最新更新日:2024/06/11
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

12月22日(金) 2学期最後の学級活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2学期の終業式が行われました。終業式では、冬休みの過ごし方や交通安全について各担当の先生から話がありました。
 終業式の後には、各学級で2学期最後の学級活動が行われました。そこで各担任の先生から通知表が手渡され、3学期、そして、3年生に向けて頑張りたいことを話しました。

12月21日(木) 社会の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業では、1年時から1つの単元が終わるごとにポートフォリオで単元のまとめを行っています。1年時からの積み重ねにより、要点をおさえたまとめを書ける人が増えてきました。
 今回は、明治維新による政治・経済・社会の変化についてそれぞれ考えながら、まとめを書いています。

12月20日(水) 理科の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業の様子です。これまでの内容の力試し問題を解いて、重要な部分の復習を行っています。
 昨日の学年集会での話を意識できている生徒が多く、とても集中して授業に取り組む姿が見られました。2学期も残りわずかです。2年生全体で頑張っていきましょう。

12月19日(金) 学年集会の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7限に学年集会を行いました。冬休みの生活・学習面の話を中心に、2年生全体の日頃の生活態度や学習に対する姿勢について振り返りました。
 今日の学年集会が、2学期のしめくくりに向け、一人一人の意識の変化につながることを期待しています。
 まずは、終業式まで残り3日、気を引きしめて2年生全体で頑張っていきましょう。君たちならできると信じています。

12月15日(金) 清掃の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術室掃除の様子です。床についた絵の具の汚れをくり返しこすったり、手洗い場の水あかを取るために一生懸命スポンジで磨いたりしています。ほうきも、一通り掃き終わった後は隙間など細かい部分まできれいにしています。いつも黙々と時間いっぱい掃除を行う姿が、本当にすばらしいです。
 2年生全体で、どの掃除場所もこのような姿が当たり前になるように、頑張っていきましょう。

12月15日(金) オルゴールを製作しています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術科の授業で、オルゴールを製作しています。完成した暁には、ぜひご家庭でも飾っていただきたいと思います。

12月14日(木) 技術の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術の授業では、オルゴールの製作を行っています。一生懸命取り組む様子が見られました。完成がとても楽しみです。

12月13日(水) 英語の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALTとの授業でした。英語でグループ対抗のボードゲームを行っています。先生から出された質問に対し、グループで相談しながら答えを考えました。みんなとても楽しく取り組んでいます。

12月13日(水) 数学の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学の授業の様子です。樹形図を使って確率の問題に取り組んでいます。

12月12日(火) 国語の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、美術の資料集から絵画作品を一つ選び、その作品の魅力を伝える鑑賞文を作成しています。作品の魅力が読み手にしっかりと伝わるように、細かく作品を分析しながら文章を書いています。


12月12日(火) 保健の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健の授業の様子です。応急手当の基本について学んでいます。もし、今後自分が現場に居合わせることがあれば、今日学んだ内容を思い出しながら適切な流れで動けるようにしましょう。

12月11日(月) 2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語・理科・国語の授業の様子です。話し合いをしたり、Chromebookを使ったりしながら、集中して取り組んでいます。

12月8日(金) 学級レクリエーションの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスで、リーダー会が考えた学級レクリエーションを行っています。どのクラスも思いきり楽しむことができ、素敵な笑顔をたくさん見ることができました。
 今日のレクリエーションのためにいろいろな準備をしてくれたリーダー会のみなさん、本当にありがとう。

12月7日(木) 理科の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでに学んだ内容の復習プリントに取り組んでいます。くり返し解いたり、さまざまな問題にふれたりすることで、確実に力がついていきます。苦手な問題にも、一生懸命挑戦していきましょう。

12月7日(木) 社会の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では、明治時代の内容を学んでいます。文明開化によって、どのように人々の生活が変化したのかを、資料の読み取りを通して考えています。

12月6日(水) 2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術と数学の授業のようすです。集中して取り組んでいます。

12月6日(水) 美術の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術では、ピクトグラム(中部中学校のマーク)を自分で考え、制作しています。工夫を凝らしながら、一生懸命取り組む姿が見られました。完成がとても楽しみです。

12月6日(水) 理科の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、風のふき方の規則性を考えました。等圧線の間がせまい部分、広い部分でそれぞれ風はどのように吹いているのか、お互いに教え合いながら、理解を深めています。

12月5日(火) 英語の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでに学んだ知識で解くことのできる練習問題に挑戦しています。知識をしっかりと定着させ、いろいろな問題に対応できるようにしていきましょう。

12月1日(金) 英語の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業の様子です。これまでに学んだ内容の復習をしながら、自分の苦手な部分を克服しようと頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

中小体・部活動地域移行

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226