最新更新日:2024/06/14
本日:count up714
昨日:895
総数:713573
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

7月10日 2年生 からだであそぼう

画像1 画像1
 いつも楽しみにしている英語活動。今回は「からだであそぼう」です。

 歌に合わせて、いろいろな体の部分をタッチ!元気いっぱいです。

 「ホーキーポーキー」に合わせてダンスも楽しみました。

 たくさんの体の部分や左右の英語での言い方が分かりました。
  

7月2日 2年生 工事が始まっても・・・

画像1 画像1
 2年生の野菜の畑は、ピーマン・ナスがもりもりと育っています。なぜか、キュウリの葉が黄色くなってきていて心配です。

 あすなろ山・高雄っ子の森の工事が始まり、今日はいよいよ畑が柵で囲われてしまいました。

 今までのように自由に行き来できませんが、安全に気を付けてお世話や収穫を続けていきたいです。

 持ち帰ったらおいしく食してください。

6月28日 2年生 あさがおタイム「サイコロトーキング」

画像1 画像1
 今日は、サイコロの目で決まったテーマについて、グループトークを楽しみました。

 テーマの内容は、好きな給食、好きなテレビ番組、好きな色などです。

 自分が話すときは、好きなものに理由も添えて、グループの友達に話します。聞くときは、相づちを打ったり、うなずいたりと、反応しながら話を聞きます。

 子どもたちからは、「日頃、友達と自分の好きなものについて話す機会がないから楽しかった」「友達のことを今までよりも知れたから嬉しかった」などの声が上がりました。

 どのグループも和やかに盛り上がっており、有意義な心の触れ合いになりました。

6月25日 2年生 ドッジボールを楽しみました

画像1 画像1
 1年生と2年生の合同チームで、赤対白の対決です。
 
 2年生は、自分たちがとったボールを1年生に渡し、どの子も順番に投げれるように気遣いながら動いていました。

 今回のドッジボール集会は、コートのサイドからもボールを投げることができるルールで、外野の子たちはどこから投げようか考えながら動いていました。

 炎天下ではありましたが、気持ちのよい青空の下で、子どもたちは元気いっぱいに楽しむことができたようです。

 

6月15日 2年生 ペア読書 うれしかったよ

画像1 画像1
 読書週間最終日。4年生のペアのお兄さん・お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。

 ほんわかと心和むひと時でした。やさしく読み聞かせをしてくれてありがとう。うれしかったよ。「3さつもよんでもらったよ」とうれしそうに教室に帰ってきた子もいました。

 これからもペア活動でよろしくお願いします。


6月13日(水) 2年生 プール開きです

画像1 画像1
 今日は、梅雨の中休みで青空が広がりました。

 2年生は、今日から水泳の授業が始まり、プールに元気な歓声が広がりました。

 水泳の授業を安全に行うため、授業の流れと子ども達の動き方、笛の合図を確認しました。また、プールサイドを走らない、飛び込まないなどのルールも確認しました。

 プールの水は、ちょっと冷たかったけれど、今シーズン初めての水泳を楽しみました。

 さあ、たくさん泳げるようになりましょう。
 

6月10日 2年生・日曜教室 牛乳パックでおもちゃづくり

画像1 画像1
 お父さんやお母さんが学校に来てくれて一緒に活動することを、子どもたちは心待ちにしていました。

 牛乳パックを利用して作ったおもちゃは、立体パズル、ヨーヨー、ポックリです。
 みんな、親子で楽しく作りました。

 子どもたちにおもちゃ作りの感想を聞くと、おうちの方と一緒におもちゃを作ることができたという喜びの言葉がたくさん出てきました。

 作ったおもちゃは、家でもたくさん遊んでください!
 本当にありがとうございました。

6月8日(金) 2年生・町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1回目の「町たんけん」に行きました。

