最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:152
総数:747505
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

12月21日(木) 百人一首(1年生)

画像1 画像1
1年生の国語の授業をのぞいてみました。
百人一首に挑戦していました。真剣なまなざしで札を探す姿が印象的でした。
百人一首は、これまでに学習した歴史的仮名遣いの復習にもなります。遊びの中にも学習要素が含まれています。冬休みにぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

12月20日(水) こば削り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術の授業をのぞいてきました。
木工の実習で、こば削りをしていました。
かんなを使って面を平らにする作業です。かんなをまっすぐにさっと引いて、なるべく薄く削ることがコツのようです。
なかなか難しい作業ですが、集中して取り組んでいました。

12月19日(火) 不定詞(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業をのぞいてみました。
不定詞の使い方についての学習でした。
「to+動詞の原形」という型で、「〜するため」「〜すること」といった使い方をします。教科書の基本文をしっかりと理解して、使える時に使うことができるようにしておきましょう。

12月18日(月) 肉の調理(1年生)

画像1 画像1
1年生の家庭科の授業をのぞいてきました。
肉の調理についての学習でした。
様々な肉料理がある中で、肉をどのように調理すれば安全においしく食べられるのか、といったことについて学んでいました。

12月14日(木)職業人から学ぶ会 (1年生)

画像1 画像1
 本日、職業人から学ぶ会が行われました。4つの講座に分かれて、それぞれの講師の方から、「働くこと」とはどういうことか、どんなことにやりがいを感じるか、どんなことに苦労をするかなど、普段は聞けない「働く大人」の気持ちを聞くことができました。

12月13日(水) 光の屈折(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業をのぞいてみました。
光の屈折について学習していました。
入射角と反射角。この2つの角度によって、光がどのように動くのか(見えるのか)が変わります。特にガラスや水といった光を通すものとの関係は、光が屈折すると言われています。このことについての内容でした。
近年、情報通信技術の進歩により、光ファイバーの利用が進んでいます。光の性質を生かしたものです。身近に使われているものにも、この学習内容が生かされているようですね。

12月12日(火) 心身の調和のとれた生活(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の保健の授業をのぞいてみました。
心身が調和のとれた生活について学習していました。
適度な運動と食事、規則正しい生活などについて、体のつくりに必要なポイントをおさえていました。
自分たちの生活に直結する内容です。しっかりと理解しておきましょう。

12月7日(木) ALTとの会話(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業をのぞいてみました。
ALTの先生と一緒に授業が行われていました。
ALTの先生の出身地で、クリスマスがどのように行われているのかを英語で紹介していました。
日本とのちがいを発見できたことと思います。グローバル社会になって、このような異文化理解についても、幅を広げていけるといいですね。

12月5日(火) 直線の位置関係(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業をのぞいてみました。
垂直や平行など、その関係の表し方について学習していました。
今後、図形の学習の中で、文字で関係を表すことになっていきます。しっかりとおさえておきましょう。

12月1日(金) アジアの様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会の授業をのぞいてみました。
南アジアの産業について整理していました。
教科書にある「南アジアの農業地域」の分布図を見て、「どこでどのようなものを生産しているか。なぜそこでそのようなものを生産できるのか。」といった、分布図の読み取りを行っていました。
資料から情報を読み取る力を高め、高度情報社会に対応できるようにしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186