最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:155200
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

学校保健委員会

 授業参観の後で、学校保健委員会を行いました。

 今回はヤクルトの方に来ていただき、「おなか元気教室」を行いました。

 健康に過ごすために、「はやね、はやおき、朝ご飯、良いうんち、野菜もぐもぐ、体のびのび、お水ごくごく、良い菌ぐびぐび」の8つのやくそくを守るとよいことを教えてもらいました。

 学校歯科医や薬剤師の先生からもご助言をいただき、健康の大切さについて親子で学ぶことができました。

画像1 画像1

授業参観

 5月30日(土)は授業参観でした。

 1年生は算数で、足し算の学習をしました。おうちの人と一緒に箱を使って工作をしながら勉強しました。

 2年生は算数でものさしをつかって長さを測る勉強をしました。

 3・4年生は空気について学習しました。途中で運動場に出て袋に空気を集める場面では、元気いっぱい走り回っていました。

 5・6年生は社会の学習をしました。自分が調べCMにして発表したことについて、感想を発表し合いました。

 たくさんの保護者の方に授業の様子を見ていただき、子どもたちもうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

アユの放流

 28日(木)の午後は、みんなで桃太郎港まで出かけ、愛北漁協さんのご厚意でアユの放流体験を行いました。

 バケツに小分けしたアユを各自が木曽川に放してやりました。

 バケツの中のアユはとても元気が良くて、川に放たれると、勢いよく泳ぎました。

 近くに大きな鯉が2匹泳いでいました。

 この先も、魚が住みやすい木曽川であってほしいと思います。

 
画像1 画像1

プールそうじ

 もうすぐ子供たちが楽しみにしているプール開きがあります。

 今日は、全校児童と職員、保護者や地域の方とみんなで力を合わせて、プールそうじをしました。

 児童数17名の本校では、職員の数も少ないので、こうしてみなさんにご協力いただき、様々な活動ができることを大変ありがたく思います。

 おかげでプールがきれいになりました。

画像1 画像1

篠笛の練習

 6時間目に、田中敏長先生をお招きして、全校で篠笛の練習をしました。

 一人一人が自分の演奏したい曲を選んで聞いてもらい、どうすればもっとよくなるかを教えていただきました。

 教えていただいたことをもとに、みんなで高め合っていけるといいです。

画像1 画像1

お誕生日給食

 今日は、4・5・6月生まれのお誕生日給食を行いました。

 今年から、子どもたちと一緒に4・5・6月生まれの先生も一緒に校長室で会食することにしました。

 今日の献立は、「ハヤシシチュー、じゃこサラダ、型抜きチーズ、白飯、牛乳」です。

 お誕生日のケーキはスティックスフレチーズショコラです。

 みんなおいしくて、ペロリといただきました。

 食べながら、好きな食べ物や習い事の話をしました。

画像1 画像1

玉ねぎの収穫

 
 22日(金)の午後に全校で玉ねぎの収穫を行いました。

 今年はよく育っていました。

 収穫した玉ねぎはしばって保管し、これから給食でいただきます。

 収穫したばかりの玉ねぎは甘みがあっておいしいです。

 特に、自分たちが育てたものは格別です。

画像1 画像1

肩もみ会食

 22日(金)に祖父母やシニアグループの皆様をお招きして、肩もみ会食を行いました。

 子どもたちは、この日のために詩や音読などの練習をし、元気いっぱいに発表しました。

 途中、みんなで楽しめるようなゲームを取り入れ、和やかに会を進行しました。

 当日の給食は、松花堂弁当でした。

 弁当のふたにはお品書きが貼られていて、とても心がこもっていました。

 献立は、「ゆかりご飯、さけの香味揚げ、煮染め、厚焼きたまご、青梗菜の胡麻和え、ミニトマト、オレンジ」です。

 おいしくいただいた後で、「野に咲く花のように」を歌いました。

 そのあと、子どもたちはBGMの流れる中、向かいに座った方の肩をもみました。

 最後に、運動場に出て、花のアーチでお見送りしました。

 来ていただいた皆様に喜んでいただき、子どもたちも職員も心が温かくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足


 今日は全校で名古屋港水族館に出かけました。

 心配していた台風の影響もなく、雨が上がり、とても良い天気に恵まれました。

 水族館では、正面の最前列でイルカのショーを見ることができました。

 イルカのショーはとても迫力があり、目の前のイルカのかわいさと賢さに驚きました。

 みんなで芝生広場でお弁当を食べました。

 そのあとは、なかよし班ごとに、ペンギンやサンゴ礁の水槽などを見学しました。

 タッチタンクでヒトデやアメフラシを触ることができました。

 みんななかよく過ごし、とても楽しい一日になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

グラウンド・ゴルフ

 5・6年生といっしょに、地域の方に教えていただいて、木曽川沿いにある犬山野外活動センターのコースでグラウンド・ゴルフを楽しみました。

 今日は、天気に恵まれ、さわやかな風が吹く中でプレーを楽しむことができました。

 地域の方は、とてもお上手でした。

 声をかけていただき、苦戦しながらも、何とかボールをゴールに入れることができました。

 楽しいひと時をありがとうございました。


 
画像1 画像1

体力テスト

 5月7日に体力テストを行いました。

 ボール投げや幅跳び、50メートル走を行いました。

 本校のグランドは50メートルを測ることができないので、学校の近くの道で計測します。

 みんな一生懸命頑張りました。

 これからどんどん体力をつけ、さらに記録を伸ばしていけるといいです。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

学校からのお知らせ

栗栖小学びの学校づくり

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280