最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:85
総数:713944
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

7月4日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 主食・主菜 ビビンバ
 汁もの   白菜スープ
 副菜    フルーツのゼリーあえ
       牛乳
でした。

 ビビンバは、正しくは「ビビムパプ」というそうです。「ビビム」は、混ぜ合わせるという意味で、「パプ」は、ごはんのことです。
 ごはんの上に何種類ものナムルや肉、たまごを置いて混ぜ合わせて食べる韓国料理です。
 給食のビビンバは、牛肉、たまねぎ、たけのこ、チンゲンサイ、たまごに味付けをしたものを、食べる時に、ごはんと合わせて食べます。
 いつも残りがほとんどない、人気メニューの一つです。

 2の2では、「いただきます」をする前に、担任の先生から「今日のお皿の置き方はどうですか?」と声がかかりました。
 クラスのみんなから、「今日はお皿が左で、緑のスープが右、ピンクのフルーツの器は真ん中」と大きな声で返事が返ってきました。
 
 正しく器を置くと食べやすいです。
 自然に姿勢よく、器を持って食べる子がたくさんいました。
 気持ちのよい給食時間でした。
 
 とても蒸し暑い日でしたが、みんなもりもりいっぱい食べていました。
 元気に夏を過ごせそうです。

 

7月3日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
 主食  ごはん
 主菜  ハンバーグのトマトソース
 副菜  おくらときゅうりのあえもの
 汁もの かきたま汁
     牛乳
でした。

 夏が旬のオクラです。
 独特のぬめりがありますね。このぬめりは食物せんいで、おなかの調子を整えるはたらきがあります。
 カルシウムや鉄分を多く含み、成長期のみなさんに食べてほしい食材です。これからの時期には夏バテ防止にもなります。

 2の3で、「今日はおくらのあえものですよー食べられるかなー」と聞くと、「おくら大好きー」という返事がたくさんかえってきました。
 給食当番も上手に配食していましたので、ごちそうさまをするときには、2の3の食缶はからっぽでした。

 これから暑さが日に日に増しますね。
 水分補給はもちろん、しっかり栄養をとって夏を元気にのりきりましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 朝礼 委員会 はな*はな
7/7 児童集会
7/10 保護者会
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322