最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:194
総数:711788
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

2月26日 3年生 ICT授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はICTの授業で,図を挿入する練習を行いました。また,挿入した図に関する文章を自分で考えて打つ練習もしました。新しく,図を移動したり拡大したりする方法を教えていただきました。今回教えていただいたことを次の学習に活かしていきます。

2月25日 3年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のあさがおタイムでは「自分にも悪いところが」というテーマで活動を行いました。喧嘩をしてしまったとき相手が悪いと思っていても、落ち着いて考えると、自分にも悪いところがあったなと思うことがあるかもしれません。そんなときはどうしたらよいのかクラスのみんなで話しました。自分も相手も気持ちよく生活できるよう、言葉や態度の振り返りを行いました。

2月24日 3年生 はるこいコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は全校で集まることが難しいです。

 それでもさまざまな行事を,工夫して行っています。

 今年のはるこいコンサートも全校では集まれませんでした。

 そのかわり,金管バンドクラブとバトンクラブが事前に録画したものを各クラスで観る機会が設けられました。
 
 とても素晴らしい演奏や演技で,終わったら拍手が自然と湧き上がりました。

 来年度は生の演奏や演技が鑑賞できるといいですね。

2月24日 3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から図画工作は「小さなわたしのお気に入り」という学習に入りました。

 自分の写真と背景をコラージュして,実際にはできないような写真を作成します。

 タブレットを使って,素材となる写真を撮影しました。

 どんな面白い作品が出来上がるか楽しみです。

2月24日 3年生 図工版画仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の版画の授業では、刷った紙の白い部分に、色をつけて完成させる作業をしました。黒のインクだけではなく、色鉛筆でカラフルに仕上げるととても綺麗な作品になりました。

2月18日 3年生 フラッグフットボール作戦会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 次回から体育で行う「フラッグフットボール」の作戦を考えました。

 フラッグフットボールは接触せず,フラッグを取ることでディフェンスを行うスポーツです。

 カードゲームをやる感覚に似ていて,考えることがとても重要になってきます。

 運動が得意だから勝てるというわけにはいきません。

 今日考えた作戦をチームで共有し,実戦に活かしていってほしいです。


2月17日 3年生 6年生へのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 お世話になった6年生に、メッセージカードのプレゼントをしました。カードを開くと出てくる花束は、3年生が折り紙で手作りしたものです。6年生にしっかりと感謝の気持ちを伝えることができましたね!!

2月16日 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しい学習の「Who are you ?」に入りました。

 これまでの学習を生かして,物語を英語で聞き,どんな内容かを考えました。

 色々な動物が登場して,楽しみながら英語に慣れ親しみました。

2月15日 3年 道具とくらしのうつりかわり

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では,「市のうつりかわり」という単元で,むかしの道具と暮らしの移り変わりについて考えています。
 
 実は高雄小学校には,むかしの人たちが使っていた道具の実物を見られる場所があります。

 道路を渡ってすぐの場所にある郷土資料室です。

 たくさんの展示があり,どのように使っていたかの説明もあります。

 今では見られないような道具に興味津々な様子でした。

 今日見た道具は,iPadで撮影したので,次回振り返り,今後の調べ学習に活かしていきます。

2月16日 3年生 理科 物の重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、物の重さの勉強に取り組んでいます。物の形を変えても重さは同じなのか、粘土を使って実験しました。

2月10日 3年生 風邪予防キャンペーン参加中

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、保健委員会による「風邪予防キャンペーン」が始まりました。「菌滅の刃」として、感染症予防対策を行っています。また、保健委員が考えたクイズにチャレンジすると素敵なプレゼントがもらえるということで、早速子どもたちは熱心に取り組んでいました。

2月10日 3年生 図画工作科「いろいろうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の「いろいろうつして」では,発泡スチロールの板をへらで削って版を作っています。

 今日はできた版の2回目,3回目刷りをしました。

 1回目の反省を活かし,線の深さやインクの濃さを工夫する姿が見られました。

 手が真っ黒になった子もいましたが,一生懸命がんばりました。

2月5日 3年生 図工版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業では、版画に取り組んでいます。自分でテーマを決め、下書きをした後、ヘラを使って形の跡をつけます。来週は、インクをつけ刷ってみます。どんな作品ができるか楽しみです。

2月3日 3年生 はなはなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、3年生最後のはなはなさんの読み聞かせがありました。各クラスで本を読んでくださったり、言葉のお話をしてくださったりしました。いつも楽しいお話ありがとうございます!来年度もぜひよろしくお願いします!

2月2日 3年生 読書郵便

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書キャンペーンとして、読書郵便に取り組んでいます。お友達や普段お世話になっている人に、おすすめの本の紹介をする活動です。子どもたちは文や絵を丁寧にかいて、思い思いの本を紹介していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 6年生を送る会
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322