最新更新日:2024/06/12
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

10月19日(木) 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オンラインでの任命式に先立ち、表彰伝達を行いました。
 一宮市中学校新人大会で入賞した部と、各種ポスターや絵画のコンクールで入賞した生徒を表彰しました。
 これからも自分の得意分野で大いに活躍できることを楽しみにしています。

10月19日(木) 教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保健体育の授業実習を行いました。呼吸器官や循環器官についての学習です。
 体験活動やグループ活動を取り入れた授業が行われました。生徒たちは自分の意見を出し合いながら、意欲的に授業に参加していました。
 

10月19日(木) 秋晴れの一日

画像1 画像1
 秋らしく、過ごしやすい毎日が続いています。教室にも金木犀の甘い香りが流れてきます。高い空、澄んだ空気、甘い花の香りと落ち着いて学校生活を送るための条件が整っていると感じます。
 写真は朝の読書の様子です。窓を開けてちょうどよい風が教室を通り抜ける中、どの生徒もおもいおもいに自分の選んだ本を読んでいます。静かに集中して、心地よい緊張感の中での貴重な10分間です。

10月17日(火) 教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期教育実習も残り1週間となりました。今日は教育実習生による道徳の授業がありました。
 「思いやりの心」について、さまざまな立場から考えました。温かな雰囲気の中、生徒たちは自分の考えを発表していました。

10月17日(火) 南舎屋上防水工事が始まりました

画像1 画像1
 南舎の屋上の防水工事が始まりました。今日は足場の組み立てが行われています。
 工事は来年2月末までの予定です。傷んでいるところの修繕が終わる春からは、快適な環境の中で生活を送ることができることと思います。

10月16日(月) 西側の光景が変わりました

画像1 画像1
 夕暮れ時。北舎から西の方向を撮った写真です。本校西側に建っていたのこぎり屋根の工場がすでに解体され、整地が進められています。
 本校西側の光景がすっかり変わってしまいました。

10月16日(月) 読解力の育成をめざして(校内現職教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒下校後、校内現職教育として、読解力の育成をめざした授業法について検討会をもちました。
 ワークシートの図を用いたり、Chromebookのスライドを使ったりしながら、自分の考えをわかりやすく説明する手立てを研究しています。

10月13日(金) 体育祭表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からオンラインで表彰式を行いました。入賞した学級を、各教室から拍手で讃えました。

10月12日(木) 表現の見せ合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、1年生のソーラン節、2・3年生のダンス、2・3年生の集団行動の見せ合いを行いました。どの演技も明日の本番に向け素晴らしい出来になっています。
 明日の体育祭では各演技の集大成をご覧ください。

10月11日(水) 体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上から2・3年生男子、2・3年生女子、1年生の表現の練習の様子です。体育祭まであと2日。完成度もだんだんと高まってきています。
 明日、リハーサルを兼ねて全校生徒で表現の見せ合いを行い、体育祭本番に備えます。

10月11日(水) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の清掃の様子です。正門や正面玄関付近の環境整備を行っています。
 体育祭練習が終わった後ですが、10分間しっかりと取り組んでいます。

10月10日(火) 体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から体育祭の予行練習を行いました。入退場の練習と各競技における係生徒の動きの確認を中心に行いました。予行練習終了後には、係ごとに打ち合わせをしました。
 明日11日(水)には、1年生、2・3年生男子、2・3年生女子の表現の練習を行い、体育祭当日に備えます。

10月10日(火) 一宮市子ども作品展巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、職員室前廊下にて「一宮市子ども作品展巡回展」が行われています。一宮市内の中学3年生の優秀作品が展示されています。本校の3年生3名の作品も展示されており、休み時間に鑑賞している生徒の姿も見られました。
 本校での展示は、12日(木)午前中までです。生徒のみなさん、休み時間や係の仕事で職員室まで来たときなどに鑑賞し、今後の作品づくりにいかしてほしいと思います。

10月6日(金) 共につくる体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭練習の様子です。今日は2・3年生男子、2・3年生女子、1年生の表現の練習です。運動場での全体練習では、普段の授業ではできない立ち位置の確認を中心に行っています。
 指令台に立つ体育科の先生だけではなく、担任・副担任など学年の先生や教育実習生も一緒になって取り組んでいます。
 生徒と教師が共につくる体育祭です。

10月6日(金) 2、3年女子ダンス練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2、3年女子のダンスの練習がありました。
 体育祭まで残り1週間となり、練習もいよいよ大詰めです。

10月5日(木) 体育祭係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭の係打ち合わせを行いました。それぞれの役割について確認し、まずは来週10日(火)の予行練習に備えました。
 係の生徒たちの頑張りが、体育祭を陰ながら支えてくれています。

10月3日(火) 体育祭に彩を添えられるか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭まであと10日。猛暑の夏を乗り切ったサルビア、ニチニチソウ草が体育祭に彩を添えるために咲いています。
 キンモクセイは、まだ開花していませんが,体育祭のころには,甘い香りを漂わせてくれるのでしょうか。

10月3日(火) 清掃の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の生徒が北舎の前や正門横の記念園の環境整備を行いました。草刈り機で刈った雑草などを手際よく集め、ごみ袋に詰めていきました。
 記念園には、初代校長の河合正男先生の胸像があります。きれいになって、きっと河合校長先生も喜んでいることでしょう。

10月2日(月) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、3年生の生徒が「友情の庭」の清掃を行っています。つる性植物や植え込みの中から生えてきた雑草など、草刈り機ではできないところを中心に取り組みました。
 生徒たちの頑張りで、「友情の庭」の環境がだんだんと整ってきました。

10月2日(月) 後期教育実習が始まりました

画像1 画像1
 本日より後期教育実習が始まりました。将来、教職に就くことを目指して、1名の実習生が中部中で学びます。
 さっそく実習初日から笑顔で登校してくる生徒たちを出迎えています。期間は3週間です。短い間ですが、よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226