 3コースに分かれて、探検に出発しました。

 北コース(郵便局、木津用水駅方面) 郵便局の外観や踏切りの施設、駅の改札口の様子、途中にあるお寺の様子を観察しました。きれいなお花が咲いているのを発見しました。

 南コース(高雄学供方面) 高雄学供や高雄保育園を外から見ました。途中の畑では、お仕事中の農家の方が、畑や田んぼのことを教えてくれました。

 東コース(安穏寺方面) 安穏寺は、あじさい祭りの真っ最中。とてもきれいでした。住職さんがみえ、本堂の中も見学させてもらいました。

 自分たちの町のすてきなところをいっぱい見つけられ、楽しい探検でした。

 第二回目を秋にする予定です。 

5月30日 2年生・チャレンジデー楽しいな

画像1 画像1
 チャレンジデーの今日は、ひまわりタイムに学級でレクリエーションをしました。

 なんでもバスケットやハンカチおとしで仲よく楽しみながら運動することができました。

 これからも休み時間にみんなで仲よく遊べるといいなあと思います。

 今年の扶桑町の対戦相手(埼玉県秩父市)に勝てたかな。

5月29日 2年生・英語活動

画像1 画像1
 2年生の2回目の英語活動です。

 今日は[color(色)]の言い方を学習しました。blue,red,gold‥全部で12色でした。

 さらに、before(前),after(後ろ),between(間)を使って、先生が指示した色を言う練習をしました。

 最後は、colorの「かるた取り」で盛り上がりました。英語は楽しいね。

5月24日 2年生・4年生とのペア交流

画像1 画像1
 今日は、4年生のペアの人と、全校集会で交流をしました。

 ○×クイズの答えを一緒に考えたり、声を合わせて歌を歌ったりする中で、うれしいやら恥ずかしいやら、顔を合わせてにっこりする微笑ましい姿が見られました。

 これから1年間、よろしくお願いします☆

5月23日 跳んで 回って(合同体育)

画像1 画像1
 今日の体育は、3クラスで合同体育です。体育館で行いました。

 マットや跳び箱、ボール、フープ、からぶき雑巾を使ったサーキットコースをつくりました。

 コースをまわりながら、跳んだり、回ったり、ボールをついたり、いろいろな運動をしました。

 子ども達は、汗びっしょりになりながら「とても楽しかった」と話していました。

 これからも、楽しく体を鍛えましょう。

5月22日 2年生・4年生ペアと初顔合わせ

画像1 画像1
 2年生と4年生のペア活動を始めるにあたり、初顔合わせをしました。

 4年生が2年生の教室へ来てくれました。「よろしくお願いします」

 緊張の中、あいさつをして、名刺を交換しました。

 その後、好きなものについて話し合ったり、4年生の学習について教えてもらったりして、和やかに過ごしました。

 これから1年間、仲良くしてくださいね。

5月18日 2年生 サツマイモできるかな

画像1 画像1
 いろいろな野菜を植えている2年生。

 今日は畑の先生と、サツマイモの苗を植えました。

 これまでの苗と違って、ねっこがない!

 うねに寝せて、土をかけました。

 大きな大きなサツマイモになあれ。
 おいしいおいしいサツマイモになあれ。

5月16日 1・2年生 ペア学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と一緒に学校たんけんをしました。

 1年生と手をつなぎながら校内を回ります。「ここで放送するんだよ」「けがをしたらきてね」などと優しく教える姿が見られました。微笑ましいです。
 
 1年生の見本となる優しいお兄さん・お姉さんを目指します。
 明日も仲よく一緒にたんけんに行きましょうね。

5月15日 2年生 ミニトマトの苗植え

画像1 画像1
 ミニトマト苗を 自分の植木鉢に植えました。

 植木鉢に栽培用の土を入れ、高さ30センチぐらいに育っているミニトマトの苗を植えました。(おいしくなあれ)と、優しく土を押さえました。そして、水をあげると、少し元気になったようにみえます。

 苗の茎は細いので、倒れないように支柱も立てました。

 早速、観察開始です。細かく別れた葉の様子が分かりました。

 おいしいミニトマトが、たくさん収穫できるように、水やりをがんばります。

5月15日 2年生 歯みがき教室

画像1 画像1
 歯の王様・第1大臼歯の磨き方を学びました。

 一番力のある歯・最初に生える大人の歯などのヒントから、一番奥に生えている大切な歯であることが分かりました。また、虫歯にもなりやすいことも。

 染め出しをしてみるとかみ合わせや内側が汚れていることが分かりました。

 細かい磨き方を教えてもらったので、これからも気を付けながら磨いていってほしいと思います。

5月9日 2年生 野菜のなえうえ

画像1 画像1
 ピーマン・ナス・キュウリの苗を植えました。

 畑の先生に植え方を教えていただき、大事に植えました。

 「大きくなあれ!おいしくなあれ!」と願いをこめながら植えて、水をあげました。大きく育つのを楽しみにしています。

 これからも、お世話を続け、観察していきます。

4月26日 2年生 あさがおタイム「友だち ゲットだぜ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になって初めてのあさがおタイム。
クラスの友達の名前をたくさん覚えました。

笑顔で名前紹介をして、名前を書き合い、握手で別れます。

うれしそうに友達に声をかけていました。

クラス全員の名前を覚えて、誰とでも仲よくできることを願っています。

4月19日 2年生 なかよし遠足 たのしかったね

画像1 画像1
さわやかなよい天気の中、1年生とのなかよし遠足に出かけました。

1年生と手をつないで歩き、お弁当を仲良く食べ、たくさん遊びました。
 
「がんばってあるこうね」「何してあそぶ?」「あぶないよ」などと1年生をお世話する姿が頼もしく感じられました。

これからも1年生のよい見本になれるといいなあ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/11 保護者会
7/12 あさがお クラブ
7/13 はな*はな
7/16 海の日
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322