最新更新日:2024/06/12
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

2月14日(火) 体育の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子は武道場、女子は教室で授業を受けています。
 写真は男子の様子です。大縄跳びをしています。さまざまな跳び方に挑戦しています。

2月10日(金) 1年生自習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の7限の様子です。現在、個人面談を進めています。面談の順番がくるまで、学年末テストに向けてのテスト勉強をしています。一生懸命に取り組む姿が見られました。

2月8日(水) 社会科「鎌倉幕府の滅亡」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鎌倉幕府が滅亡した背景を、「クラゲチャート」とよばれる思考ツールを使いながら学習しています。
 学習課題について、意見交換を重ねながら、さまざまな面から追究しています。

2月7日(火) 平常テストに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間の様子です。英語の平常テストに向けて、範囲のプリントにくり返し取り組む姿がみられました。
 1年生のみなさん、今日の手ごたえはどうでしたか。明日は国語の平常テストです。範囲の内容をきちんと確認して、テスト本番に臨みましょう。

2月6日(月) 授業の様子 4限体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の4限目の体育の授業の様子です。
 男子は、柔道の練習をしていました。柔道着を着て、礼を尽くし、きびきびと動く生徒の姿はとても素敵でした。
 女子は、ハンドボールの練習中でした。効果的な攻撃について、級友同士で話し合いながら、実際に動き、体験し、考える授業に積極的に参加していました。

2月2日(木) 休み時間の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間、教室では学年末テストの対策プリントに取り組む姿がみられました。一人で黙々と取り組む姿、友達どうしで考えながら取り組む姿・・・自分に合った方法で進めています。
 1年生としての登校日数もだんだんと少なくなってきました。高め合える人間関係づくりに努めていきたいですね。

1月31日(火) 青桃会に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青桃会(3年生を送る会)に向けた準備を進めています。
 1年生は、掲示物づくりです。各学級でつくった掲示物が会場を彩ります。

1月27日(金) iテスト(1年生)

画像1 画像1
 1年生にとって初めてのiテスト(市内統一テスト)がありました。時間いっぱい問題と向き合いました。
 来週からテスト返却が始まります。できなかったところはしっかりと復習して、1年生をしめくくりましょう。

1月26日(木) 学年保護者会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はお忙しいところ1年生学年保護者会にご参加いただき、誠にありがとうございました。
 この1年間の学校生活の様子について、スライドとともに紹介しました。また、2年生に向けて、毎日の生活や学習で大切にしたいことをお伝えしました。
 1年生も残り2か月あまりとなりました。1年生としてのしめくくりを大切にして、2年生へつなげていきたいと思います。よろしくお願いします。

1月26日(木) 職業人から学ぶ会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方からお話を聞く会を行いました。「働く」ということの意義や責任の重さ、心得などをお話しいただきました。普段聞くことのできない講師の先生方の生の声に、生徒は真剣に耳を傾けていました。

1月26日(木) 職業人から学ぶ会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から「職業人から学ぶ会」を実施しました。様々な職種で活躍されている地域の方々を講師としてお招きし、働くことの素晴らしさや難しさを教えていただきました。
 生徒たちは7つの講座の中から2つの講座を選んで受講しました。それぞれの仕事を選んだ理由や仕事の内容、大切にしていることなど、働くことについてさまざまな面から知ることができました。
 「職業人から学ぶ会」を通して、自分の生き方について考える機会となりました。

 写真はパティシエ、介護士、建設業講座の様子です。

1月26日(木) 職業人から学ぶ会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 消防士、銀行員講座の様子です。

1月26日(木) 職業人から学ぶ会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 シェフ、ホテルスタッフ講座の様子です。

1月25日(水) 気持ちのコントロール(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生では、「気持ちのコントロール」について考えました。特に「怒り」の感情をどのようにコントロールしたらよいかに焦点を当てました。
 生徒同士意見交流を行い、さまざまな対処方法を知ることができました。

1月24日(火) 「職業人から学ぶ会」事前指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(木)に「職業人から学ぶ会」を行います。今日は、講座ごとに分かれて、事前指導を行いました。
 2学期末に行った希望調査をふまえて、当日は2つの講座を受講します。自分の生き方を考えるよい機会になることと思います。

1月24日(火) 柔道(1年生男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生男子の保健体育では、柔道を行っています。今日の授業は、さまざまな受身の取り方についてです。
 説明をしっかりと理解してから、けがをしないように取り組んでいます。

1月20日(金) 百人一首大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6.7限目に百人一首大会を行いました。読み上げる声をよく聴き、カードと真剣に向き合う姿が見られました。

1月20日(金) 百人一首大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生全員で百人一首大会を行いました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

1月20日(金) 百人一首大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 百人一首大会の様子です。

1月19日(木) 体育(1年生女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリーナでエアロビクスを行っていました。
全身を使って楽しく体を動かし,良い汗を流すことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226