最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:90
総数:708466
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめごはん 牛乳 白ごまつくね チンゲンサイのおひたし かきたま汁でした。

 今日はみんなに大人気のわかめごはんでした。わかめにはカルシウムが豊富に含まれており、骨を丈夫にしてくれます。成長期には欠かせない栄養で、ミネラルも多く含みます。子どもだけでなく、大人にも大事な栄養素です。運動をして足がつるなんてことありませんか?ミネラル不足かもしれません。海藻類はミネラルたっぷりです。汁ものやサラダにも手軽につかえますので、積極的にとりたいですね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、きしめん 牛乳 かぼちゃひき肉サンドフライ ツナサラダでした。

 かぼちゃひき肉サンドフライは人気のあるフライの一つです。広報委員の給食を持っていってくれたYちゃんも階段ですれちがうと、このフライ好きーと笑顔で教えてくれました。

 きしめんは名古屋名物ですね。他県出身の先生がきしめんには驚いたと話されていました。なぜ平べったくつぶしちゃってるの?と。確かにそうですね。平打ちうどんと言われるだけあって、通常のうどんよりもゆで時間の短縮を図れます。昔、徳川家康がお城を建てる際に、大勢の人にうどんをふるまうのに短時間で都合がよかったという話があります。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん 牛乳 さわらのみぞれがけ ほうれん草のごまあえ 豆腐とわかめのみそ汁でした。

 和食献立ですが、すごく人気がありました。4の2ではお魚のおかわりじゃんけんです。ごはんにのせておいしそうに食べてくれました。みそ汁も人気です。煮干しでとっただし汁でつくった赤みそのみそ汁です。ほうれん草のごまあえは、ねりごまをつかってあえているので、ごまのコクがあり大人気でした。
 いつも全部食べられないAちゃん。ほうれん草のごまあえをみんなに配るのを手伝ってくれていました。自分のお皿にもちゃんと野菜を入れました。魚を少し減らしてはいましたが、今日はみごとに完食!担任の先生にもほめられ、朝よりちょっと大きくなったんじゃないか?と。本当よく食べられました。明日からもしっかり食べましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん 牛乳 関東煮 いかのサラサ揚げ 甘酢あえでした。

 いかのサラサ揚げは、いかをしょうゆ、酒、しょうがに漬け、でんぷんとカレー粉の衣をまぶして油で揚げたものです。カレーの黄色い衣がサラサという布地に似ていることからサラサ揚げと名付けられたようです。

 5の1では関東煮が好評だったようで、おかわりをいっぱいしてくれました。関東煮は昆布のだしがきいていて、調理場で丁寧にあくをとりながら煮含めた絶品です。大きなお釜で煮るとまた味がしみておいしく仕上がります。たくさん食べてくれてありがとう!調理員さんも喜びますよ。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、クロスロールパン 牛乳 あさりとキャベツのチャウダー コーンとアスパラのソテー アセロラフルーツでした。

 旬をむかえるグリーンアスパラ。5の2では食べられる子が多く、食べなれている感じがうかがえました。このアスパラガス、江戸時代には観賞用の植物だったのです。その後明治時代に食べられるようになり、今ではおなじみの野菜ですね。体の疲れをとってくれますので、寒暖の差の激しい今の季節にはすすんで食べたい野菜です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛丼 牛乳 愛知のしらす入りオムレツ ゆかりあえでした。

 愛知県産のしらす干しの入ったオムレツに、たまねぎとトマトケチャップ、ソース、さとうを少し入れて手作りのトマトソースをかけました。しらす干しのことをよくじゃこといいますね。関西ではちりめんじゃことよび、よく乾燥したものが好まれます。いわしの稚魚を塩水でゆでて干したものです。カルシウムがたっぷり手軽にとれます。ぜひ、朝ごはんにもどうぞ。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 プール開き
6/16 PTA春の会員研修 クラブ活動
6/20 読み聞かせ3・5年(くすのきタイム)
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322