最新更新日:2024/05/31
本日:count up100
昨日:172
総数:747453
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

4月28日(金) 作品の内容をつかむ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業をのぞいてきました。
『シンシュン』という作品についての学習に取り組んでいました。
この作品の登場人物や場面の展開について確かめる内容です。
ちょうど、のぞいた時は、グループになって本文の読み合いを行っていました。

4月27日(木) 調べ学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の班決めをし、クロームブックで調べ学習をしました。

4月27日(木) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業で、自己紹介をし合っています。何度も練習することで、スラスラと言えるようになっています。

4月27日(木) 英語でたずねる(1年生)

画像1 画像1
1年生の英語の授業をのぞいてみました。
相手にたずねる文の作り方を学習していました。
「Do」や「be動詞」を使った疑問文の練習に取り組んでいました。
読んだり書いたりしながら、理解を深めていました。

4月26日(水) 漢和辞典の使い方(1年生)

国語の時間に,漢和辞典の使い方を学びました。いろいろな調べ方がありますが,その中の一つ「総画索引」を使った調べ方で,実際に漢和辞典を使ってみました。複雑な漢字の画数を数えるときに,正確に数えなければ調べたい漢字にたどり着くことはできません。いろいろな漢字を調べることを通して,辞書引きの技術を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
 1年生道徳の様子です。部活動をやめようか迷う陽香里へのアドバイスについて、話し合い、自由と責任についての考えを深めました。

4月25日(火) 校外学習に向けて(1年生)

画像1 画像1
 1年生は校外学習で郡上市街散策をした後、ひるがの高原牧歌の里で体験活動を行います。今日は体験活動の希望調査を行いました。どちらの講座を体験するか迷っている生徒も多くいました。

4月25日(火) 読み取る力(1年生)

画像1 画像1
 火曜日の朝は「読み方レスキュー」に取り組みます。「読み方レスキュー」に取り組むことで、文章を正しく読み取る力を伸ばします。

4月24日(月)図書室での授業(1年生)

画像1 画像1
 国語の授業で図書室を利用し、漢和辞典の使い方を学びました。部首索引や音訓索引を使って漢字を調べることができました。

4月24日(月) 観察・実験の基本(1年生)

画像1 画像1
1年生の理科の授業をのぞいてみました。
これから、様々な観察や実験が行われます。その時に必要となる基本操作や記録の仕方などを学んでいました。
実際に自分の目で確かめて、内容を押さえていくことになります。「的確に、安全に」という部分を大切にするために、しっかりと理解しておきましょう。

4月21日(金) 朝読書(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の朝読書の様子です。本を読むことを楽しんで、落ち着いた生活ができています。

4月21日(金) 体験入部(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、第1希望の部活動に体験入部しました。体験後は、種目に興味が持てたか、体力はもつのか、3年間続けられるのかなどを考えました。次は、25日火曜日に第2希望の部活動の体験入部があります。

4月21日(金)校外学習オリエンテーション(1年生)

画像1 画像1
 1年生は6限に校外学習オリエンテーションを行いました。郡上市街散策やひるがの高原牧歌の里での体験活動などの説明を聞き、何をしようか楽しそうに考える姿が見られました。

4月21日(金) 世界の国々(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会の授業をのぞいてみました。
統計資料を使って、人口・面積・人口密度などを調べる内容でした。
一生懸命資料を見て調べていました。
資料の見方を身に付けておくことによって、その国の特徴をつかむことができます。
今後、授業の中で今回用いた資料を使う場面が多くあります。たくさんの国のことを知っていくことができるといいですね。

4月20日(木) 道徳公開授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生道徳公開授業の様子です。偏見や差別について考え、公正・公平に関する意識を高めました。お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。

4月20日(木) デッサンの基本(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術の授業をのぞいてきました。
デッサンの基本である「色の濃淡(明暗)」を練習していました。
今後、物や人のデッサンに取り組む上で、基本となる技法です。
集中して授業に取り組む姿がたくさん見られました。

4月19日(水) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生国語の授業の様子です。詩の表現でよいと思うところをChromebookを用いて、グループで発表しました。

4月18日(火) 道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
 1年生道徳の授業の様子です。グループで何かを話し合って決める、意見を合わせることの難しさやその過程の大切さを感じる1時間になりました。

4月14日(金) 学級掲示作り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会・係り決めがありました。みんな、アイデアを出し合って自分の係の掲示物を作っていました。

4月14日(金)部活動見学 1年生

画像1 画像1
今日から部活動見学が始まりました。先輩たちの姿を見て、みんなワクワクしていました。来週は、体験入部があります。みんな、どの部活に参加してみようか悩んでいました!楽しみですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186