最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:152
総数:747514
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

2月1日(木) 英語の様子(1年生)

「自分の意思を相手に伝えることができるところまで,勉強しておくとよかったなと思っています。」いまや国民的な英雄となっているメジャーリーガーの話です。翻訳ソフトなども進化してきていますが,やはり自分の言葉として話すことができると,微妙なニュアンスも伝えることができるのでしょうね。学びは人生を豊かにする一つの例ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火) 卒業生を送る会の準備(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室をのぞいてきました。
卒業生を送る会に向けた準備に取り組んでいました。
部活動でお世話になった先輩に向けたメッセージを書いているところでした。
同じ部活の仲間とともに、先輩方に向けて、感謝の気持ちをもって作成していました。完成が楽しみです。

1月30日(火) 単元テスト(1年生)

画像1 画像1
 単元テスト(国語)を行なっています。
勉強した成果を存分に発揮してほしいと思います。
頑張れ!二中生!

1月29日(月) 鎌倉時代(後半)(1年生)

 1年生の社会科の授業の様子です。鎌倉時代後半の東アジアと日本の様子について学びました。当時の様子を表す資料集の絵をもとに,当時使われていたものについて考え,その背景にあったであろうことを追究していきます。資料を根拠にして自分の意見を述べる。社会科でとても大切な力です。また,社会に出たときに,資料をもとにして売り込む力としてみんなを助けてくれるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 広がる模様(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術の授業をのぞいてきました。
正方形を5等分して、色合いによって、1つの模様を創り出す活動を行っていました。
正方形にどのように線を引いていくか、その後、どのような色を塗るのか、といった点について考えて取り組んでいました。
色のちがいのみでなく、色の濃淡もポイントになるかもしれませんね。

1月23日(火) 空間内の平面図形(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業をのぞいてみました。
空間の中における平面図形の位置関係を学習していました。
少々複雑な関係をもっているようで、教科担任の先生が丁寧に解説していました。
図形に対する見方・考え方は、これまでの積み重ねによるところが大きくあります。この機会に、積み重ねの部分を確認しながら、新しい内容の理解を深められるとよいと思います。

1月22日(月) 力の大きさ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業をのぞいてみました。
力の大きさについての内容でした。
実際に分銅を使って実験するところでした。グループになって、力がどのように働くのか、重力などの作用がどう働いているのか、などを調べるようです。

1月18日(木) 場面読み取り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業をのぞいてきました。
『少年の日の思い出』の題材で、ある場面を取り上げ、その場面での主人公の様子・気持などを読み取る活動をしていました。
ある場面を切り取ったとしても、題材全体を通しての主人公の気持ちが基本にあります。その基本から、主人公の言動をよく捉えて、ある場面のことを想起できるといいですね。

1月17日(水) かんながけ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術の授業をのぞいてきました。
木材加工の過程の中で、かんながけをしていました。
薄くかんなをまっすぐにかけることが求められていました。手の添え方、かんなの引き方など、様々な細かいポイントがあります。それらを1つずつ確認しながら作業していました。

1月16日(火) 新出単語(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業をのぞいてみました。
新しい単元の単語について確認していました。
意味や発音をしっかりとおさえ、活用できるようにしてほしいと思います。

1月15日(月) 国語の授業(1年生)

画像1 画像1
 1年生国語の授業の様子です。登場人物を確認後、物語前半部分の表現の工夫について考えました。

1月15日(月) 力の表し方(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業をのぞいてみました。
力の表し方について学習していました。
「N(ニュートン)」という単位の意味や、力の方向の表し方など、これから学習する「力」に関する基本をおさえていました。
ここで基本を定着させ、様々な「力」の学習に備えておくと良いですね。

1月12日(金) 少年の日の思い出(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業をのぞいてみました。
『少年の日の思い出』という題材の読み聞きをしていました。
誰かが読んでいるのを聞いて、自分で内容をイメージすることも必要です。

1月11日(木) 地域調査(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会の授業をのぞいてみました。
地域調査の基本的な流れをおさえていました。
調査するためにはそれなりの準備が必要になります。また、調査後のまとめや発表も大切になります。それらのポイントを整理していました。
実際に調査することはできませんが、調査の方法を知っておくだけでも、今後に役立つことがあるかもしれませんね。

1月10日(水) なわとび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の授業をのぞいてきました。
体育館でなわとびの授業に取り組んでいました。
なわとびは様々な技があったり、長く跳ぶことで体力がついてきたりする種目です。
寒い日だからこそ、体を温め、体力をつけるにはうってつけの種目かもしれませんね。
まだまだこれから寒い日が続きます。健康のために取り組んでほしいと思います。

12月21日(木) 百人一首(1年生)

画像1 画像1
1年生の国語の授業をのぞいてみました。
百人一首に挑戦していました。真剣なまなざしで札を探す姿が印象的でした。
百人一首は、これまでに学習した歴史的仮名遣いの復習にもなります。遊びの中にも学習要素が含まれています。冬休みにぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

12月20日(水) こば削り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術の授業をのぞいてきました。
木工の実習で、こば削りをしていました。
かんなを使って面を平らにする作業です。かんなをまっすぐにさっと引いて、なるべく薄く削ることがコツのようです。
なかなか難しい作業ですが、集中して取り組んでいました。

12月19日(火) 不定詞(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業をのぞいてみました。
不定詞の使い方についての学習でした。
「to+動詞の原形」という型で、「〜するため」「〜すること」といった使い方をします。教科書の基本文をしっかりと理解して、使える時に使うことができるようにしておきましょう。

12月18日(月) 肉の調理(1年生)

画像1 画像1
1年生の家庭科の授業をのぞいてきました。
肉の調理についての学習でした。
様々な肉料理がある中で、肉をどのように調理すれば安全においしく食べられるのか、といったことについて学んでいました。

12月14日(木)職業人から学ぶ会 (1年生)

画像1 画像1
 本日、職業人から学ぶ会が行われました。4つの講座に分かれて、それぞれの講師の方から、「働くこと」とはどういうことか、どんなことにやりがいを感じるか、どんなことに苦労をするかなど、普段は聞けない「働く大人」の気持ちを聞くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年生

2年生

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186