最新更新日:2024/06/13
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

10月19日(木) 学校集会「見た目の印象とは」(校長室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オンラインで表彰伝達、任命式、集会を行いました。
 任命式では、生徒会役員・学級役員の代表に任命状を渡しました。どの生徒も凛とした態度で式に臨めていました。任された役割に責任をもって、最後までやりきってくれることを期待しています。
 オンライン集会では、以下の話をしました。
・11月1日から学校公開週間。文化作品展や合唱コンクールが開催されるので、たくさんの人が来校される。
・外から来た人は、みなさんのことをよく見ている。日頃から、当たり前のこととしてやっていることが、しっかり身についていると、よい印象を持っていただけるものである。
・「人は見た目が9割」という言葉がある。こういったタイトルの本が実際何種類か出ているし、時々耳にする言葉である。
・「人は見た目が9割?」「人は見た目じゃないよ、中身だよ」と言う人もたくさんいると思う。もちろん、人を「見た目」だけで判断するのはよくないし、「中身」が重要であることはいうまでもない。しかし、普段の生活の中で初めて会う人に対し、見た目の印象は、大きいものである。ここでいう見た目というのは、その人の全体像から受け取る印象という意味。
・あるアンケート調査から。
 人が他人から受けとる情報の割合は、「身だしなみ・姿勢や仕草・表情」などが55%、「声の質・声の大きさ・話すテンポ」が38%、この2つを足すともう93%。あとは「話す内容」が7%。
・人間が社会生活の中で、他の人とうまくコミュニケーションをとっていくためには、第一印象である「見た目」は重要な要素でもある。
・本校で大切にしている生活習慣には「あいさつ」「服装や頭髪などの、中学生らしい身だしなみ」「時間を守る」・・・などがあり、このことは、日頃から自然にできていないと、いざというときにできないものである。
・後期の活動は始まります。生徒会役員・学級役員を中心に、改めて新鮮な目で、自分たちの今の姿を客観的に見て、できていることは自信をもって継続し、不十分なところは改善していけるよう、お互いに声をかけあっていくことが大切。自分たちの「学級」「学年」や「部活動」「委員会」という「集団」の質を、自分たちの行動でさらに高めていこう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226