最新更新日:2024/06/19
本日:count up166
昨日:229
総数:714518
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

5月29日 3年生 給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食後に、栄養教諭から給食指導がありました。みんなが食べている給食の食材は大きく3つのグループに分かれていること、どのグループも食べられるようにして欲しいということを聞きました。「食べ物が3つのグループに分かれていると初めて知った!」「給食はバランスがいいんだね!」としっかり学ぶことができました。

5月29日 3年生 スピーチマスターを目指そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、3年生は国語の授業でスピーチとそれに対する質問の学習をしています。今日はグループで自分が話したいことについてスピーチをし、それに質問をしました。どのグループも話し方や聴き方が上手でした。「クラス全員にスピーチしたい!」ということで、やる気まんまんです!

3年生 5月28日(火)3年生 はな*はな 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のくすのきタイムは、はな*はなさんによる読み聞かせでした。
どの学級も本の世界に夢中でした。

はな*はなさん、ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。

5月25日 3年生 携帯・スマホ安全教室 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目は、3年生と3年生の保護者を対象に「携帯・スマホ安全教室」が行われました。

携帯・スマホを安全に使うために事例を挙げながら分かりやすく教えていただきました。
しっかり、メモは取れましたか?
学んだことを家でおうちの人と一緒に話しながらプリントにふりかえりを書いて火曜日に持ってきましょう。

3時間目は、カラーねん土を使った写真立てを作りました。自分だけの写真立て、上手に作れましたね。もし、完成できなかった人は、家で早めに作ってくださいね。

保護者のみなさま、お忙しい中、ご参観ならびに引き渡し訓練での下校のご協力ありがとうございました。

ケータイスマホ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生とその保護者を対象にケータイスマホ安全教室を行っています。安全に使えるようお話を聞きました。

3年生 施設見学と英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日は、給食センターと総合体育館へ見学に行きました。扶桑町中の小中学校のために、毎日おいしい給食を作ってくださったり、扶桑町の方がスポーツに親しめる場所を提供してくださったりしていることを学びました。ありがとうございました。
 英語の学習では、さまざまなゲームをしています。楽しく英語を覚えています!

3-1 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(月)外国語の授業をしました。
自分の気持ちは『I‘m〜』を使って、天気を表す言葉を言う時は『It‘s〜』を使って話すことをゲーム形式で楽しく学びました。難しくてもどんどん声に出して挑戦してみよう!!

5月16日 3年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって、書写の授業で毛筆の学習をしています。今までは準備や片付けの仕方、筆の持ち方、いろいろな線の書き方を練習しましたが、いよいよ「二」という字を書きました。それぞれの廊下に掲示してありますので、学校公開日にぜひご覧ください。

5月16日 3年生 情報モラル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のあさがおタイムは、情報モラルについて学びました。これから家庭へタブレットを持ち帰ることもあります。その時に、どんなことを気をつけるといいのかについて話し合いました。ルールを守って、みんなが幸せに使えるといいですね。

5月15日 3年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、江南自動車学校の方をお招きして、交通安全についてのお話を聞きました。クイズをしたり、ヘルメットの正しい着け方を聞いたりしました。シュミレーションで自転車の運転の仕方も改めて確認しました。またご家庭でも話を聞いてみてください。

5月15日 3年生 図工の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図工で色塗りをしていた「鳥の絵」の鑑賞をしました。友達の作品の良いところをじっくり見てメッセージを書きました。みんなにもらったメッセージを見て、笑顔が溢れていました。

5月15日 3年生 種まきパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は、3年生の有志でひまわりとマリーゴールドとコスモスの種をプランターに植えました。自分の鉢のホウセンカには、毎朝水やりをする姿が見られます。早く大きくなって欲しいですね!

壽俵屋見学

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(火)
社会科見学第二弾に行きました。
守口大根の秘密について、座学で学び、味わって学び、見学して学びの盛りだくさんでした。
真剣に話を聞いたり、積極的に質問をしたりして、メモ用紙に書ききれないほどの学びを得ることができました。
試食では、あんまり得意ではなかったけど、食べれた!と苦手克服をしている子もいました。
今日得た学びを学校でしっかりとまとめていきたいと思います。

5月13日 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、自分の体調や天気の言い方について学習しました。

同じしぐさでも国によって捉え方が違うことを学ぶことができましたね。
異文化を理解することの大切さを学ぶ授業でした。

今日も「enjoy English time」でした。

5月10日 3年生 扶桑町立中央公民館・扶桑文化会館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ、午前中、扶桑町立中央公民館と扶桑文化会館へ見学に行きました。

中央公民館では、広い講堂でお話を聞いたり、館内の展示品や部屋を見学させていただいたりしました。学校とは違う部屋の雰囲気に子どもたちは興味津々でした。

文化会館では、ホールで舞台上の照明を使った演出を見たり、楽屋や鏡のあるリハーサル室を見学したりしました。普段、見ることができない場所を見ることができましたね。

来週も見学があります。扶桑町の魅力について深めていきましょうね。

3年生 給食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(金)
 午前中、文化会館と中央公民館へ見学に行き、たくさん歩いた3年生。今日の給食はいつもよりもたくさん食べました。ビビンバもお汁も美味しくいただきました!
 来週も見学が火曜日と金曜日の2回あります。がんばります!

5月9日(木)3年生 ペア学級のお兄さん、お姉さん よろしくお願いします

画像1 画像1
ペア学級で名刺交換をしました。
もらった名刺は大切に保管しておきましょうね。

5年生のお兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。
なかよくしてくださいね。

3年生 種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(木)
 植木鉢にホウセンカの種をまきました。小さな種に驚きながら、無くさないようにそっと大切に植木鉢に植えました。
 大切に育ててね。早く大きくなあれ!!

3年生 お知らせ

先月に引き続き、今月も社会科の授業の一環で校外に出かけます。
日程は以下の通りです。

【5月10日(金)】

扶桑町中央公民館・扶桑文化会館


【5月14日(火)】

壽俵屋(じゅひょうや)


【5月17日(金)】

扶桑町総合体育館・扶桑町学校給食共同調理場


連絡が遅くなり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生とペア体育

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(水)
5年生とペア体育を行いました。初めは緊張様子でしたが、5年生に優しく教えてもらったり、励ましてもらったりしながら、ハードル走の練習に取り組みました。
5年生の背中を見ながらテキパキと行動する姿、、、!とてもかっこよかったです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322