最新更新日:2024/06/02
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

11月29日(火) 入学説明会「選抜合唱」リハーサル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 アリーナで選抜合唱のリハーサルをしています。写真は発声練習と校歌斉唱の様子です。
 感染症対策として、全体で校歌を歌う機会を設けることができていません。今回は限られた人数での校歌斉唱ですが、歌声にこめられた思いはきっと小学6年生の心に届くことでしょう。

11月29日(火) 音楽の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前半はアルトリコーダーの練習、後半は合唱練習をしています。常に教室内の換気をし、合唱時はマウスシールドを着用するなど、感染症対策をしながら進めています。
 本日は一宮市訪問研修アドバイザーの先生が授業を参観しています。

11月24日(木) 道徳「不自然な独り言」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 目の不自由な人と出会ったときの主人公の行動を通して、思いやりの心について考えました。
 生徒の多様な意見を引き出すために、それぞれの学級で工夫しながら授業が進められています。

11月22日(火) 「選抜合唱」練習中(1年生)

画像1 画像1
 「選抜合唱」の練習が行われています。中中生を代表して、1年生の有志の生徒が来週12月1日(木)に行われる入学説明会の中で、小学6年生とその保護者の前で合唱を披露します。
 写真は男声パートの練習の様子です。校歌の美しい歌声が響きわたっています。当日に向けて、さらに合唱に磨きをかけていきます。

11月21日(月)1年生 平常テストの様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 テストの様子です。集中して取り組んでいます。

11月21日(月)1年生 平常テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6限に国語の平常テストを行いました。聞き取りテストや「いろは歌」のテストを受けています。
 「はじめ」の合図があるまで、覚えたことが抜けていかないように真剣な表情をして待機しているのが印象的でした。

11月11日(金) 1年生自習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、期末テストの範囲発表がありました。現在、学級の時間を使って、面談を進めています。
 面談の順番が回ってくるまでは、自習をしています。テストに向けて、一生懸命学習に取り組んでいました。

11月4日(金)1年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1年生は7限目に、薬物乱用防止教室を行いました。
 一宮東ライオンズクラブの方より、タバコやシンナー、薬物などの危険性についての話があり、クイズに積極的に答えるなど、真剣に話を聞くことができました。

11月2日(水) 1年1組合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 優秀賞おめでとう。短い練習期間の中,とても濃い練習の日々でした。
 最初から最後まで指揮,伴奏,パートリーダーを中心に,自分たちでよく考え,励まし合いながら練習をする1組のみんなを,とても頼もしく,そして誇らしく思いました。
 帰りのSTでも話しましたが,君たちは,「優秀賞に輝いたクラス」として注目を浴びます。
残りの中学校生活も,賞に恥じることのない日々を過ごしていきましょう。本当におめでとう!

1年1組担任

11月2日(水) 1年2組合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「誰かを強く信じること。誰かのことを思う気持ち。その思いが人を変え、僕らは明日へ歩き始めることができる。」そんな強く優しいメッセージが込められた「僕らの奇跡」という曲は、今の1−2のみんなだからこそ、まっすぐ表現できたのだと思います。

 この曲の歌詞が、仲間を信じて、お互いを思いやって、うまくいかないことがあっても、それを一緒に乗り越えて一つ一つ前に進んできた、ここまでのみんなの道のりを表しているようで、先生はみんなの歌う姿を見ながら自然と涙が出ました。

 1−2みんなで一生懸命作り上げた「僕らの奇跡」。最高の合唱でした。みんな、本当によく頑張ったね。
 優良賞、おめでとう。そして、すてきな思い出を本当にありがとう。

 1年2組担任

11月2日(水) 1年3組合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間という短い練習期間の中、自分たちで練習の目標を決め、声を掛け合い取り組む姿に、成長を感じる毎日でした。
 今日の本番は緊張もあったと思います。しかし、練習したことを信じて、思いきり歌うことができましたね。本当にすばらしい合唱でした。ありがとう。
 合唱コンクールだけで終わらず、今後の学校生活も、3組みんなで協力して楽しく過ごしていきましょう。

1年3組担任

11月2日(水) 1年4組合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素敵な合唱を,そして素敵な時間をありがとうございました。「全員で最高の『変わらないもの』をつくり上げよう」という,君たちの熱い思いに動かされて,先生自身もとても熱くなった2週間でした。
 全員が気持ちよく練習できるよう,他パートに責任を押し付けることなく,常に自分たちにできることを一生懸命に考えて取り組んできた結果が,今日の気持ちのこもった堂々たる合唱に結びついたのだと思います。
 合唱練習を通して,このクラスがみんなのホッと安心できる居場所として,さらに盤石なものになってくれていたら嬉しいです。
 合唱練習に終わりがあったように,このクラスで過ごすことができる時間にも終わりがあります。一日一日を大切に,これからもずっと変わらない絆を紡いでいきましょう!

 1年4組担任

11月2日(水) 1年5組合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年5組の大舞台。一人一人が真剣に,思いを伝えようと歌う姿は,見ていてとても感動的でした。
 君たちの合唱には、すさまじいパワーがあります。聞いている人たちに元気を与えます。
 それも全て,短い練習期間の中で全員が合唱を良いものにしようと取り組んだ成果です。
 日に日にレベルアップする5組の合唱を一番近くで見守れて本当に幸せでした。素敵な時間をありがとう。
 自分たちの力でつかみ取った『優良賞』本当におめでとう!!

1年5組担任

11月2日(水) 1年6組合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかなか声が出なかったり,音程が取れなかったりと苦労もたくさんありました。
 それでも,練習を続けていくうちにどんどん上手になっていく君たちの合唱を聞いているのがとても楽しかったです。一緒に合唱コンクールがやれて良かったです。
 今までで一番良い合唱でした。6組だけの「COSMOS」を創ることができましたね。

1年6組 担任

11月2日(水) 1年7組合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素敵な合唱をありがとう。7組らしい、優しい合唱だったと思います。
 練習を重ねるたびに、クラスで協力して試行錯誤する姿が多く見られるようになり、うれしく思います。
 理想の合唱を目指して頑張る様子からは、あなたたちの成長を感じられ、とても楽しい練習期間でした。
 1年生も残すところあと5か月。学級目標の“パレット”のように様々な個性を大切にしながら、“絆”を深められるように頑張っていきましょう。

1年7組担任

11月2日(水) 1年8組合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習の時には、なかなか大きい声が出なかったり、歌い出しのタイミングがそろわなかったりと苦戦していましたね。
 しかし、リーダーを中心に生徒自ら意見を出し合い、よりよい合唱を目指して日々励んでいる姿からは、みなさんの大きな成長を感じました。

 みなさんの団結力はとても素晴らしいです。これからの生活でも、声を掛け合って協力していけるクラスにしましょう。

 1年8組担任

11月1日(火)1年生の英語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。今日は、to+不定詞の使い方を勉強しました。
デジタル教科書を活用して、楽しく学びを深めました。
本日、一宮市の訪問研修アドバイザーの先生が中部中を訪問され、授業を参観されました。

11月1日(火)合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
とうとう明日は合唱コンクールとなりました。どのクラスも本番に向け一生懸命、練習に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226