最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:155200
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

よく見てみると

画像1 画像1
 畑で育てているオクラが元気に育っています。

 近くへ行ってよく見てみると、花びらや実のつき方、葉の形それぞれ興味深いです。
 他の植物には、どんな不思議が隠れているのでしょう。夏の植物を比べてみると、おもしろそうですね。

緑のカーテン

 校舎前のゴーヤがぐんぐん育ち、見事なグリーンカーテンになりました。

 あちらこちらにかわいい花がつき、よく見ると葉の後ろにはゴーヤが。

 これからさらに蔓を伸ばし、グリーンカーテンは大きくなっていきそうです。植物の力強さに元気をもらいますね。
画像1 画像1

一輪車検定

画像1 画像1
「おはよう〜」
元気な声が運動場から聞こえてきました。

夏休みに入って初めての一輪車検定!
練習もかねて、くりすっ子たちがやってきました。

よくよく見ると、昔のくりすっ子も久々に一輪車に乗っています!
身体は覚えていますね〜(^_-)

バニラのひとりごと

画像1 画像1
 きょうも おひるは あつかったけれど、くりすしょうがっこうの みんなは げんきに すごせているかな?

 ぼくは、にんじんパワーで げんきだよ💪

 はな、はずかしがって こやのおくに かくれちゃったけれど、はなも げんきだよ!

 ぼくも みんなも、よい しゅうまつを すごそうね!

ひまわり

画像1 画像1
花壇のひまわりが、小さいながらもりんと咲いています。

きょうは高学年が楽しみにしていたラフティングが、川の水量の関係で中止となりました。

雨、たくさん降りましたね。

天気予報を見ると、来週からは晴れが続きそうです。

【5・6年生】国語の様子

 今日は、ブックトークをしました。

 お互いの本紹介を聞き、新たに読みたい本が見つかったようです。「相手の方を向いて紹介できていたので、よく伝わってきた」と、伝え方についても勉強になりました。

 また夏休みが明けたら、いろいろな本の世界を楽しんでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3・4年生】国語の学習 報告文・新聞作り

3年生は、興味のある仕事について調べ、報告文を作りました。
4年生は、栗栖小学校についてアンケートなどをとり、新聞を作りました。
教室前の廊下が、学びであふれています!
画像1 画像1

【1年生】Mさんと最後の体育の授業

 体育も、Mさんと最後の授業・・・「一緒にダンスも踊ったね!」「おにごっこやドッチも楽しかったね!」最後まで笑顔いっぱいのMさんでした。校長先生とお別れの握手と記念撮影でハイ、ポーズ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】お元気で、さようなら

 アメリカから一時帰国したお友達が、2週間1年生の教室で過ごしました。「栗栖小はとっても楽しかったです!ありがとう!」と、とても上手に挨拶をしてくれました。全校のみんなに、お土産もいただきました。ありがとう!Mさん、お元気で♪さようなら!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年生】外国語活動

ゲームを通して楽しみながら、様々な英語の表現を学んでいます。
英語でじゃんけんしたり、天気を聞いたりすることができるようになりました。
これからも楽しく外国語を学んでいこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】算数の授業

昨日、平行四辺形をしきつめてもよう作りをしました。

「もようが浮き上がって見える!」
「3人の平行四辺形を使って、大きいもようをつくろう!」

色の組み合わせを工夫したり、図形の向きを工夫したりして、楽しくもよう作りをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

拍手賞及び夏休み前集会のようす

 今年度1回目の拍手賞です。篠笛、一輪車、図書館利用、クリエイティブの各項目で代表の児童が賞状をもらいました。次回も目標に向かって頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実した夏休みを

夏休み前、学習最終日となりました。これまでの学習を振り返り、夏休み期間を有効活用してください。授業の復習や家庭での活動、夏休みだからこそできる体験など、充実した夏休みにしてください。

今後も栗栖小学校の活動にご協力いただくよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8月のお誕生日給食会

「お誕生日は何が楽しみかな?」

わくわくすることを想像して、笑顔がいっぱいあふれている、今月のお誕生日さん。

みんなで記念写真をぱちり。

お誕生日さんが図工で作ったフォトフレームに記念写真を入れると・・・
さらにすてきなフォトフレームになりました。
画像1 画像1

【6年生】ブックトークに向けて

 今日の国語は、ブックトークの準備をしました。

 今回のブックトークでは、自分でテーマを決め、テーマに合わせて友達に3冊の本を紹介します。本のどの部分を取り上げて、どのように紹介しようか・・・本を再度確認したり、話す要点をノートに書き出したりしながら、着々と準備が進められていました。
 さて、どんなテーマで本が紹介されていくのか。本番が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】国語〜栗栖小新聞〜

画像1 画像1
4人で壁新聞を作成中!
調査したことやトピックスを見やすくまとめて、全校のみんなに見てもらう予定です。

【1年生】えだまめの収穫

「うんとこしょ〜 どっこいしょ〜」
大きなかぶ ならぬ、大きなえだまめ!
なかなか思うように抜けません。
みんなで力を合わせて根っこから抜いて…

今度はえだまめをちぎります。
「た〜くさ〜んっ!」
1株ずつ丁寧にちぎっていきます。

ちょっと作業に飽きてくる人も(;^∀^)

今日はえだまめをお土産で持って帰りますよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】算数の様子

 算数で「円の面積」の学習をしています。

 今日の学習では、円の面積を求める公式を考えました。
 写真は、円を8等分や16等分にしたものを今までに習った図形に形を変えて、面積の求め方を考えているところです。

 この後、32等分、64等分、とさらに細かく分けて変形させていったのですが、等分する数が増えるにつれて、「辺のふわふわしたところ(弧のところ)がまっすぐになってきた」「平行四辺形みたいになっている」と、気付きをどんどん発言しながら、自分たちの力で公式を導き出すことができました。

 学んだことがどんどん次の学びにつながっていきますね。次回の算数は、今日の公式を使って複雑な形の図形の面積も求める予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】ミニトマトの収穫♪

 畑に行って、ミニトマトの豊作ぶりに大興奮!!「たくさん なってる〜!」「とっていい?」と、そお〜っとやさしく収穫していました。
 その後は、職員室へ収穫の報告に行き、全校皆で味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【休み時間】思い思いに過ごします

画像1 画像1
ブランコに乗って、ゆらゆら。
心地よい風を感じながら、友だちとおしゃべりする。

少しずつ、乗れる距離が伸びてきた!
一輪車の練習をする。

大好きな休み時間。
思い思いに過ごします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 朝会 拍手賞
3/16 卒業式準備  5時間授業
3/17 卒業式予行 6年修了式
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280