最新更新日:2024/06/02
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

3月7日(火)3年生 〜卒業式(1)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,第76回卒業式が行われ,3年生257名の生徒が卒業しました。皆さんにとっての中学校生活は,決して「楽しかった」というだけの時間ではなかったと思います。逃げたい,苦しい…そんな時間もたくさんありましたよね。
 それでも,中学校に来てみんなと過ごすことで心が和んだり,いつの間にか笑顔になれたりして,3年間を乗り切ることができたのではないでしょうか。
 思い返せば,生徒も職員も一丸となって挑んだ数々の新しい挑戦は,どれも大成功を収めることができましたように思います。みんなで気持ちを合わせて1つのことに挑んだときのあなたたちの集中力はすごい!
 一緒に過ごした3年間を振り返ると,みんなの「ここぞ」という場面での団結力は,私たち職員の予想をはるかに超えていくことばかりで,毎回驚かされました。先生たちにすばらしい時間をありがとう。
 これからは,たくさんの人からの愛に素直に感謝し,また,たくさんの人を愛することができる人になってください。「卒業おめでとう!皆さんの明るい未来に幸あれ!!」

3月7日(火)3年生 〜卒業式(2)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式後の学級活動の様子です。

3月7日(火)3年生 〜卒業式(3)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式後の学級活動の様子です。

3月7日(火)3年生 〜卒業式(4)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式当日の教室の黒板です。担任の先生が,前日に心を込めて仕上げていました。どのクラスも温かい思いが伝わる黒板でした。

3月7日(火)3年生 〜卒業式(5)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式当日の教室の黒板です。

3月7日(火)3年生 〜卒業式(6)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式当日の教室の黒板です。

3月6日(月)3年生〜校長先生への感謝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中部中学校で3年間を一緒に過ごした校長先生が今年度還暦を迎えられ,今日は3年生全員で「サプライズパーティー」を決行しました。校長先生に喜んでいただき,パーティーは大成功!皆さんの温かい気持ちを届けることができてよかったですね。実行委員の皆さん,すばらしい時間を企画してくれてありがとうございました。

3月6日(月) 卒業記念品授与式・同窓会入会式(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市教育委員会と本校PTAからの卒業記念品授与式と本校同窓会入会式を行いました。
 式の終わりには、PTA会長さんと同窓会会長さんから、これから新たな道を歩み出す3年生に向けて、力強い激励の言葉をいただきました。

3月3日(金) 感謝の気持ちを(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の歌練習。3年間お世話になった音楽の先生に感謝の気持ちを伝えました。
 新型コロナウイルスに翻弄された学年でしたが、それに負けずに合唱の楽しさ、大切さを教えていただきました。その感謝の気持ちを力いっぱい伝えていました。

3月3日(金) 歌練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式や青桃会に向けての歌練習を何回も行っています。回を重ねるたびに、どんどん上手に、また、心がこもってきています。聞いている職員も、歌う姿に、歌声に涙が出そうになると感想を述べていました。
 今日、来週月曜、火曜ともっともっと成長していく3年生を期待しています。

3月2日(木) 卒業式歌練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、2時間目に卒業式で歌う曲の練習を行いました。素晴らしい歌声に生徒の皆さんの成長を感じ、感動しました。

3月2日(木) 卒業式練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、1時間目に距離をとって卒業式の練習をしました。一つ一つの動きを確認しました。
 本番は来週です。準備をしっかりして当日を迎えます。

3月1日(水)3年生〜和気合愛カップFinal〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は,「和気合愛カップ2023〜Final〜」を行いました。伝言ゲーム・宝さがし・ティッシュつかみ・中中検定・じゃんけん…たくさんのミニゲームで最後の学年レクを楽しみました。
 最後のレクリエーションは,とても盛り上がることができました。中学校のよい思い出の1つになってくれているとうれしいです。
 残り少ない中学校生活ですが,友達との時間を大切にしてほしいと思います。

3月1日(水)3限 3年生 和気合愛CUP

 卒業を前に3年生全員で和気合愛CUPを開催しました。最後ということもあり、伝言ゲームや宝探し、中中検定と称した先生方や中中についてのクイズなど盛りだくさんの内容した。
 みんなと楽しい時間が過ごせて先生たちも嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 社会科「史上最強の内閣を考えよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習のまとめとして、歴史上の人物による「史上最強の内閣」を組閣しました。歴史上の人物の功績を踏まえながら、Chromebookを使ってグループごとにまとめました。
 授業の最後には、歴史上の人物の生き様から、危機を突破するために必要な能力とは何か考えました。

2月22日(水)3年生公立学力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は公立高校の学力検査が行われます。多くの3年生が朝早くに学校に集合して、各受検校に出発しました。今年度から学力検査は1回のみの実施となります。落ち着いて検査に臨み、実力を発揮してきてもらいたいと思います。
 

2月21日(火) 卒業式の歌(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室から3年生の歌声が響いてきます。卒業式の歌の合唱練習です。感染症対策をとりながら進めています。
 卒業式当日には、思いのこもった歌声が会場いっぱいに響き渡ることでしょう。

2月21日(火) 公立一般選抜前日です(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は公立高校一般選抜学力検査です。基礎・基本を固めたり思考力を問う問題に挑戦したりして、明日の入試に備えています。
 入試では実力を十分に出し切れることを願っています。頑張れ!中中生!!

2月7日(火)技術科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3年生の技術科の授業では、Pepperの制御学習を行いました。授業の中で、生徒はタッチセンサーを使って、クイズを作るプログラムを考えました。
 Pepperの授業は3回目ということで、生徒はプログラムの作成にも少しずつ慣れ、音や映像をうまく組み合わせて、本格的なクイズを作成する生徒もいました。

2月6日(月) 3年生〜学校のため 自分のために(1)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目は,側溝清掃や面接練習,巾着づくりなど,それぞれに分かれて活動しました。自分が今必要なことに精一杯取り組んでくれました。
 あと1か月,みんなで過ごす時間を大切に,一致団結して乗り越えよう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226