最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:71
総数:708490
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

2月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  ごはん
  たらの銀紙焼き
  ささみとれんこんのあえもの
  小松菜と麩のすまし汁
  牛乳

でした。


今日の銀紙焼きは、「さば」ではなく「たら」という魚でした。
たらは冬に旬を迎える魚で、日本では北海道や岩手県、宮城県など東北地方で漁獲されます。
鍋物でもお馴染みですね。
たらの身が雪のように白いことや雪の降る冬に獲れることから、魚へんに雪と書くようになったと言われています。

2月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  ごはん
  さわらのおろしがけ
  切り干し大根のおひたし
  さつま汁
  牛乳

でした。

さわらは、春を告げる祝い魚として昔から重宝されてきました。
俳句では春の季語として使われています。
和食のお膳や懐石料理に塩焼きや西京漬などで使われる日本人には親しみのある魚です。
栄養たっぷりの魚を今日はおろしソースで美味しくいただきました。

2月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  ごはん
  豚肉と大根の煮物
  かぼちゃのそぼろあんかけ
  はくさいのおかかあえ
  乾燥小魚

でした。

今日の煮物には、扶桑町の畑でとれた新鮮な大根と、がんもどきやこんにゃく、さといもが煮含めてあって食べ応えがありました。
やさしいだしの味がしみた煮物は、心も温まりますね。

2月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  麦ごはん ふりかけ
  ポトフ
  れんこんチップ
  メープルマフィン
  牛乳

でした。

4年生の教室では、れんこんチップの争奪戦でした。

れんこんを2ミリくらいの厚さにスライスし、水さらしをした後、水気をよく切ってから薄く小麦粉をまぶし、170度の油で5分程カリッと揚げます。油を切ったら塩・コショウをまぶして出来上がり。
簡単に出来ますからお家でも作ってみてください。

2月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 わかめごはん
 ぶりのてり焼き
 ブロッコリーとツナのサラダ
 白みそ仕立てのみそ汁
 牛乳

でした。

ぶりは今が旬の魚です。今日はてり焼きでした。苦手な子を多く見かけましたが、一口は食べてみてほしいですね。

サラダはツナとブロッコリー、大豆やコーンをノンエッグのマヨネーズであえたものでした。
レモンの香りがさっぱりしておいしかったです。

2月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 やきとり丼
 即席漬け
 おとしぼち
 牛乳  型抜きチーズ

でした。

やきとり丼には、鶏肉はもちろんですが、ピーマンとねぎがたっぷり入っています。
ピーマン苦手という子も食べていました。
野菜は体の調子を整える大事な食材です。
愛知県は全国で野菜摂取量ワースト1位です。
3回の食事で、意識して野菜を食べるようにしないと、必要量をとることが難しいのです。
お肉と一緒に食べたり、汁ものに入れたりして野菜不足にならないようにしましょう。

2月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  しょうゆラーメン
  油淋鶏
  いちごヨーグルト
  牛乳

でした。

中華料理は料理名の漢字を見ると、どんな食材をどんな風に料理したのかがわかります。
今日のユーリンチーは、油をまわしかけて揚げるという意味でユーリン、チーはニワトリを意味します。
いつものからあげも美味しいですが、ネギの入った甘酢のタレがかかった油淋鶏もおいしかったです。
もっと食べたーいという声をたくさん聞きました。

2月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ごはん
 さばの塩焼き
 根菜のきんぴら
 豚汁
 牛乳

でした。

さばはEPAやDHAなどの脂肪酸を多く含み、がんの予防になります。
今日の魚、おいしかったーという声をたくさん聞きました。
根菜のきんぴらも食物せんいを多く含み、おなかの掃除をしてくれます。
体にうれしい献立でした。

2月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
 
  麦ごはん
  おろしハンバーグ
  カリフラワーとれんこんのマヨあえ
  ほうれん草のかきたま汁
  牛乳

でした。

カリフラワーはアブラナ科で、ブロッコリーやキャベツ、はくさい、菜の花などの仲間です。今の寒い時期が美味しく食べられます。
ビタミンCを多く含み、茹でても失われることがないのが特徴です。食物繊維も多く含まれています。
今日は、れんこんやきゅうり、ハム、とうもろこしと一緒にノンエッグマヨネーズであえたサラダでした。
  

2月6日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  ごはん
  ささみフライ ソース
  ゆかりあえ
  わかめ汁
  牛乳  いちご牛乳の素

でした。

いちご牛乳の素のおかげか、牛乳の残りが少なかったです。

カルシウムをしっかりとって、20歳までにいかに骨密度を増やしておくかが、健康寿命に大きく関わってきます。
学校で1本、お家でも1本飲めるといいですね。

2月3日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  ごはん
  すき焼き煮
  いわしの生姜煮
  塩昆布あえ
  節分豆 
  牛乳

でした。

節分です。いわしと節分豆がつきました。
今日はお家で豆まきでしょうか。

6年生の教室で、給食について話がありました。
給食時間は楽しくあるべき。でも、成長期のみなさんにはバランスの良い栄養が大切です。
よく考えて、減らしたりおかわりする量を加減できるといいですね。
というステキな食育でした。大事なことですね。

成長期のみなさんは、3回の食事をしっかりとる必要があります。
健康に育つために、勉強や運動を頑張るために、食事は大切です。

感嘆符 2月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  ナン
  ひよこ豆のドライカレー
  ツナオムレツ
  ナタデココフルーツ
  牛乳

でした。

今日は人気のナンとカレーの献立でした。
ひよこ豆がいい味を出していました。
ナタデココフルーツも人気で、フルーツを先に食べて、ナタデココだけ残しておいて食べている子をたくさん見かけました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322