最新更新日:2024/06/12
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

12月23日(木) 生徒会長のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、終業式後の集会で、生徒会長からお話がありました。その概要を紹介します。

<生徒会長のお話の概要>

今日は2つのことをお話します。

1つ目は、今月上旬に行った「学校生活向上プロジェクト」についてです。今まで生徒会では、全校生徒のみなさんの意見や要望を聞かせていただく機会があまりなかったので、今回みなさんの「声」を聞くことができて本当に良かったです。そして、今回あがった要望のなかで、3学期からの生徒会の活動に取り入れたり改善をしたりして、アンケートをしたことが無駄にならないようにしていきたいと考えています。

2つ目は、12月7日から行ってきた「清掃強化週間」についてです。今回は約1か月間、特に黙働清掃を意識して行ったので、黙働清掃が当たり前になったのではないかと思います。「清掃強化月間」は終わっても、また3学期から黙働清掃をしていきましょう。

 「学校生活向上プロジェクト」と「清掃強化月間」にご協力いただき、ありがとうございました。これからも生徒会活動に対してみなさんのご協力をよろしくお願いします。


12月22日(水)園芸委員会の水やり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、園芸委員会の生徒が花壇やプランターの花に水やりを行ってくれました。責任をもって委員会活動をしてくれているので大変助かります。

12月8日(水) 美化委員の資源回収活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源を集積場に出している様子です。美化委員のみなさん、活動ご苦労様でした。

12月8日(水) 美化委員の資源回収活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、美化委員会の生徒が資源回収活動を行ってくれました。たまっていた多くの資源を出すことができました。美化委員会のみなさん、活動ありがとうございました。

12月6日(月)生徒会からの呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会で、生徒会の執行役員からお話がありましたので、その概要を紹介します。

今日は全校生徒のみなさんに2つのことをお話します。

1つ目【年末年始の生活について】
 年末年始は、「大みそか」や「お正月」があるので、体調を崩したり、生活リズムが乱れたりしがちです。現在は、新型コロナウイルスが落ち着いていますが、まだまだ気を抜くことができません。年末年始では健康と生活の仕方を意識して生活してください。

2つ目【3学期からの生活について】
 3学期は、次の学年の0学期といえます。来年度、今の3年生は卒業して、2年生が最上級生徒なります。そして、1年生は後輩が入学してくるので先輩になります。そういったことを頭に入れて行動することが大切になってきます。
 3学期は、授業に臨む姿勢や課題の提出を今以上に整えていかないといけません。当たり前のことをきちんとできるようにすることが大事です。
今からでも早すぎるということはないので、自分ができていることは継続し、できていないことは見直していきましょう。

 以上の2点を意識して、これからの学校生活を過ごすようにしていきましょう。

最後に、生徒会執行部の先導で、「中部中ドリーム宣言」を全校生徒全員で唱和しました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226