Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

陸上 県大会(PTA)

2年 1500m

頑張った!お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上 県大会(PTA)

3年 1500m

頑張った!お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上 県大会(PTA)

女子1500m

頑張った!お疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上 県大会(PTA)

800m

頑張った!来年度またナイスランを♪
画像1 画像1

陸上 県大会(PTA)

走り高跳

頑張った!お疲れ様
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上 県大会(PTA)

暑いです!

そんな暑さの中、台風の影響で今日、明日の開催になった愛知県中学校総合体育大会 陸上競技大会。

今年は7名が各競技に出場します。

それぞれの想いを胸に頑張ってほしいです!

頑張れ、犬中
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教育指導者研修会(PTAより)

7月26日、丹葉地区 人権教育指導者研修会に参加してきました。

「闇サイト殺人事件の被害者家族となって」との演題で礒谷富美子氏の講演を聞かせて頂きました。被害者家族という立場になったその時から、様々な環境に、立場に、置かれる中で感じた、被害者の人権、加害者の人権についてご自身の体験を通してのお話でした。普段「人権」について考える、ということはなかなかない事ですが、今日の講演を聞かせて頂き、「人権とは」ということは、とても難しいことではあるけれど実は身近なところにあり、決して人ごとではないのかもしれない、そんなことを感じました。

後半は、人権活動紹介として
「犯罪被害当事者ネットワーク『緒あしす』代表 青木聰子氏による活動紹介を聞かせて頂きました。2000年に発足し、2001年よりほぼ毎年、市民集会「いのちかなでる」を企画開催するとともに、犯罪被害当事者の支援のパネル展示も各地で行なってみえるとのことでした。今日の講演会場となった扶桑文化会館でもパネル展示が行われていました。「人権」というと難しくなりそうですが、決して聞き慣れない言葉ではない、とは思いませんか?
画像1 画像1

3年最後の夏!(PTAより)

色々な部活が頑張っています!

今年は様々な試合会場で、他の部活の子達が応援に来ているのを見かけました。
「学校全体でお互いを応援する。」
青春ですね(^ ^)

そんな中、女バス情報が入りました!

女子バスケットボール部「管内大会」
本日 管内大会二回戦目、古知野中との対戦となりました。惜しくも負けてしまいましたが、最後までボールを追いかけ攻めることを諦めない姿を観せてもらいました。
今までの感謝の気持ちから、最後のオフィシャルの仕事をこなした3年生の姿はとても素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケイタイ安全教室 (PTAより)

7月20日 4時限目
NTT docomo の講師の方に、ケイタイについてのお話をしていただきました。

・SNSなど、インターネットに1度投稿した情報は、完全には消すことができない!
・SNSで投稿した写真や内容から、住んでる場所や生活圏が特定されてしまう!
・コミュニケーションアプリの文字だけでのやりとりでは、本当の気持ちが伝わりにくいく、誤解を生みやすい!
・歩きスマホなど、迷惑行為は、やめましょう!

などなど…
SNSの便利で楽しいだけではなく、どれほど危険や責任が伴うのかということがわかりました。

親として、誰かを傷つけることなく、一緒に考え、上手く付き合ってくれることを切に願います。

明日から、夏休みに入りますが、この暑さを乗り越えて、また元気な生徒さんにお会いできるのを心待ちにしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 ケイタイ安全教室(PTAより)

保護者の皆様もぜひご参加ください。(暑さ対策をお願いします)

日 時 7月20日(金)4限 11:50〜12:40
場 所 体育館
講 師 NTTdocomo担当者

以前お配りした文書はこちら→ ケイタイ安全教室
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA社会見学 定員に達しました

多くの方にお申込みをいただきました。
本当に嬉しく思います。
今回、お申込みをされた方は、すべてご参加いただけます。
近日中に、係の者より、お子様を通じてご案内文書をお渡しします。
見学日が今から楽しみです♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回生徒議会 (PTAより)

