最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:810
総数:713677
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

9月14日 2年生・ダイコンのたねまき

画像1 画像1
 夏野菜の季節が終わり、今日は、冬の収穫を目指して「ダイコン」のたねまきをしました。

 最初に、畑の先生から「たねのまき方」を教えてもらいました。
「一人3粒を三角形になるようにまきます。まいたら、土を少しかけ、軽く2回押さえて完了です。」
 お店で見るのは立派なダイコンですが、種は直径3ミリほどです。子ども達は、手のひらにのった種の小ささに、ちょっと驚いていました。

 芽が出て、葉が数枚になるまで、水やりをがんばりましょう。
 

9月13日 2年生・英語活動

画像1 画像1
 子どもたちがとても楽しみにしている、英語活動の授業がありました。
 
 今回のテーマは、「フルーツ」です。

 まず、くだものの名前を英語で言いました。
 つぎに、くだものの絵を見て、「two bananas」のように、数と種類を言っていきました。
 2つ以上の数の時は、「banana」ではなく「bananas」のように、くだものの名前の後ろが変わることを、教えてもらいました。
 最後に、「フルーツかるた」を楽しみました。
 子どもたちは、聞き漏らさないように、真剣な面持ちで耳をすまし、分かった瞬間、「ぱちっ!」とカルタを押さえ、笑顔いっぱいでした。
 
 これからも、英語に親しみ、英語を通じてたくさんの友達と、コミュニケーションをとっていきましょう。

9月12日 2年生・応援練習

画像1 画像1
 今日のくすのきタイムは、赤組・白組に分かれての応援練習でした。

 まず、応援団のお兄さん・お姉さんがやって見せてくれました。その後、教えてもらいながら、一生懸命練習しました。言葉や言い方を覚えながら、何度も練習しました。「オー!」と、みんなで声をそろえてこぶしを上げるところも、教えてもらいました。

 運動会では、声を合わせて、心を合わせて、元気いっぱい応援をしていきましょう!

9月8日 2年生・運動会練習

画像1 画像1
 3日ぶりの青空の下、運動場で元気に運動会の種目練習を行いました。

 前半は、「レッツぐるぐる ベジタブル(台風の目)」の練習をしました。棒を持つ3人の息も合ってきて、カラーコーンを上手に回っています。そして、隊列を組む子どもたちの足の下を棒が通るときの、ジャンプのタイミングも上手になり、足を引っかける場面もぐっと減りました。

 後半は、「力のかぎり かけぬけろ!(40m走)」の練習をしました。入場、待機、スタート、走り終えた後の動きを練習しました。運動場での練習は初めてでしたが、がんばって動き方を覚えました。本番は、颯爽と走る姿を見せられるようにがんばります。

9月7日 2年生・運動会の練習

画像1 画像1
 運動会に向けての練習が始まりました。
 今日は、体育館で「力のかぎり かけぬけろ!」の練習を、初めて行いました。

 準備運動を行ったあと、一緒に走る仲間と順番を確かめました。
 前の方の人から名前を呼ばれると、子どもたちは元気よく「はい!」と返事をして、並んでいきました。
 入場やスタートなどの隊形や動きの話も、子どもたちは熱心に聞いていました。

 どの子の顔からも、「さあ、がんばるぞ!」の気持ちが伝わってきました。
 運動会が、とっても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 クラブ
9/22 運動会準備(5・6年)
9/23 秋分の日
9/24 運動会
9/25 代休日
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322