最新更新日:2024/06/12
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

2月25日(金)読解力をつける 読み方レスキューへの取り組み(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み方レスキューのプリントの問題に集中して取り組んでいる1年生の様子です。すごい集中力です。3年生になったらきっと読解力がかなりついてくると思いますよ。この頑張りを継続してくださいね。

2月21日(月)青桃会(3年生を送る会)の練習をしています。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年で大きく広がった体形をとり、青桃会(3年生を送る会)の練習をしています。
1年生の部は午前中に、2年生の部は午後に行います。

2月18日(金) 1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の授業の様子です。
テスト後の授業ということで,テスト問題の解説を聞き,解き直しを行いました。
実力をつけるためには,テスト直しが一番大切です。どの教科もしっかり行いましょう。

2月16日(水)期末テストの様子

画像1 画像1
1年生期末テストの様子です。
生徒たちは時間をつかってじっくりと問題を解いていました。明日のテストも全力をつくして頑張りましょう。

2月15日(火) 10組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に植えたチューリップの花壇を見に行きましたが,まだ芽はでていませんでした。春先に毎年きれいな花を咲かせてくれます。何色のチューリップが咲くのか今から楽しみです。

2月15日(火)立体模型でイメージをつかもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、現在数学で空間図形を勉強しています。1年生の廊下に、厚紙で作ったいろいろな模型がおいてありました。模型を見て、具体的にイメージを持つことが大事だと思います。

2月9日(水)1年生の朝読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝読書の様子です。全員が集中して読書をしています。家庭でも、時間を見つけて読書を楽しむとよいですね。

1月28日(金)リーディングスキルの向上をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
リーディングスキル(読解力)の向上を目指し、ドリルで学習しています。

1月25日(火) 1年生『職業人から学ぶ会』

画像1 画像1
画像2 画像2
建設業講座の様子です。

1月25日(火) 1年生『職業人から学ぶ会』

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルマン講座の様子です。

1月25日(火) 1年生『職業人から学ぶ会』

画像1 画像1
画像2 画像2
銀行講座の様子です。

1月25日(火) 1年生『職業人から学ぶ会』

画像1 画像1
画像2 画像2
パティシエ講座の様子です。

1月25日(火) 1年生『職業人から学ぶ会』

画像1 画像1
画像2 画像2
シェフ講座の様子です。

1月25日(火) 1年生『職業人から学ぶ会』

画像1 画像1
画像2 画像2
整体師講座の様子です。

1月25日(火) 1年生『職業人から学ぶ会』

画像1 画像1
画像2 画像2
介護士講座の様子です。

1月25日(火) 1年生『職業人から学ぶ会』

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のキャリア教育の一環として,『職業人から学ぶ会』を行いました。地域の方を講師としてお招きし,『働く』というテーマで,その業種ならではの話や職業観や中学生に知っておいてほしいことなど,将来につながる話をたくさんしていただきました。生徒たちも必死に頷いたり,メモを取ったりしながら聞いていました。貴重な経験をさせていただき,生徒たちの成長につながりました。

1月24日(月)1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は先日行ったiテストの返却を行いました。以前校長先生から,集会でお話していただいた学習ピラミッドの話を参考にして,生徒が解説する場面を積極的に設けて学習効果を高めました。今回のテストでどの生徒も自信をつけて,2年生に向けて意欲を高められました。

1月12日(水)1年生数学の授業「正多面体の特徴」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式の意味を全体で発表したり、友だちに説明したりして、自分の考えをアウトプットすることができました。

1月12日(水)1年生数学の授業「正多面体の特徴」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正十二面体の頂点や辺の数を求める式を考えました。その後、式の意味を友だちと確認をしました。

1月12日(水)1年生数学の授業「正多面体の特徴」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループでも話し合いを行いました。また、自分が考えたことを積極的に挙手して発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226