最新更新日:2024/06/12
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

6月30日(水)3年生 朝読書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の朝読書の時間です。静かに読書に集中しています。読書をすることによって自分の世界がどんどん広がりますね。

6月28日(月)熱中症予防授業 ICCの取材を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6時間目に熱中症予防授業を行いました。各教室で担任の先生が熱中症の症状や予防のポイントなどを説明しました。

授業の様子は、ICCの取材を受け、6月29日(火)と6月30日(水)にICCで放映されます。

番組名「街ネタプラス」

放送日と時間
<6月29日>
17:00〜、19:00〜、21:00〜、23:00〜

<6月30日>
7:00〜、9:00〜、11:00〜、13:00〜、
15:00〜

ICCが視聴できる環境のご家庭は、ぜひご覧ください。


6月25日(金) 昨日の合唱コンクール曲決め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日テストが終わった後で、合唱コンクールの曲決めを行いました。先輩たちが去年歌っていた曲や初めて聴く曲がありましたが、生徒たちは真剣に聴いていました。
 どんな曲になっても、思い出に残る合唱コンクールになるといいですね。

6月22日(火)3年生 朝読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の朝の読書の時間の様子です。私語はまったくなく、ピーンとした静寂の中で読書をしていました。さすがは3年生。「全集中」ですね。

6月18日(金)3年生質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の質問教室の様子です。先生に熱心に質問している姿がありました。

6月18日(金)3年生授業の様子(家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の家庭科の授業の様子です。衣類の手入れの仕方について勉強をしました。

6月18日(金)3年生授業の様子(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。期末テストに向けてルートの計算などの難しい問題にチャレンジしました。

6月18日(金)3年生授業の様子(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。持続可能な社会の実現に向けて勉強をしました。

6月18日(金)3年生授業の様子(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。位置エネルギーについて復習をしました。

6月16日(水)3年生廊下のテスト対策プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の各廊下には、恒例の英語期末テスト対策プリントが並びました。自由にもっていって自分のテスト対策に役立ててくださいね。授業中に生徒が英語で書いたエッセイの優秀作品も掲示されました。

6月15日(火)3年生国語の授業「俳句の可能性」    その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「跳箱の 突き手一瞬 冬が来る」の句で、自分がどのような情景を思い浮かべ、どんな印象を受けたのかを数人の生徒が発表しました。
俳句のなかの言葉を取り上げて、描かれている情景や作者の思いを想像して、自分が受けた印象などをしっかりと発表することは難しいことですが、発表者はそれがしっかりできていたので関心をしました。

俳句は短い字数でいろいろなことが表現されています。授業で学んだことを生かして、自分なりの俳句を詠んでみてはどうでしょうか。

6月15日(火)3年生国語の授業「俳句の可能性」    その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
積極的に挙手して自分の意見を発表しようとする姿勢が素晴らしいですね。

6月15日(火)3年生国語の授業「俳句の可能性」    その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
俳句の基本的な決まりを学んだうえで、季節はいつごろなのか、筆者は情景をどのように見て感じていたのかなどを考えながら、俳句を読み深めました。

6月15日(火)3年生国語の授業「俳句の可能性」    その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午前中の国語の時間に「俳句」の勉強をしました。
俳句の特徴について理解を深め、内容や表現の仕方に注目をして、読み深めました。
本日は、市の訪問研修アドバイザーの先生が中部中を訪問され、授業を参観されました。

6月8日(火)3年生授業の様子(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。物語を読んで、筆者の主張をしっかりと捉えることができるようにワークシートにまとめました。

6月8日(火)3年生授業の様子(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。英語で歌を歌っているCDを繰り返し聞いて、歌詞の内容をつかみ取る練習をしました。

6月8日(火)3年生授業の様子(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。日本の外交問題の解決がどのように進められてきたのかを勉強しました。

6月8日(火)3年生授業の様子(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。ルートの加法・減法の計算練習をしっかりと行いました。

6月8日(火)3年生授業の様子(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。エネルギーの移り変わりやエネルギーの変換効率について勉強を進めました。

6月5日(土)昨日の7限3年高校調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、3年生の総合の時間に,タブレット「クロームブック」を使って調べ学習を行いました。高校について詳しく調べることで,志望校合格に向けての意欲を高めることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226