最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:46
総数:155644
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

メリークリスマス!


 今日はクリスマスイブです。

 栗栖小学校にも手作りのクリスマスツリーが掲示されています。

 今日は、家族でクリスマスケーキを食べたり、パーティーをしたりして、楽しく過ごすご家庭もあることと思います。

 子どもたちはサンタさんのプレゼントを楽しみにしていることでしょう。

 みんながそろって、笑顔で過ごすことは当たり前のようで、当たり前ではないのかもしれません。

 当たり前の毎日に感謝をして、2015年を締めくくれるといいですね。

画像1 画像1

リクエスト給食


 今日の給食は、2年生の児童のリクエストで「手作りハンバーグ」でした。

 調理員さんが一つ一つ手作りしてくれたハンバーグは、ソースも絶妙でした。

 にんじんのグラッセも甘くて、とてもおいしかったです。

 今日は、デザートにショートケーキがついていました。

 フルーツがたっぷりでとてもおいしいケーキでした。

 いつもおいしい栗栖小学校の給食ですが、今日は格別でした。

 調理員さん、いつもありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 おもちゃまつり


 2時間目の放課に体育館で1・2年生がおもちゃまつりを行いました。

 生活科で作ったおもちゃのお店屋さんになって、高学年のお客さんを相手にやり方の説明や呼び込みなどをしっかりやっていました。

 高学年の子どもたちも、今年の低学年のおもちゃの出来の良さに感心していました。

 短い時間でしたが、みんな楽しく過ごせてよかったです。

 1・2年生のみなさん、ありがとう。


画像1 画像1

切り干し大根づくり

 

 本日、毎年恒例の切り干し大根づくりを行いました。

 切り干し大根づくりで出た大根の皮はウサギさんが食べてくれます。

 ありがたいウサギさんたちです。

 大根がめちゃくちゃ大きくなりすぎて、食べきれないほどです。

 年明けにもう一度切り干し大根づくりを行う予定ですが、あまりにもたくさん育っているので、持ち帰れる子は大根を持ち帰りました。

 おでんやふろふき大根などにして、食べてください。

 
画像1 画像1

すくすく集会


 10日(木)の5時間目に保健委員会の子どもたちが活躍し、すくすく集会を行いました。

 「からだはかせになろう!」というめあてで4つのコーナーに分かれて学習をしました。

 自分の体温や脈拍を測ったり、唇の色やのどの色を調べたりしました。

 これから風邪やインフルエンザが流行する季節となりますが、自分の体の変化に気づいて、早めに対処できるといいです。


 
画像1 画像1

1・2年 体験発表


 今朝は、1・2年生の体験発表がありました。

 生活科でおもちゃを作った体験をもとに、作り方や遊び方などを発表しました。

 9名それぞれが個性あふれるおもちゃを作りました。

 作ったおもちゃは15日(火)の2時間目の放課に行う「おもちゃまつり2015」でみんなに遊んでもらいます。

 都合がよろしければ来てください。


画像1 画像1

1・2年 図書館見学


 1・2年生が生活科の学習でコミュニティバスに乗って犬山市立図書館の見学に行きました。

 図書館の人の話を聞いた後で、いろいろな質問をし、学習を深めることができました。

 図書館で一人三冊ずつ本を選んで借りてきました。

 市の図書館もどんどん利用して、本をたくさん読んでくれるといいと思います。


画像1 画像1

かかしコンクール表彰式

 

 12月5日(土)に桃太郎神社で「かかしコンクール」の表彰式がありました。

 昨年に引き続き、栗栖小学校の子どもたちが作ったかかし「栗栖の桃子ちゃん」が金賞を受賞しました。

 表彰式には、かかしを作った1・2年生をはじめ、5・6年の児童も参加しました。

 また、保護者の皆様も参加してくださいました。

 賞状と副賞のお米60キログラムをいただきました。

 お米は、給食で食べます。

 ありがとうございました。


画像1 画像1

交通安全街頭監視


 今朝は犬山市の交通安全街頭監視がありました。

 氷室の交差点で区長さんや町会長さんなどといっしょに交通安全を呼びかけました。

 寂光院や桃太郎神社の紅葉も今週末が見ごろです。

 これから寒くなると、道路が一部分凍結することもあると思います。

 交通安全に十分気を付けたいものです。

  
画像1 画像1

3・4年 やんちゃ村の花植え


 朝からの雨が上がり、青空がのぞいてきました。

 3・4年生は、予定通り、やんちゃ村に花を植えに行きました。

 シニアクラブの会長さんや民生委員さんに教えていただき、パンジー、ビオラ、チューリップを植えました。

 これから花が元気に育って、やんちゃ村を訪れる人たちの心を癒してくれるといいです。


画像1 画像1

人権集会

 12月1日(火)に人権集会を行いました。

 今回は低学年と高学年に分かれて、読み聞かせを行った後で、友達や人権について考える時間を設けました。

 最後に、それぞれが考えた「人権宣言」を短冊に書きました。

 階段の掲示板に飾ってありますので、学校にお越しいただいた折に、ぜひご覧ください。

画像1 画像1

高学年 発表会


 今朝は高学年の児童による発表会がありました。

 総合的な学習の時間を使って、自分が興味をもった国について調べたことをもとに、文化や言語、風習などについて発表しました。

 インターネットや書物で調べるだけではなく、犬山市にあるリトルワールドに出かけ、体験したことも発表に役立ったようです。

 発表だけでなく、プレゼンテーションの形でクイズなども準備し、低学年にもよくわかるように工夫していました。

 栗栖小学校の高学年の児童は、いつも低学年によい手本を示してくれます。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 テーブルマナー会食

学校からのお知らせ

栗栖小学びの学校づくり

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280