最新更新日:2024/06/02
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

2月18日(土) 神山公民館まつりが開催されています

 今日から明日の日曜日まで、神山公民館まつりが開催されています。
 中部中学校の美術作品が飾られています。お時間がありましたらご参観ください。
 明日は、大和公民館まつりが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 神山公民館まつりは明日から始まります。

 明日から始まる神山公民館まつりの展示が終わりました。
 中部中学校の生徒の作品はもとより、神山小学校、末広小学校、修文学院高等学校など、多数の学校や団体が出展しています。どの作品も素晴らしく、鑑賞が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 公民館まつりのお知らせ

 3年ぶりに神山公民館と大和公民館にて、公民館まつりが開催されます。
 中部中学校の生徒の美術作品も展示されます。
 
神山公民館は18日(土)10時から16時まで
      19日(日)10時から12時まで
大和公民館は19日(日)10時から15時まで

なお、当初大和公民館で展示される予定でした立体作品は、神山公民館に変更になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木) PTA実行委員会

 本年度、最後のPTA実行委員会が開催されました。
 学校評価のまとめや、年度末のPTA関連の行事、年度初めの予定について確認をしました。また、3年生の委員さんから、一言ずつお話をいただきました。
 これまで様々な活動をお支えいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 第7回PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年が明けて、初めてのPTA実行委員会を開催しました。
 学年末までの予定と新年度当初の活動を確認しました。また、役員の皆様には、貴重なご意見をいただきました。
 実行委員会は2月で最終となります。どうぞよろしくお願いいたします。

【書き損じはがきを回収しています】
 PTAでは、書き損じはがきを集めています。年賀はがきだけでなく、通常のはがきでも構いません。
 1月27日(金)まで回収を行っています。引き続きご協力ください。

1月11日(水) 「あったか家族週間」が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
 中部中学校区の3小中学校合同の取り組みとして、1月14日(土)〜20日(金)を「あったか家族週間」としています。
 「あったか家族週間」に先立ち、各学級で「情報モラル宣言」と「生活見直しカード」を配付し、この期間の生活目標について考えました。
 家族との時間を通して、スマートフォンの使い方など「メディアコントロール」について話題にしていただけたらと思います。

★R4 あったか家族週間 取り組みについて
★R4 あったか家族週間 情報モラル宣言

12月5日(月) 第6回PTA実行委員会を開催しました

 本日、第6回のPTA実行委員会を開催しました。
 読み聞かせ活動の反省点や、年明けの書き損じはがきへの協力など、報告や依頼がありました。また、卒業記念品についても話もありました。
 早いもので、今年最後の実行委員会でした。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 読み聞かせ活動

 1学期に続き、2学期もたくさんのボランティアの方にお集まりいただき、本や語りの世界に触れあうことができました。
 生徒が夢中で話を聞いてくれる姿に、ボランティアの方たちが感心してみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 学校運営協議会全体会

 中部中学校区の学校運営協議会の全体会を行いました。
 小中連携事業として、あいさつ運動の報告がありました。予定した半分の日程でしたが、中学生が母校を訪れあいさつをすることで、小学生のあいさつの声がいつもより大きくなったという感想をいただきました。3年ぶりに開催できたこともよかったとのご意見もいただきました。
 また、中1ギャップを減らすことを目標に、今年度も小学校6年生を対象にした「出前授業」を実施します。
 小中が連携して実施している思考力を高める取り組みの成果についても、今後検証していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 読み聞かせボランティア打ち合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせボランティアの打ち合わせ会をもちました。
 読み聞かせの流れを確認した後、声を出すための肩甲骨のストレッチや緊張をほぐす方法を実践してみました。
 会の最後には読み聞かせの本を選び、当日に備えました。
 読み聞かせは11月24日(木)です。生徒のみなさん、楽しみにしてくださいね。
 

10月21日(金) 羊毛こけ玉作りに挑戦 完成!

 かわいいこけ玉たちです。
 ぜひ、作品展で実物をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)羊毛こけ玉づくりに挑戦しました その3

ニードルの使い方に慣れ、イメージ通りの柄に仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)羊毛こけ玉づくりに挑戦しました その2

制作の様子です。
集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)羊毛こけ玉づくりに挑戦しました

 PTA文化教室で羊毛こけ玉づくりに挑戦しました。
 講師の先生には、羊の毛刈りの必要性や加工法について教えていただきました。
 何色かの羊毛をニードルを使い、本体に刺して固定していきました。水玉模様やツートンカラー、ハートの形など個性豊かな作品に仕上がりました。
 文化作品展のPTAのコーナーに展示しますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)学校運営協議会を開催しました。

 本日、第3回の学校運営協議会を開催しました。
 先週行われた体育祭について、感想やご意見をいただきました。
また、各部会や中部中学校の学習面、生活面、施設面等の報告を行いました。
 部活動の地域移行については、様々な視点で話し合うことができましたが、改めてたくさんの課題も見えてきました。
次回は、合唱コンクールや文化作品展を鑑賞していただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)読み聞かせ活動 ボランティアの募集!

画像1 画像1
 1学期に引き続き、2学期も読み聞かせ活動を実施します。
 そこで、読み聞かせのボランティアの方を募集したいと思います。
 (お子さんを通じて、案内を配付しました)
 読み聞かせが初めてという方も、事前に本選びや練習会を行います。
 下記のリンク先からも申し込みができます。ボランティアの募集をお待ちしています。

 読み聞かせ活動 ボランティアの募集

10月14日(金) 体育祭のお手伝い、ありがとうございました。

 早朝より、駐輪場の整備や門での声掛け、来賓の接待等ありがとうございました。
 保護者の方のお支えもあり、無事、体育祭を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(土) PTA文化教室のご案内

 10月21日(金)にPTA文化教室を開催します。
 今年度は、羊毛こけ玉作りに挑戦します。
 参加ご希望の方は下記のリンク先にあるQRコードからお申し込みください。
 たくさんのご参加、お待ちしています。

 PTA文化教室のご案内
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) PTA実行委員会

 第4回のPTA実行委員会を開催しました。
 来週実施される体育祭の動きや、PTA文化教室、秋の読み聞かせの行事について確認をしました。また、今後のPTA活動について意見を交わすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 第3回 PTA実行委員会開催

 新学期が始まり、2学期のPTA行事を中心に話をしました。
 10月に開催される体育祭では、PTAの方々にも協力していただくことがあります。今日はその確認を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226