最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:167
総数:711593
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

5月15日 5年生・トーチを回してみたよ

画像1 画像1
 野外学習のキャンプファイヤーでは、ファイヤーダンスが行われます。

 月曜日には、参加希望者が集まり、昨年度経験した6年生に技を披露してもらいました。
 5年生は、滑らかにトーチをまわす先輩たちに、みんな釘付けです。
 披露してもらった後は、実際に技を教えてもらいました。
 真剣に教えてもらう5年生の姿、優しく分かりやすく教えてくれえる6年生の姿、どちらもとても頼もしかったです。
 オーディションは、金曜日に行われます。安全に気を付けて練習していきましょう。

5月1日 5年生・1立方メートルってどれくらい??

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、算数の授業で体積の学習をしています。

 学びを生かして、1mのテープと棒を使い、1㎥の大きさを作りました。
 子どもたちが想像していたよりも1㎥は大きかったようで、作り終わると歓声が上がっていました。

 楽しく協力して学びを深めることができました。

4月21日(金) 5年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科の授業は、河村先生と担任の2人で進めています。

 5年生初の単元は「天気の変化」です。実際に雲の様子を観察し、天気の変わり方を調べたり、コンピュータで気象衛星の雲画像やアメダスの雨量情報を調べたりしました。

 来週は、気象情報を元に、天気の変化を調べ、その後の動きを予測していく予定です。

 5年生の理科では、これからもたくさんの観察や実験などの調べ学習を通して学習を深めていきます。先生の話をよく聞き、安全に気を付けて楽しく学習を進めていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 6年生を送る会 5限一斉下校
3/7 PTA実行委員会
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322