最新更新日:2024/06/12
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

5月12日(木)1年生・英語の自主勉強プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月18日(水)、19日(木)には、1年生にとって初めての定期テストである中間テストが行われます。
 1年生の廊下には、テストに向けての英語の自主勉強プリントが何種類か置いてありました。
 繰り返し練習することで、基礎基本の内容が定着します。自主勉強プリントを有効活用していきましょう。

5月12日(木) 1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術の授業の様子です。陰影をつけながら丁寧に靴のデッサンを行っています。

5月11日(水) 1年生 質問学習の様子

 中学生になって初めてのテスト範囲発表があり、テスト週間に入りました。ST後の質問学習の時間には、進んで先生にわからないことを質問する前向きな姿勢が見られました。
 初めてのテストなので、不安なことやわからないことは早めに解決し、悔いの残らないよう臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 1年生 6限の様子1

 1−7 社会の様子です。
 沖ノ鳥島について学習しています。なぜ、満潮時には大小2つほどの陸が海上に1mほど顔を出すだけの島を日本は300億円もかけて守っているのか。その「なぜ」を紐解きながら、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水) 1年生 6限の様子2

 1−5・6 保健体育の授業の様子です。
 男女に分かれて、保健分野「健康の成り立ち」について学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)1年生音楽の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業の様子です。先生のリズムに合わせてリコーダーの練習をしました。

5月10日(火)1年生社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業の様子です。今日は地理の授業で、日本の周辺の島が領土であることの意味について考えました。一宮市の訪問研修アドバイザーの先生が、中部中学校を訪問され、授業を参観されました。

5月6日(金) 風薫る5月(1年生)

画像1 画像1
 ゴールデンウイーク間の金曜日です。久しぶりに学校で友人たちと過ごす一日となりました。
 休み時間になると、友達同士で楽しそうにおしゃべりする様子があちこちでみられました。
 来週はテスト発表もあり、忙しい毎日がまた始まります。この週末は体調を整えて、充実した5月を過ごす準備をしていきたいですね。

5月2日(月) 1年生 朝の学年集会の様子

 朝の時間を使って、学年集会を行いました。内容は、野外教育活動(デイキャンプ)についてです。
 生徒たちが楽しみにしているキャンプまで、1か月を切りました。感染症対策をしっかりととり、健康第一で活動できるように検討を重ねています。
 学年・学級の絆を深めることができるよう、活動内容も工夫していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)1年生 総合の時間の様子

 総合の時間を使い、キャンプの体験活動であるキーホルダーへの絵付け体験に向けて、事前にデザインを考えました。
 クロムブックを活用し、描いてみたいイラストやキャンプに関連のある写真などを検索し、それをデザインの参考にしながら、各自事前準備を行っていました。
 当日、素敵な作品が仕上がるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木) 1年生 音楽の授業

 音楽の授業では、アルトリコーダーを練習しています。小学校まで使用していたソプラノリコーダーとは運指が違うため、ひとつひとつ確認をしながらきれいな音がでるよう練習を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 1年生 キャンプに向けて1

画像1 画像1
 本日の総合の時間は、各クラスから選ばれたキャンプのしおり表紙絵の投票を行いました。各クラスの代表の絵を見比べ、皆真剣に選んでいました。
 6時間慣れない授業を毎日一生懸命受けている1年生。つかの間のリラックスできる学級での時間でしたね。連休まであと少し、頑張りましょう!

4月27日(水) 1年生 キャンプに向けて2

 キャンプのスローガン&表紙絵の最終決定に向けて、投票を行いました。担任が集計をしている間や残った時間、各自静かに読書をしたり、学習をしたり、有意義に過ごす姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 1年生情報モラル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、情報モラル講座が行われました。インターネットやSNSに潜む危険について教えていただきました。
 改めてインターネットやSNSの使い方について考えることができました。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

4月25日(月) 1年生総合「キャンプスローガン決め」

 キャンプを控え、各学級でひとつキャンプのスローガンと、しおりの表紙絵の選出をしました。どれも、想いの詰まった前向きであたたかいスローガンと表紙絵で、「ひとつを選ぶなんて難しいよ〜」と嘆く生徒が多くみられました。
 今後は、学級で出た8個のスローガンと表紙絵で投票を行い、学年としてのスローガンと表紙絵の最終決定を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 1年生体育の様子

 集団行動のテストに向けて、班にわかれて練習を行っていました。指揮者を順番に変えながら、ポイントとなる動きができているかの確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)1年生 道徳

 1年生道徳の様子です。
 「充実した生活」をするために、大切なことは何かを考え、自分の生活を見直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)1年生 学年懇談会

 平日にも関わらず、多数のご参加ありがとうございました。生活面や学習面の話や、野外教育活動についての話をさせていただきました。
 欠席されたご家庭には、お子さんを通してPTA総会・学年懇談会の要項を配付させていただきますので、ご一読いただければ幸いです。
 今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) キャンプオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
7時間目は、1年生キャンプのオリエンテーションを行いました。
先生の説明を真剣に聞いていました。

4月19日(火)理科の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の理科の授業では、友情の池に生息する生物や草花の観察を行いました。
 各グループで、Chromebookを用いて、草花などの写真を撮りました。写真は今後の授業に生かしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226