最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:810
総数:713681
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

5月29日 修学旅行だより

画像1 画像1
12:00 東山閣で、カレーライスのお昼ご飯です。朝早かったので、おなかは、ぺこぺこです。

5月29日 修学旅行だより

画像1 画像1
お昼ご飯の時間です。

カレーだぁー、やったぁー!

5月29日 修学旅行だより

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライスを食べて、
パワーアップしたようです!
これからコース別に出発します!

5月29日 修学旅行だより

画像1 画像1
初めて見る金閣寺に感動している子どもたちが多いです。
金閣寺はものすごく混んでいます!

5月29日 修学旅行だより

画像1 画像1
歴史を感じさせる建物などがたくさんあり、とてもステキな空間ですが、今日もすごい人で歩くだけでも大変でした。

5月29日 修学旅行だより

画像1 画像1
金閣を見学中。

説明を熱心に聞いています。

5月29日 修学旅行だより

画像1 画像1
予定より早めに金閣寺に到着しました。

今から見学スタートです。

5月29日 修学旅行だより

画像1 画像1 画像2 画像2
日程よりも早く金閣寺に到着しました。
これから金閣寺を見ます! 

5月29日 修学旅行だより

画像1 画像1
6年1組のバス内の様子です。
この日を楽しみにしていたことが
とても伝わってくるぐらい
みんな笑顔で溢れています!

5月29日 修学旅行だより

画像1 画像1
7:50 蟹江を通過。名神高速道路が工事のため、東名阪自動車道を利用しています。
2号車は、レクが始まりました。

5月29日 修学旅行だより

画像1 画像1
いよいよ出発しました。

みんな元気いっぱいです。高雄小6年生みんなで力を合わせて、最高の思い出をつくってきます。

そして、みんな元気で帰ってきます。

5月23日 6年生・お手伝い掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月がスタートしてから、6年生は1年生の教室へ、掃除の時間にお手伝い掃除に行っています。1年生の先生から「どの子も丁寧に教えてくれるから嬉しい。ありがとう」と言ってもらいました。手本となる姿で、これからもお手伝いができたらと思います。

5月22日 6年生・元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も欠席0の6年生。4月から、欠席が少ない6年生で、とても嬉しく思います。全員が登校することは、当たり前ようで当たり前ではありません。これからも、元気に登校する6年生であってほしいと思います。
 保護者の方々には、日々のご協力に感謝しています。今後も、よろしくお願いします。

5月21日 6年生・修学旅行まで1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行まで1週間です。準備も着々と進んでいます。けがをしたり、病気になったりしないように気を付けましょう。そして、荷物の準備はいいですか?「今日、おやつを買いにいくよ」という声を耳にしました。また、さらに事前の調べ学習もしておくと、修学旅行がよりよい学習となります。しっかり準備をしておきましょう。

5月18日 6年生・学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行まで残り1週間ちょっと。学年集会で修学旅行の約束や日程の話を聞きました。

 学級代表より、修学旅行での約束を発表してもらい、学習や集団での行動の意識を高めました。鷲見先生からは日程の詳細を聞き、見通しをもちました。

 本日、しおりを持って帰っているので、土日を利用して準備を進めてください。

 準備をしていく中でご質問等ありましたら、担任までお知らせください。

5月16日 6年生・おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小の中央玄関では、毎朝、「おはようございます」の元気のよいあいさつが交わされています。
 先がけあいさつをしている子も多くいます。
 自主的に玄関に立って、あいさつをしてくれる子たちがいます。

 とても、すばらしい姿です。
 
 高雄小のあいさつの輪が、どんどん広がっていくとよいと思います。

5月15日 6年生・トーチ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 来月に迫った5年生の野外学習。そこで行うトーチの練習会に、昨年度経験した6年生の子たちがミニ先生として参加しました。

 1年経っても見事にトーチを回す姿に5年生の子たちは見とれていました。教え方も丁寧でさすが6年生という姿に頼もしさを感じました。

 このように代々引き継がれていくトーチ。当日素晴らしい演技ができるよう応援しています。

5月14日 6年生・交通安全を考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「交通安全を考える会」として、警察の音楽隊の方々が来られ、演奏をしたり、交通安全についてお話をしてくださったりしました。
 演奏は迫力があり、子どもたちは感動していました。「動きも揃っていてすごかった」という感想もありました。
 しかし、最も大切なことは、事故や事件に遭わないことです。交通安全を守って生活しましょう。

5月1日 6年生・階段掃除隊

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小の本館の階段は、たくさんの児童が使います。掃除をしても、すぐにゴミが溜まってしまいます。そこで、今朝、掃除をすることをお願いすると、快く「やる!」と、ほうきを持って階段へ。隅々まできれいにしてくれました。今度は、自分たちで気付いて取り組めると、さらによいですね。きれいにしてくれて、ありがとう☆

4月26日 6年生・あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度最初のあさがおタイムでした。今日は、アドジャントークというものに取り組みました。ペアになって、テーマに沿ってお互いに話をしました。
 「普段は、うまく話せない子とも話すことができた」「友達の知らない部分を知ることができた」など、学級の仲間との関わりを深めることができました。
 あさがおタイムだけでなく、日常生活の場で、仲間との関わる機会を多くもっていけたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/11 保護者会
7/12 あさがお クラブ
7/13 はな*はな
7/16 海の日
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322