最新更新日:2024/06/02
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

3月20日(月) 美術作品展示中(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、美術室前の廊下には、紙粘土でできた和菓子の作品が展示されています。もし本物だとしたら、季節感を味わうことができそうな作品ばかりです。
 生徒のみなさん、美術室の前を通ったときには、作品をじっくりと鑑賞してみてください。

3月17日(金) はんだづけの授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術科の授業では、電子部品のはんだづけを行いました。生徒ははんだの溶ける様子に興味を持ちながら、はんだづけを行う手順に従って、安全に作業をすることができました。

3月13日(月) 2年生の理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では,発表会を行いました。これまでの授業で疑問に思ったことを各自で調べて自らでプレゼン資料を作り発表しました。興味深いものが多く,たいへん感心しました。
 これを機に身近な現象に疑問をもって生活してほしいと思います。

3月10日(金) 美術「季節を感じる心」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙粘土を使って、季節を感じる和菓子をつくっています。個性光る作品もあれば、本物と見間違えるくらいの出来栄えの作品もあります。
 生徒たちの発想力の豊かさが感じられます。

3月8日(水) 最高学年としての自覚が芽生えてきています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が中心となって、卒業式の会場準備や片付けを行いました。学校のために率先して行動する姿から、進級を前にすでに最高学年としての自覚が芽生えてきています。
※1、2枚目が準備、3枚目が片付けの様子です。

3月3日(金) 青桃会がありました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、青桃会がありました。
 2年生実行委員の生徒は約2か月間、練習にはげみ、本番に臨みました。
 笑いあり、涙あり、素晴らしい会になりました。実行委員が土台をしっかり作ってくれました。
 また、3年生の合唱も感動する大変すばらしい合唱でした。
 心に残る会をありがとうございました。

3月1日(水) 理科「研究発表会に向けて」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この一年の学習のまとめとして、授業の中で研究発表会を開きます。
 今日の授業では、各自の追究テーマについて調べたことを、スライドにまとめています。図表を活用するなど、工夫がみられます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226