最新更新日:2024/06/06
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

5月17日(金) 熱中症対応講習会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テストおつかれさまでした。今日は下校も早いので、ゆっくりする時間も確保してください。
 3時間目に、熱中症について学びました。1年生も仮入部が始まっています。今後、気温も高くなり、活動中に気持ちが悪くなることもあるかもしれません。どうすれば防げるのか、また、そのような状態になったときに、どのように対応すればよいのかを学ぶ機会となりました。

5月16日(木) テスト1日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2日間、中間テストが行われます。中学校に入学してはじめての定期テストです。落ち着いて、1問ずつ丁寧に取り組んでほしいと思います。

5月15日(水) 質問教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、多くの生徒がわずか30分の時間でも集中した環境を求めて、学校に残って学習しようとする意欲を感じました。
 明日は、はじめての中間テストです。まずは体調を整えて、睡眠をしっかりとるようにしてくださいね。

5月14日(火) 体力テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、体力テストを行っています。今日はハンドボール投げのテストがありました。友達が投げるたびに拍手を送る姿があり、心温まる一面を見ることができました。
 少しずつ蒸し暑い日が多くなってくる時期になってきました。体調を管理には十分気をつけて水分補給も各自行ってください。

5月13日(月) テストに向けて(1年生)

画像1 画像1
 今日は全校集会が5時間目にありました。そのあと、学年でテストに向けてどのような取り組むをするとよいかの話がありました。先生方に質問できる機会や、環境を整えて学習する場を大切にしてほしいと思います。

5月10日(金) 整える(1年生)

画像1 画像1
 4月の当初から学年で徹底していることのひとつに、「整理整頓」があります。自分が使うものは、きれいに整頓することで、クラスの環境が整っていきます。
 教室に落ちているごみや、ロッカーが整っていなければ、学習環境は整いません。少しの心配りが、全体の環境をつくります。これからも大切にしていきましょう。


5月9日(木) テスト計画表(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、中間テストの範囲が発表されました。1年生にとっては、初めてのテストになります。6時間目を使って、テスト範囲と照らし合わせながら、いつ何の学習を進めるかの計画を立てました。
 計画通りにいかないこともありますが、テストまでに何をどこまで終わらせておくことが大切かを考えることは大切です。計画的に進めていきましょう。

5月8日(水) 進路学習(1年生)

画像1 画像1
 進路学習の一環として、「中学校生活で頑張りたいことは?」という内容で、目標達成シートを作成しています。
 メジャーリーガーの大谷翔平選手が、高校時代に具体的な行動目標を定めるときに使っていたシートを参考に、将来のビジョンを考える時間としています。

5月7日(火) 給食の片づけ(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、どのクラスも準備も片づけも素早くできています。給食当番は、最後に給食委員に中身をチェックしてもらいます。完食できているクラスが多いです。もちろん、無理して食べる必要はありませんが、残量が少なくなるようにしたいですね。

5月2日(木) まだ進化できる(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、イチローさんを題材とした内容で、「個性」について考えを深めました。イメージマップを使って、考えを共有し、それぞれの価値を高めることができました。

5月1日(水) 対話(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7時間目に、ピアサポートを行いました。お互いを知るために、どのようなコミュニケーションをとっていくことがよいのか、対話を通して理解を深めることができました。

4月30日(火) 学級目標(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7時間目に学年集会を行いました。各クラスのリーダーを中心に、学級目標が発表されました。学級目標が決まった経緯や発表方法など、自分たちで作り上げた初めての学年集会でした。準備に携わってくれたみなさん、ありがとうございました。

4月26日(金) 基礎の徹底(1年生)

画像1 画像1
 来週で4月が終わります。中学校生活には慣れてきたでしょうか。授業は中学校のカリキュラムが進んでいます。授業によっては、小学校で習った基礎知識をもとに、新たな疑問に対して、問題解決を行っていくこともあります。
 まずは、基本となる語句を丁寧に行っていきましょう。

4月25日(木) 話し合い活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 さまざまな授業で、お互い話し合いながら、自分の意見を相手に伝えあう活動を行っています。自分の考えて相手に伝えることで、自分との違いに気づき、理解度も上がっていきます。今の姿勢を大切にしていきましょう。

4月24日(水) 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
 7限の時間を活用して、各クラスで教育相談を行っています。学校生活において、困っていることや、不安に思っていることがないか、担任の先生と話し合う時間をとっています。
 何かあれば、ぜひ教えてほしいと思います。

4月23日(火) 情報モラル講座(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目に、情報モラルについて学習しました。メッセージアプリやスマホゲームは、便利な反面、使い方には十分気をつける必要があります。メッセージ1つにしても、相手がそのメッセージをもらって不快な思いをしないかなど、便利さゆえに使い方には注意が必要です。

4月22日(月) 給食の準備(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、新しい給食当番が配膳を行います。最初は、時間がかかりますが、少しずつ着替えや配膳のスピードが早くなるとよいですね。

4月19日(金) 明るい笑顔(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校生活がはじまって、3週間が経過しました。生徒から笑顔の輪が広がっています。この土日は心も体も休めて、来週に備えてください。

4月18日(木) 道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4時間目に道徳を行いました。テーマは「自由と責任」。部活動を辞めるか続けるか、心の迷いについて考えるました。
 来週から仮入部が始まります。自分の思っていた内容と異なることもあるかもしれません。もし、何か迷うようなことがあれば、自分だけで背負わず、信頼できる人に相談してくださいね。

4月18日(木) 授業参観の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の公開授業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

中小体・部活動地域移行

体験入学について

進路連絡

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226