最新更新日:2024/05/31
本日:count up145
昨日:172
総数:747498
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

6月6日(火) リレーの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の授業をのぞいてきました。
リレーのバトン渡しの練習に取り組んでいました。
リレーにとってバトン渡しはポイントになります。スピードを落とさないことや、渡す人と相手の「呼吸」を合わせることが必要です。うまくいくまで何度も練習していました。

6月5日(月) 英語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業で、数をたずねる「How many...?」の表現を学びました。友だちの筆箱の中のペンや消しゴム、マーカーペンの数をたずね合いました。

6月5日(月) 平均を求める(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業をのぞいてきました。
平均を求める内容でした。
どう平均を求めるのか。自分なりに工夫した求め方を追究した上で、仲間と求め方を交流していました。

6月2日(金) 脊椎動物の特徴(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業をのぞいてみました。
脊椎動物の特徴をつかむ内容でした。
たくさんの種類の動物が存在する中で、脊椎動物にしかないような特徴があるようです。その特徴をまとめていました。

6月1日(木) 素数を使って(1年生)

「現在見つかっている最大の素数は「2486万2048桁」です。」,「世界最大の素数が書かれた本もあるよ。」,「へえ〜,読んでみたい!」授業中の一場面です。計算技能の定着だけでなく,興味を膨らませるような学習が行われています。そんな素数が,これからどのように使われるのか,これからの学習が楽しみになる一場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 栄養について考える(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業をのぞいてきました。
中学生にとって必要とされる栄養とは、どのようなものがあるかについて、みんなで考えていました。
特に心身ともに大きく成長する中学生の時期。栄養の取り方にも気を付けていくことができるといいですね。

5月30日(火) わかりやすい説明(1年生)

画像1 画像1
 1年生国語の授業の様子です。「ダイコンは大きな根?」の筆者の文章の書き方について、どのような工夫がされているかをグループで考えました。

5月30日(火) 身体の成熟について(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の保健の授業をのぞいてきました。
中学生という時期は、心も体も大きく成長する時期と言われています。特に体の成長については、大人に近づいていく過程のスタートとも言えます。これからどう成長や変化をしていくかを知っておくことは必要ですね。

5月29日(月) 家庭科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で、中学生に必要な栄養について考えました。体の成長や、食べる量など、グループで話し合いをして発表しました。

5月29日(月) 英語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、初めての会話テストを行いました。テストに向けて、クラスメートと活発に練習をしたいました。楽しく活動に取り組んでいます。

5月29日(月) 英語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で、ペアワークを活発に行っています。練習を積み重ねることで、スラスラ対話活動ができるようになってきています。

5月26日(金) 人類の進化(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会の授業をのぞいてきました。
歴史の学習に入っています。「人類の進化」について学んでいました。
「サルからヒトへ」。その進化の過程をおさえていました。
われわれの祖先が築き上げてきたものが、今でも使われていることを知ることができました。どういう未来をつくるのか。考えさせられる一場面でした。

5月25日(木)1年生校外学習10・牧歌の里体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハーバリウム体験の活動の様子です。
みんな、きれいに制作しています。

5月25日(木)1年生校外学習9・牧歌の里体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
牧歌の里に到着しました。
到着後、体験活動に取り組んでいます。
ジェルキャンドルを制作しています。

5月25日(木)1年生校外学習7・郡上八幡市内散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の校外学習は、食べ歩きもできます。
市内散策中に、みんな、何を食べますか。

5月25日(木)1年生校外学習6・郡上八幡市内散策

画像1 画像1
画像2 画像2
市内散策中の昼食の様子です。
歩き回っている中での束の間の休息です。
おいしそうに食べてます。

5月25日(木)1年生校外学習5・郡上八幡市内散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内散策の様子です。
郡上踊りの像前で撮影しました。

5月25日(木)1年生校外学習4・郡上八幡市内散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内散策しています。
疲れた表情も見られますが、楽しく回っています。

5月25日(木)1年生校外学習3・郡上八幡市内散策

画像1 画像1
画像2 画像2
郡上八幡城から下りてきました。
これから市内散策に出かけます。班でまとまって散策します。

5月25日(木)1年生校外学習・郡上八幡

画像1 画像1
郡上八幡に到着しました。
これから郡上八幡城に向かいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186