館での立ち位置を確認したりして明日の準備を進めています。
 会場準備も皆で協力して進め、完成させることができたので、明日の本番が楽しみです。1・2年生の皆さん、明日、皆で楽しい会を作り上げましょうね!ファイト!!

2月28日(水) 英語の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業の様子です。
アクセントや話す速さを意識して行っています。
グループトークでは、会話がスムーズになってきました。

2月27日(火) 先輩たちに思いを届けよう(2年生)

3年生を送る会、卒業式に向けて、歌の練習をしました。
3年生の先輩たちに、感謝の思いを届けたいという気持ちをもって、それぞれが頑張っています。
たくさんの思いが届けられるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) 準備も大詰め(2年生)

画像1 画像1
 金曜の「卒業生を送る会」に向けて、準備も大詰めです。
3年生に感謝の気持ちを伝えるために、全員が一生懸命取り組んでいます。
一分一秒も無駄にすることなく、頑張りましょう!!

2月22日(木) 学校の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の登校も最終日となりました。
 今日は定期テスト終了後の素点確認の日です。各クラスで素点の確認用紙が担任から配付され、生徒達は自分の答案用紙と見比べる作業を行っていました。
 テストが終わり、生徒達も一息つきたいところですが、来週には「卒業生を送る会」が開かれる予定です。生徒一人ひとりが、来週に間に合うように準備に励んでいました。
 生徒たちの頑張りが、当日実を結ぶことを願っています。
 あと数日です。皆で頑張っていきましょう!

2月21日(水) 合唱練習の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、1・2年生合同で合唱の練習をしました。

声量や技量、合唱に臨む姿勢で、先輩としての背中を見せることができたと思います。

いろいろな場面で1年生を引っ張っていけるよう、頑張りましょう!!

2月20日(火) 学校の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1・2枚目は、リーダー会や委員会のキャンペーンの様子です。
自分の仕事に責任をもって取り組んでいます。
写真3枚目は、英語の授業の様子です。
定期テストが返却されました。解きなおしをして、自分の力にしていきましょう。

2月19日(月) 一つ成長するために(2年生)

2年生では、立志式向けて、動きの確認や合唱の練習をしました。
合唱の練習では、パート練習を行い、お互いの歌を聞きいながら、修正点を指摘して、練習を行いました。

音楽科の先生に入って頂いて、どんどんレベルアップをしていきました。

明日からは、3年生を送る会に向けての準備が本格的に始まります。お世話になった3年生のために、いい会をして、一つ成長をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 立志式に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立志式に向けて、動きの確認や、合唱の練習に励んでいます。

素晴らしい式になるよう、全員が丁寧に取り組んでいます。


2月15日木曜日 2年生 下校の様子 〜朝日西小方面〜

画像1 画像1
 スクールゾーンの下校の様子です。とても模範的な下校ができていて素晴らしいです。
 しかし、大人数になると横に広がる様子も見受けられるので、皆で間隔をしっかり保って、安全に下校を果たしてほしいと思います。
 スクールゾーンは比較的自動車の往来は少ないものの、地域の方々も生活道路として使用するので、自分たちの利用だけを考えるのではなく、地域全体のことを考えて行動できるといいですね。
 その結果、周りへの意識が高まれば、自動車やバイクなどの接近する気配に気づき、自分たちの交通安全につながると思います。

2月14日(水) 学校の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1・2枚目は、給食の様子です。
校長先生にじゃんけんをしてもらっている様子です。楽しいひと時です。

写真3枚目は、5・6組の体育の様子です。
外でサッカーボールをしました。

2月14日(水) 掃除の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の掃除の様子です。
黙掃で取り組んでいます。素晴らしいです。

明日から2年生最後の定期テストがあります。
ベストを尽くしてほしいと思います。
頑張れ、赤学年!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186