最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:194
総数:711788
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

10月29日 3年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めてのあさがおタイムを行いました。
朝から、「今日はあさがおタイムだ。楽しみだね。」と言いながら登校してくる子供達の姿が見られました。
今日は、相手がいやな気持ちにならないようにことわるせりふを考えてから、友達と役割分担をして練習をしました。
このような実践を通して、普段の生活においても、相手の気持ちを考えた行動ができることを願っています。

10月23日 3年生 守口大根の説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、守口大根を作っている農家の人に来ていただいて、守口大根の種まきから収穫までの過程を説明していただきました。
 守口大根を育てるための苦労や、育てていて嬉しかったことなどを、わかりやすく教えていただきました。
 また、種や、実際に作業で使っている機械も見せていただき、子ども達はとても興味深く話を聞いていました。
 来年の1月に、守口大根の収穫の体験をする予定です。楽しみにしていてくださいね。





10月15日 3年生 岩下先生示範授業&現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 名進研小学校から岩下修先生をお招きし,3年3組で国語の示範授業をしていただきました。谷川俊太郎さんの詩が教材でしたが,子どもたちはあっという間に岩下先生の授業と詩の世界に引き込まれていきました。楽しむ場面,意見を言う場面,話を聞く場面,想像力を働かせる場面と切り替えを大切にして,深く学ぶことができました。
 その後の現職教育では「子どもの心を動かす12の国語授業エンジン」と「みんながかけるようになる作文指導」について講義をいただきました。今日の3年3組の子どもたちの心を動かしたのはどのようなエンジンだったのか,職員一同,しっかりと学ぶことができました。明日の授業からさまざまな学級で実践していけたらと思いました。

10月14日 3年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのよい秋の気候の中,3年生は名古屋港水族館へ行きました。

 新型コロナウイルス対策で,検温や手洗い,消毒,人との距離をとるなど普段の遠足とは少し様子が違いましたが,対策をとっているからこそ安心して出かけることができました。

 館内では,水辺の生き物を間近で見ることができ,総合的な学習の時間で調べている「水辺の生き物と人との関り」を自分の目で見て,実感から学ぶことができました。

 イルカショーを見たり,お弁当を食べたり,普段の学校では味わえないような体験をし,帰る頃の子どもたちの表情は満足気でした。
 
 ルールやマナー,そして時間も守ることができ,3年生として成長した姿を見ることができました。

 朝早くからお弁当を作っていただいたり,検温等お家での新型コロナウイルス感染症対策をしていただいたり,本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322