7月11日、放課後、第5回 生徒議会が 行われ、親子ふれあい委員会が 見学に行ってきました。

初めて 見学させていただきましたが、たくさんの議題が 話し合われたすばらしい議会でした。

この場をお借りして、9月29日に予定されている体育大会中の 親子ふれあい競技について、委員会からも ご案内をさせていただきました。

代議員の皆さんには クラスでの説明を お願いします。

また 、お子さまを通じて配布します案内文書(申込用紙)がお手元に届きましたら(9月初旬配付予定です)、保護者の皆さまも、ぜひ申込書をご提出の上、競技にご参加くださいますようお願いします。

参加賞、そして、他にも〜♪ヽ(´▽`)/ 〜ちょっとしたお楽しみも準備しておりますので、たくさんのご参加を お待ちしております♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会人を囲む会 その4(PTAより)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会人を囲む会 その3(PTAより)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会人を囲む会 その2(PTAより)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会人を囲む会 その1(PTAより)

7月11日、2年生が5、6時限目、社会人を囲む会で、10名の講師の方々に様々な職種のお話を伺いました。

美容師さんの教室では、教頭先生がカットモデルに(^-^)
カッコ良く仕上げていただきました〜??
消防士さんの教室では、全部で、25kg余りの防護服ならびに酸素ボンベなど、装着させていただきました。

講師の皆さま、これからの未来に繋がる素敵な講話を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA社会見学のご案内(PTAより)

定員まで若干名となりました。
お申込受付を終了する場合があります。先着順で定員に達し次第、受付を終了します。

毎年2年生のマナー講座の講師として『名古屋マリオットアソシアホテル』の方に来校して頂いています。
そのご縁で今回は保護者対象の研修をお願いする事ができました。

9月14日(金)のPTA社会見学当日は、料飲部支配人の久保さんからホテルの裏話や、料理のプロから家庭で作る中華料理のちょっとしたコツなどのお話を伺う研修をした後、ホテル館内見学をして、「中国料理梨杏」でのコースランチを計画しています。
楽しい社会見学にしたいと考えています。

写真は、委員で下見に行ってきたときの様子(イメージ)です。

7月4日にお子様を通じてお配りした案内(申込書)は
こちらをクリック→ PTA社会見学について(ご案内)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバザー 最終日(昨日)(PTAより)

昨日も 雨が降りしきる中 体育館玄関の中を お借りして ミニバザーが行われました。

お嫁に行った制服も… 約30着♪
皆さんに また着て頂けると 制服たちも きっと喜んでくれる事でしょう♪


昨日が最終日でしたが、この3日間でたくさんの保護者の皆さまにお立ち寄りいただきました。

本当にありがとうございました(^^)

小さくなって着れなくなった制服や 体操服などは 今後のバザーでも 活用していきたいと思っていますので、ご自宅にありましたら 学校にお持ちくださいね。

よろしくお願い致します。
画像1 画像1

ミニバザー 2日目♪(PTAより)

本日2日目になります ミニバザーの様子です♪
 
今日は、昨日よりも 雨がひどく… 大切な商品が濡れてはいけないので、昨日の体育館玄関前の ちょこっとスペースから、中に入ったスペースをお借りして バザーを行いました。

お足元が悪い中、お立ち寄りいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。


そして、ステキなPOPを作ってくださった教頭先生も ありがとうございました(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニバザー 第2弾♪(PTAより)

7/4(水)から 7/6(金) までの3日間、体育館玄関前のちょこっとスペースで 文化交流委員会による ミニバザーが行われています。

今回は 保護者会の期間中、15時から16時までの 1時間ほどを使って 女子の冬服のみ 販売しています。

まだ 明日、明後日もありますので、購入をお考えの方、気になっていらっしゃる方、ご来校の折りに 小銭と マイバックご持参で、是非 お立ち寄りください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 自治会選挙
9/26 体育大会予行
9/27 体育大会予行予備
9/28 体育大会準備
9/29 体育大会

お知らせ

学びの学校づくり

PTA関連

学校紹介

警報への対応

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp