最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:194
総数:711773
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

10月27日(木)5年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は、あさがおタイムでした。
 あるテーマについて、ジェスチャーを使って仲間に伝える活動を行いました。

 活動中は、頻繁に「えっ〜〜〜!?これ何!?」という声が聞こえてきました。あれこれ考える中で「あっ〜!?わかった!!」という喜びの声も聞こえてきました。

 自分の気持ちや考えを他者に伝えることの難しさを体験しました。そして、その体験を通して、自分の気持ちを伝えることやジェスチャーから相手の気持ちを読み取ることの難しさを学びました。

 おうちでもジャスチャーゲームをしてみてくださいね。
 

マット運動発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動の締めくくりとして発表会をしました。
6年生と同様に動画を撮影する形式です。
発展技に挑戦したり、基本的な技の質を高めたりなど自分に合った技を選ぶことができました。

10月25日(火) 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目に学校保健委員会に参加しました。
 「けがをしない体をつくろう」というテーマで愛知県レクリエーション協会の澤木さんをお招きしてけが予防に対する意識を高めました。

 レクリエーションを通して心の健康の大切さを、「アイーダアイダ体操」を通して体つくり(体を動かすこと)の大切さを学びました。

 健康に過ごしていくためには、心もからだも元気であることを活動を通して体験することができましたね。

10月25日 5年生 ゆで野菜の調理

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、野菜をゆでる方法について実習を行いました。
ほうれん草のおひたしと、茹でじゃがいも。
鰹節や醤油、塩胡椒とお好みの味付けでいただきました。
久しぶりの調理実習でも、グループで協力して、手際よく作業できました。

10月18日 5年生 守口漬け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、守口漬けの仕上げ漬け体験を行いました。
前回との味の変化、色の変化を感じながら、楽しく体験することができました。
完成まであと半年、楽しみですね。
扶桑守口食品の皆様、ありがとうございました。

10月13日 5年生 豊田スタジアムに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田スタジアムでは、観客席に座って説明を聞くときに、広さを実感しました。
普段入ることのできない、選手のロッカールームやウォーミングアップのところに連れて行ってもらいました。
目に見るものが全て新鮮で、とても楽しい見学になりました。

10月13日 5年生 トヨタ会館に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は遠足でトヨタスタジアムとトヨタ会館に行きました。
トヨタ会館では,車のでき方について楽しく学びました。
お弁当もおいしくいただきました。
朝早くから用意していただいてありがとうございました。

5年生 遠足事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に遠足の事前指導を行いました。

 明日の遠足でどのようなことを学ぶのか、見学をするうえで気をつけることなどを学年目標の「灯」と関連づけて話を行いました。

 明日は、遠足と同時に日頃のみなさんの生活の様子が試される場でもあります。前期の野外学習や運動会の成果と反省を活かして安全第一で遠足を無事終えるようにしましょう。

 しおりをもう一度しっかりと読んで明日の流れや忘れ物がないかよく確認しておきましょう。
 今日は、ゆっくりと休んでくださいね。

5年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目、避難訓練を行いました。

 今回の訓練は、火災により「防火シャッター」が降りてしまったことで、非常扉を経由しての階段での階段による避難、外の非常階段を使っての避難、教室場所によって異なる避難をしました。
 校長先生からは「他人事のように思わず自分の事のように思って訓練に臨むこと」「危機意識をもって過ごすこと」の話がありました。

 今日の訓練で学んだことを次の訓練に限らず、日頃の生活に活かしていきましょう。
 

10月4日 5年生 ユニバーサルデザイン講座

画像1 画像1
画像2 画像2
トヨタホームの方を講師にお招きして,ユニバーサルデザインについてのお話を聞きました。
家の中のユニバーサルデザインについてのお話を聞いたり,学校の中のユニバーサルデザインを探したりしました。
当たり前だと思っているものでも実はみんなが使いやすいように工夫がされていて,新たな発見がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322