最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:71
総数:708486
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

11月24日 3年生 体育とび箱

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育の授業はとび箱を行っています。iPadが導入されたので、自分がとび箱をとんでいる姿をスロー動画に撮って、後から見返すことをしています。
 スロー動画は、手のつく位置やジャンプするタイミングなど、確認するにはとても便利な機能です。
 自分の姿を見て、とび箱の学習に役立てていきます。

11月19日 3年 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のあさがおタイムでは「あいさつゲーム」を行いました。今回は、友達と仲良く関わったり、相手が言われて嬉しくなるよう伝え方を工夫したりすることを目標として活動しました。
 相手の目を見て話すことや、相手が聞き取りやすい声で話すことを意識して会話を楽しむ様子が見られました。
 子どもたちは、「これからも相手が明るい気分になれるような話し方を心がけたい」「目を見て話すことが大切だと分かった」などと振り返っていました。今日学んだことを、今後の生活にも生かしていきたいですね。

11月13日 3年生 iPadを使った国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組では、iPadを使って、国語「食べ物のひみつを教えます」の授業に
取り組みました。
 「すがたを変えて食品になる材料」について説明する文章を
作成するため、魚やいも、牛乳やとうもろこしなどの材料を
おいしく食べる工夫や食品の例をiPadを使って調べました。
 調べたことを、イメージマップや表に整理するところまでできたので、
次回は文章の組み立てを考えていきたいと思います。

11月12日 3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2組の一部と3組の全員で丹羽消防署へ見学に行きました。実際にけがをした人の救急要請があった場合、どのように行動するのか見せていただいたり、ホースから放水する様子を見せていただいたりしました。また、日頃の訓練の様子や消防車の説明、庁舎内の見学をさせていただきました。
 消防士さんたちの様子を見て「かっこよかった」「自分も消防士になりたい」と話している子もいました。
 今日見学したことを、今後の学習に生かしていきたいですね。そして、これからの季節、火事には気を付けて生活していきましょう。

11月9日 3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組全員と2組の一部の46人で丹羽消防署へ見学に行きました。消防署へ着いたときに、ちょうど救急指令の要請があり、救急車出動を生で見ることができました。その後、日頃の訓練の様子や消防車の説明、庁内の様子などを見学させていただきました。
消防士さん達の防火衣に着替える様子を見て、子供達は「かっこいいね。」「すごく早いね。」と感動をしていました。
 木曜日には3組と今日見学に行かなかった2組のメンバーが行きます。楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322